
定期巡回・随時対応型訪問介護看護-4ページ
入居者様のお部屋
皆様、こんにちは
今回は入居者様のお部屋をご紹介したいと思います
毎回安否確認にて伺う時にとっても可愛くて癒されます
3月なのでお雛様が飾られております
全部手縫いでお雛様もお内裏様も手作りです
前のお家にいる時から好きで作っていたそうです
お雛様とお内裏様は10日くらいで作られて、飾りつるしは1飾り1週間程で作るそうです
どうして作るようになったか伺うと、自分の家にはお雛様が無く、作れるか作ってみると上手く出来て、かわいかったので飾りつるしもいっぱい作ったそうです。(前の家にはまだいっぱいあるそうです)飾りつるしの一つ一つが全部違っていてとっても可愛いです
色々な趣味をお持ちになっている方が入居されており、作られたものを拝見したり音楽を弾かれ聞いたりするのが楽しみです
介護職員 三上
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 徳洲苑しろいし
寒さも少しずつやわらぎ、日もずいぶんと長くなりました
これから雪解けも進み、待ちに待った春です
今年は一つでも多くの行事が再開できるといいですね
今回は私たち「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」事業所の紹介をさせて頂きます
「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」では、利用者様がご自宅でできる限り自立した日常生活を送ることができるよう、必要な時に必要な介護と看護のサービスを提供しています
〇定期巡回サービス
ケアプランに基づき、一日に複数回、定期的にご利用者様宅を訪問し、入浴やトイレ介助など日常生活上の必要なサービスを提供します。
〇随時対応サービス
24時間365日、オペレーターがご利用者様やご家族様からの緊急時の通報(連絡)を受け、ご利用者様の状況に応じてサービスの手配を行います。
〇随時訪問サービス
オペレーターからの要請を受けて、スタッフが訪問しサービスを提供します。
〇訪問看護サービス
ご利用者様の心身の状態に応じて看護師が訪問し、必要な医療ケアを行います。
現在、当事業所では、看護師6名・介護福祉士21名の明るく元気なスタッフがご利用者様のサポートを行っています
24時間安心して暮らして頂けるよう、今日もご利用者様宅へ行ってきまーす
介護職員
お雛様
まるで走って逃げるかのように2月が終わり、3月3日はひな祭りでした
徳洲苑しろいしでは毎年入居者様にもご協力して頂き各階に雛人形を飾っています
今年は苑の行事委員の職員の方々が素敵に飾り付けをして下さいました
各階それぞれとても綺麗な雛人形なので「運動がてら、各階のお雛様を見て来る。」と見て歩かれている入居者様や、
雛人形が綺麗だからと写真を撮っていた入居者様も居ました
「娘が居たから、昔よく飾っていたよ。」と話されている方も居ましたよ
お雛様達も沢山の方が見てくださって嬉しいでしょうね
来年はまた入居様方と楽しくお話をしながら飾り付けが出来るといいのですが・・・
1階にもとても素敵な雛人形が飾られているので来年もお越しの際にはぜひ見て下さいね
介護職員 長内
皆さま お元気でしょうか?
コロナコロナで、食べること、漫画を読むこと、猫と遊ぶことが私の楽しみ、癒しとなっています(*^_^*)
インドア派なので、家にいても苦にならないのです…
が、毎月会っていた友人の顔が浮かびます
皆、頑張っているのだろうな、と
入居者様も制限ある生活でストレスが溜まっていることでしょう
限られた時間ですが、一人一人の入居者様へ真心込めた挨拶や会話をさせていただいています
「はやくコロナ終わらないかなぁ」との言葉、本当によく聞かれます
ワクチンに不安はありますが、みんなが思いきり笑い合えるように、世の中が良くなると信じて希望を持ちつつ頑張りましょう!
まだまだ油断はできませんが感染者数も減少してきましたね!!
春はもうすぐです\(^o^)/
介護職員
令和2年の№1名言
こんにちは
介護職員の若佐です
寒さが厳しく積雪が多くなり、浅型に除雪車が稼働し除雪をしてくださいます
感謝(*^-^*)
玄関周りは、営繕さんはじめ、職員の皆さんで汗だくになり、いつも安全に気を配って綺麗に除雪を行ってくださいます
「転びそうになった」と伝えると、現場をすぐに見に行って砂を蒔いて下さり本当にありがたい気持で日々過ごさせて頂いてます
日常、私のポケットには 小さな名言帳☺があります
利用者様との会話の中で、私の心にヒットした言葉を忘れないようにメモしてあります
私の心中の令和2年の№1名言ホームラン賞をご紹介させていただきます
ある夜の話
利用者様との会話で「寒くて、顔も手もカサカサ、本当に年々と弾力も艶もなくなって、しかも髪の毛も段々と抜けていくし色々と物忘れもしてしまうから、よろしくお願いねー」と言われる。
私も「毎年 顔のシワ が年々1つ1つ 増えて、年を重ねるってことはシワも増えるという事よねー仕方ないよねっ」と話すと…
「そんな寂しい顔しない。良いかいシワは顔のアクセサリーどんな立派なアクセサリーより綺麗なのよ。愛しくて、愛しくて何よりも綺麗な女性のアクセサリーなのよ。頑張ってきた女性のプレゼント楽しみしてなさいね。」
人生の先輩の堂々たる名言に心がキュンキュン
令和2年の心に響いた言葉でした
令和3年も( ..)φメモメモ
人生の先輩と共に日々成長せさて頂きたいと思っています
これからも、よろしくお願いいたします。
みんなで健康第一 エイエイオー!(^^)!
介護職員 若佐
お食事
あっという間の一年…
「国内初の感染者が確認されてから、ちょうど一年が過ぎました」
先日テレビのニュースから聞こえてきたアナウンス…
新型コロナウイルスとの共生が始まり、自粛生活を余儀なくされ、もう一年も経つのですね
トイレットペーパーがない…マスクがない…消毒液がない…保存食品が買い占められる…
スーパーやドラッグストアーには長蛇の列…そうした混乱の中始まった自粛生活も、あっという間に季節が廻り、2度目の春を迎えようとしています
徳洲苑しろいしでも、ウイルスを持ち込まないため、感染を広げないために、職員はもちろん、入居者様やご家族様にもご協力いただきながら、様々な規制をしつつ、工夫を凝らして楽しみも提供できるようにと日々努力しています
お陰様で今のところ苑内での発生はゼロです
とは言え、予断を許さない状況は変わらず、他施設の感染状況をニュースで見るたび、明日は我が身と気が引き締まる毎日です
さて、徳洲苑しろいしには美容室があるのをご存じですか?
美容師常駐ではないため、完全予約制となっていますが、2階フロアーに設けられた美容室にはシャンプー台も完備され、パーマやカラーにも対応、外出自粛の中、外へ出なくても苑内でプロの施術を受けることが出来るのです
その他にも、コンビニ訪問販売、食品を扱う商店の訪問販売、衣料品販売、パンの販売、ヤクルトの販売、月一回のスイーツ販売等、外出せずとも生活するための術がたくさんあります
これらをご利用いただきながら、この先も「コロナゼロ」で収束を迎えられるよう、入居者様と共に頑張って過ごしていきたいと思います
また、上記サービスは、コロナ禍でなくても実施されているので、炎天下の夏や足元の悪い冬
も、気候を気にせず利用する事が出来ます
コロナ収束の折には、ぜひ一度見学にお越し頂ければと思います
介護職員 田口
パン屋さん
毎週金曜日はパン屋さんが来る日
入居者さんも職員も美味しいパンを求め買いに来られます
パン屋さんの人気は、フルーツダッチ(ドライフルーツ入り)
くるみチーズ(クリームチーズたっぷり)、小麦ちぎり(ふんわり生地)
だそうです
手作りクッキーは胡麻、チョコなど種類が豊富です
また、チーズタルトやガトーショコラも美味しいですよ
沢山の種類があり、どれにしようか迷ってしまいます
コロナの暗いニュースばかりで疲れた時は、美味しい物を食べて気持ちを和らげましょう
介護職員
図書館
今日は何の日?
今日は1月11日で、1が3つ並びます
何の日?何の記念日?と気になり調べてみると、
・鏡開き
・蔵開き
・マカロニサラダの日
・樽酒の日
・塩の日
・UNO(ウノ)の日
・厚生省(後の厚生労働省)発足記念日
・成人の日(1月第2月曜日) ※毎年日付が異なる記念日
などがありました
ちなみに成人の日ですが、祝日法では「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としているそうです
1999年までは毎年1月15日でした
私はあと数年で3回目の成人式を迎える年ではありますが、苑には4回目の成人式を迎えた方達(80歳以上の方)が150名以上暮らしています(5回目を迎えた方もいますね。)
先輩達に生き方のヒントを頂きながら、一緒に健康な一年を過ごしたいと思います
介護職員 三好