医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいし

医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいしのスタッフブログ

徳洲苑しろいし-10ページ

人生をともに生きる

2016年04月01日|徳洲苑しろいし

今年の雪解けは早く雪だるま(溶ける) デコメ絵文字、ご入居の皆様がお散歩に出かけ始めました散歩 デコメ絵文字

ここ徳洲苑しろいしは近隣にスーパーや本屋さん、食事をする場所など環境に恵まれており、

親しい仲間やご家族と出掛ける光景をよく見かけます。

「いってらっしゃいませexclamationわーい (嬉しい顔)」と元気よく相談員に見送られると、皆さんは一様に手を振り出かけられますバイバイ デコメ絵文字

 

当苑は67歳から最高齢99歳の方々が入居されております。

そのためか、60代70代のご子息は「父は(母は)いつまでたっても子供扱いなのだからexclamation」と話されます。

先日も

「毎回『気を付けて帰りなさいね』と言われるのよ。

 私だって70代で子供も孫もいるのに、いつまでたっても親にとっては子供なのね冷や汗 (顔)

と自分で自分を諭しているようでした。

ここ徳洲苑で働くようになり、以前、私がケアマネや訪問看護をしていた時、

『親の歳を超えないと親の気持ちはわからない』

こうつぶやいたご家族の気持ちが痛いほどわかるようになりました。

 

ジョーロ デコメ絵文字ご入居の皆様の様子は、普段はゆったりと花の手入れをしたり、

食堂で新聞や雑誌を読んだりして新聞 デコメ絵文字各々過ごされております。

さらに、カフェでの読み聞かせ本ともちうさぎ デコメ絵文字オカリナ演奏オカリナ デコメ絵文字、童謡を歌うりんの会歌うくま デコメ絵文字

短歌や俳句を歌う句会白うさぎ(鉛筆) デコメ絵文字、マージャン仲間の雀友会麻雀 デコメ絵文字と、有志による活動も行われております。

読み聞かせや演奏をするまでの練習は、自分のためにもなると張り切り、そして時には緊張するブルブル デコメ絵文字と聞いております。

その活動を入居している仲間は楽しみにしており、応援するぬこ デコメ絵文字応援している姿は、人生をともに生きる強さに感じます。

 

当苑も3年目に入りました。

入居者の皆様もご家族もスタッフもお互いに立ち位置が作られてきました。

今後さらに安心した生活を皆様に提供できる様、スタッフ一同、和顔愛語で邁進したいと思います。

 

今後も皆様からのご指導、ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。

 IMG_0929

 

                                         施設長 南靖子

2016(平成28)年 施設長 年頭あいさつ

2016年01月01日|徳洲苑しろいし

 

新年あけましておめでとうございます。

今年も昨年同様、皆様からの変わらぬご愛顧をよろしくお願い申し上げます。

 

さて、昨年の漢字は「安」でした。

安保障関連法案審議の安・テロ事件や異常気象など不安の安・暮らしの安全安心の安でした。

今年はどのような漢字となるのでしょうか。

 

徳洲苑しろいしはオープン後2年が経過し3年目に入りました。

先日、入居者様が書いた「日々是好日」の文字をみて、

入居者様そしてご家族に育てられた2年間だったと感謝の気持ちで一杯になるとともに、

ようやく組織として動きだしたと実感しております。

今年はさらにコミュニケーション力を磨き、タイムリーにそしてしなやかに対応していこうと考えております。

 

徳洲苑しろいしの合言葉「和して同ぜず」に原点回帰をして、

今年はやさしさだけではなく『しなやかさと優しさ』をスタッフ一同、提供できるよう邁進したいと思います。

 

今後も皆様からのご指導、ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。

 

121myuhyo_yanagi1

 

                                                     施設長 南靖子

 

 

 

施設長のクリスマス

2015年12月28日|徳洲苑しろいし

今年も残すところあと3~4日となりました。

今年のクリスマスリース デコメ絵文字クリスマスは皆さんどのように過ごしましたか?

12月24日の夕方、「今日はクリスマスだから早く帰ろう~」という私の声掛けに

「クリスマスを思い出させた…」という職員、

「は~いわーい (嬉しい顔)」と笑顔になる職員皆さまざまでした。

当苑のクリスマスは3回目、今年のメニューもブロイヤー(チキンレッグ)フライドチキン デコメ絵文字でした。

IMG_0157

これを見ると幼い頃、母が子供たちにと漬け込み、焼き、さらにリボンをつけてくれたことを思い出し幸せハートたち (複数ハート)になります。

入居者さんの笑顔や「おいしかったよわーい (嬉しい顔)」とありがたい感想を頂くとほっとし、さらに幸せになります。

今年も栄養士・調理師さんら栄養チームのサンタさんサンタクロース デコメ絵文字がきてくれました。

ブロイヤー1本1本にリボンピンクのリボン デコメ絵文字をまくことは大変だったでしょう。

いつもありがとうdouble exclamation

 

 

                                       施設長・南

 

敬老会

2015年09月14日|徳洲苑しろいし

   IMGP3277

IMGP3279

IMGP3281

IMG_0659

IMG_0678

IMG_0685

IMGP3335

図書館長

2015年08月03日|徳洲苑しろいし

皆様こんにちはわーい (嬉しい顔)

1年ほど前に、図書室をご紹介させていただきました。

(以前の記事はこちら

本現在は、文庫792冊、辞書等213冊、書籍1,097冊

合わせて2,102冊となりましたdouble exclamation

こちらは、図書館に入りきれない文庫、推理小説コーナー

IMGP3064

 

そして、図書館の本の整理をしてくださっている、

わが図書館長の入居者様のN様

IMGP3067

 とても素敵な笑顔です

いつもいつも ありがとうございます。

職員一同、心より感謝していますほっとした顔

 

 

                             大原

暑中お見舞い申し上げます

2015年07月27日|徳洲苑しろいし

今年も暑い夏がやってきましたね。

大通りではビアガーデン乾杯 デコメ絵文字

各地では、夏祭りに花火大会打ち上げ花火 デコメ絵文字・・・と夏のにぎわいを感じる季節となりました。

私事ではございますが、仙台に住んでいたころ

毎年秋田まで行き、大曲花火大会を見に家族で出かけては

感動をもらっておりました。

今では懐かしい思い出です。

 

みなさん、徳洲苑しろいしからも花火打ち上げ花火 デコメ絵文字がとってもきれいに見えるんですよdouble exclamation

昨年の事ですが、夜勤だった私に入居者様が

ほら、花火やってるよdouble exclamationこっち来て見てごらんdouble exclamation

と部屋に入れてくださいました。

打ちあがるたびに、

うわ~キレイだね~うれしい顔」と、一緒になって見ていた私は、仕事を忘れたひと時でした。

今年もまた、豊平川の道新・UHB花火大会札幌ドームの花火・・・など楽しみです。

苑から入居者様と一緒に見る花火は、とっても心が和みますほっとした顔

 

                                             A.H

 

 

温泉ツアー

2015年07月20日|徳洲苑しろいし

こんにちは

この頃やっと晴れ夏らしくなってきましたね

熱中症 デコメ絵文字熱中症には気を付けてくださいね

さて、当苑ではひらめき新しい行事として、月1回いい気分 (温泉)入浴温泉ツアーを企画しております。

毎月違った場所に行く予定です緑のバス デコメ絵文字

先月は里塚温泉、今月は北広島の湯処ほのかを予定しています。

入居者様も楽しみにしています。

今後もいろいろと新しい行事を考えていきます。

 

                                      小田切

 

 

認知症サポーター養成講座終了‼

2015年07月10日|徳洲苑しろいし

IMGP3030

平成27年度4月1日  施設長挨拶 

2015年04月01日|徳洲苑しろいし

『やさしさと強さ』

 

週末のテレビでは、春の高校野球で東海第四高校の活躍が報道され、

春の到来がさらに陽気に感じられます。

攻め抜く野球のみならず、それぞれが着々と役割をこなし

チーム一丸となり戦う姿に、東海第四チームの底力を感じました。

この様な中、社会保障に目をむけると、

介護保険制度改定 全体▲2.27%(在宅分▲1.42%、施設分▲0.85%)

がこの4月から開始となり、

当苑は在宅サービスであるため、大きく影響を受けることとなります。

新年度は、加算取得など業務調整について知恵を巡らせ、体制を整えてスタートとなります。

 

さて、苑の様子はどうかというと、

1年前は50名ほどの入居者様でしたが、現在はその倍以上の仲間で過ごしております。

当苑のコンセプト『和』であり、なごむことや和を保つことはもちろんですが、

慣れ合いとならないことが一番の大切な意味と考えております。

当苑は平均介護度1.3であり、全国平均は1.8です。

この状況からみても、他のサービス付き高齢者向け住宅のご入居者様と比べると、

当苑はかなり自立・自律性の高いご入居者様が多い状況です。

そのため、今年度はやさしさだけではなく

『強さがあり、それを取り巻くさしさ』

をスタッフ一同、提供できるよう邁進したいと思います。

 

今後も皆様からのご指導、ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます

 

                                           施設長  南 靖子

 

桜の壁紙

2015(平成27)年  施設長年頭挨拶

2015年01月01日|徳洲苑しろいし

 

新年明けましておめでとうございます

 

 昨年は、少子高齢化に伴う社会保障問題や電気料金などの高騰など、

高齢者を取り巻く環境は依然として厳しい状況でした。

 さて、今年はというと介護保険制度改正の年でもありさらに厳しい状況は続く事が予測されます。

このような環境の中、昨年は、多数の入居者様と職員に恵まれ、多くのご意見を頂きました。

安全と自由な生活空間を作り出すことは至難の業ですが、

「3人集まれば文殊の知恵」と自分に問いかけながら施設運営を終えた年でした。

今年1年を新しいステージとしていくために、改めて次の3つを意識したいと思います。

 

①目標を持って個々がスキルアップします

 目標をもって仕事することで新たな発想を心がけチャレンジしてほしい。

②可能性を信じます

 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば人は育たず(山本五十六)。

③個性を高め合います

 様々な職歴等バックグラウンドをもっていることを念頭に、お互いの個性を認めあってほしい。

 

 これら3つを意識することで、今年は、入居者様と職員ともに『和して同ぜず』を合い言葉に、

さらに意見を交わりつつ、皆様の安全・安心はもとより、自由な空間づくりに邁進したいと思います。

また、入居者様が多数になればなるほど、日頃から生の声に耳を傾け、

タイムリーにそして柔軟に対応していかなければなりません。

 

 最後になりますが、本年が徳洲苑しろいしに入居されている皆様やそのご家族、

そして職員にとって、より良い1年となります様、心からお祈り申し上げ、新年のご挨拶とさせて頂きます。

マザー牧場

 

 

                                         徳洲苑しろいし 施設長  南 靖子

 

アーカイブ

カテゴリー

最近の投稿

医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいしスタッフブログ

Back to Top