デイサービス-2ページ
デイサービスの節分
2月3日は節分でしたね
今は節分といえば豆をまいたり恵方巻を食べたりすることを指しますが、もともとは節分の言葉自体、「季節」を「分ける」という意味で使われていました
今は春・夏・秋・冬という日本の季節のなかで、冬の1月1日を元旦として一年を分けています
昔は冬から春になる立春(今年は2月4日)を一年の始まりとし、その前日を節分と呼び、信念が始まる前に薬を払っておくと言う意味で行事が始まったようです
ではなぜ豆をまくのかというと「魔を滅する」=魔滅=まめ=豆という言葉遊びのような形から鬼には豆まきが効果的だと言われて来たようです
また、豆まきの大豆は、お米同様に精霊が宿るとされており、お米より鬼に当たった時のダメージが大きいので悪霊を払うのに適しているとも言われているようです
デイサービスでは2月3日に節分行事を行ったのでご紹介します
職員が赤鬼青鬼に扮し、利用者様達には紙でできた玉をぶつけて鬼払いをしていただきました
コロナ禍の中、マスク着用・座席指定での行事とはなりましたが、利用者様達も満面の笑みで楽しまれておりました
その後のオヤツには甘納豆や玉子ボーロと、楽しい節分のひと時を過ごしていただきました
デイサービスでは一人一人が自立して安心できる生活ができるように、笑顔あふれるあたたかいケアをお手伝いさせていただいています
一日体験や見学も受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さい
徳洲苑しろいしデイサービスセンター ( 011-836-1128)
看護師 坂野のり子
デイサービスのクリスマス会
今回は、毎年12月に行われるクリスマス会のご紹介をいたします
クリスマス会の内容
① パワーポイントで写真を通して一年間の振り返りを行いました。
② ハンドベルの演奏(キラキラ星、聖者の行進、ドレミの歌)
始めに勤務者がハンドベルで演奏し、その後に利用者さんと一緒にハンドベルで演奏を行い楽しんで頂きました
③ エアロフォン(情熱大陸 葉加瀬太郎)
フルート(クリスマス・イブ 山下達郎)で演奏を行いリズムに合わせて手拍子をして楽しんで頂きました
④ 歌(命の歌、長
崎は今日も雨だった、東京砂漠)
きつねダンス等
エアロフォンとは?
サックスの運指を基本としてサックス音色、木管・金管楽器、弦楽器、シンセサイザー等様々な音色を一台で奏でることのできる新しい管楽器のことです
デイサービスでは、季節に合わせて色々な行事を行っています
脳を刺激し体を動かす機会にもなりますし、参加者全員で楽しむ事が出来て心身に良い影響をもたらしてくれると思います
一日体験や見学のみも無料で随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください
徳洲苑しろいしデイサービスセンター ( 011-836-1128)
看護師 今野篤子
えん下体操
皆様こんにちはデイサービスの塙です
今回はえん下体操についてお話します
えん下とは「飲み込み」のことです 舌や口の周り、首などの筋肉を使って食べ物や飲み物を喉の方へ送りこんで、喉を通過した食べ物を更に食堂へ送り込む一連の動作の事を言います
えん下体操は、そのために必要な筋肉の体操です
物を飲み込む際には、舌・喉などの口の筋肉を使うんだろうなと、普通は思いますが、実は身体の筋肉も大きく関係しているんです
食べる動作を思い出すと、まず目で食べ物を見て、箸やスプーンを持ち、次に手をのばして食器をつかみ、食べ物を取って口まで運びます
この時、手だけではなく頭を支える首や肩、腕の筋肉をスムーズに動かすことで食事を摂ることができます
あとは姿勢も大事です
適切な姿勢を保つことが難しいと、誤えんのリスクが高まります
えん下体操を続けていくことは食べるための筋肉のトレーニングだけでなく笑顔を作ることや楽しくおしゃべりすることにも繋がります
口や頬などを動かすことで唾液がよく出るようになり、飲み込みやすく食べやすくなるので、誤えん予防にもつながります
徳洲苑では食事前に姿勢を正して首・肩の周囲、表情筋や舌の運動、パタカラ体操と呼ばれる発声しながら口を動かす「えん下体操」を行っています
利用者様の誤えんを防ぎ食事を楽しく過ごせるようにしたいと思います
デイサービス 塙
皆さま今年もよろしくお願い致します
デイサービスのレク書道
皆さんこんにちは
早いもので今年もあとわずか
今年の夏にはあまりにも暑かったので冬は来ないんじゃないかと思いましたが、ちゃんと寒さはやってくるのですね~
コロナも少し終息に向かっているように思えますが、まだまだ油断はできない日々が続いております
私たち職員はマスク着用・手洗い・体温測定・定期的にPCR検査を行いご利用者様が安心してデイサービスをご利用して頂けるよう心掛けております
「徳洲苑しろいしデイサービス」では月曜日~土曜日まで多くの方々が入浴や食事を楽しみにして利用して下さっております
機能訓練や歩行訓練・棒体操なども実施しており、一生懸命に取り組む姿が見られます
また、毎日いろいろなゲームを考案し楽しんで頂いたり、マージャン・囲碁・書道・パッチワーク・押し絵・ちぎり絵など興味のあるものに参加して頂けるよう心掛けております
今回は「書道」を取り上げさせて頂きます
「書道」は月曜日と金曜日に行っております
「昔やっていたのー」「書道がしたい」という声を頂き、希望のご利用者様を対象に行っています
筆や硯石・半紙など必要な用具はご用意させて頂いております
参加されている方々は「難しいわ」「思うように書けない」などと言いながらも集中力は素晴らしいものがあります
また、回を重ねるごとに書体も力強くなってきているように思います
このように様々な取り組みを行っておりますので、体験・見学に是非いらして下さい
お待ちしております
デイサービス 岡
大運動会
こんにちは
デイサービスの安藤です
だんだんと寒くなってきましたが、いかがお過ごしですか??
今回は「趣味」についてお話したいと思います
皆さんは趣味をお持ちですか??
たくさん趣味のある方や、無い方などさまざまではあると思います
私も長続きはしないのですが浅く広くコロコロと変えながらも趣味をもってきました
デイサービスに通う利用者さんの中にも趣味をお持ちの方を沢山見てきました
中でも印象に残っているのが、80歳過ぎてからピアノを習い始めた方や、ウクレレを習い始めた方には、素敵だなぁと感心してしまいました
趣味を始めるのに年齢は関係ないのですね
やりたい思いがあれば80歳でも90歳でも始められるという事です
その方は練習してきた成果をデイサービスの利用者さんに少しでも楽しんでもらえれば、と演奏をして下さいました
趣味を自分が好きでするのだけではなく、その趣味で他の人も喜ばせたい、とするその姿に心を打たれてしまいました
私も自分も楽しめて、そしてその成果を他の人にも喜んでもらい、それが嬉しいと思える…そんな生き方をしてみたいなと思うのでした
デイサービス 安藤
こんにちは
皆様こんにちは!
私は徳洲苑しろいしデイサービスセンターの元気担当の山田と申します
コロナ禍、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
なかなかコロナが落ち着かず嫌な日々が続いていますね
今日は、コロナ禍の中で生まれた言葉を紹介したいと思います
「黙」という漢字を最近見かけませんか?
何個か紹介したいと思います
「黙食」聞いたことありますか?
食事の時は黙って食べましょうですね
あとは「黙浴」はどうですか?お風呂屋さんなどで使われていますね
それから「黙乗」はどうですか?
これはエレベーターなどで使われていますね
あとは「黙買」「黙歩」「黙式」など、もっとあるかもしれませんね
私たちのデイサービスでは「黙食」を利用者様にお願いをして実行しています
食事や入浴の時以外はマスクの着用をお願いしております
(因みに徳洲苑しろいしデイサービスのお風呂は広々として気持ち良いですよ)
私たち職員もマスク着用・手洗い・体温測定・PCR検査を行い、利用者様が安心してデイサービスをご利用していただけるよう心がけております
只今、デイサービスでは無料体験実施中です
入浴できます
食事も用意します
運動もしています
お一人、お友達同士、ご夫婦もOKです
体験お待ちしております
皆様を笑顔にしますよ
デイサービス 山田
ちぎり絵
みなさま、こんにちは
デイサービス藤田です
とうとう寒い季節がやって参りました
11月に入りまだまだ美味しいジャガイモなど食べて楽しんでいるところですが、峠では積雪がありところにより平地でも雪がちらつく景色に変わってきております
デイサービスでは、午前のレクリエーションとして、脳トレプリント・塗り絵・マシン運動などなど、いろいろなものを用意しておりますが、その中の一つちぎり絵について紹介させていただきます
指先の訓練の一環としておすすめしております
折り紙をちぎり、大きな下絵の書かれた用紙に見本を見ながら支持された色の折り紙を液体のりを使い、一つ一つ丁寧に貼り付けていきます
みなさん仲良く会話をされたりと楽しくちぎり絵を作成されております
完成したちぎり絵はデイサービス内の色々な場所で見ることができます
今年は動物に関する絵柄が多く、まるで動物園にでも来たような気分になります
今はコロナ禍で動物園も予約をしないと利用できなない中、是非動物園のような賑わいの見られるデイサービスに遊びに来てみませんか?
職員一同、心よりお待ちしております
デイサービス 藤田