
徳洲苑しろいし-9ページ
明けましておめでとうございます
2019年 明けましておめでとうございます
皆様におかれましては、輝かしい新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。
旧年中は徳洲苑しろいしご入居様、ご家族様、地域の皆様、行政関係各位の皆様方からの温かいご支援と協力を賜り、
無事新春を迎えることができたことを心より御礼申し上げます。
本年も昨年同様、皆様からの変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
皆様方にとって2018年は、いかがな年でしたでしょうか?
昨年、私はこのブログ上で、下記のように書いてました。
2018年、興味のある出来事は
①平昌(ピョンチャン)オリンピック
②FIFAワールドカップ ロシア大会
③北朝鮮の動向
明るい話題が沢山あることを願います。
結果は皆さんご存知と思いますので、詳細は書きませんが、①②は良い結果が続き、興奮してテレビで応援していました
昨年、一番の出来事は?と聞かれたら、(道民なら)真っ先に【北海道胆振東部地震】と答える方が多いのではないでしょうか?
先ず、ご家族、関係の方々から心配、気配りの声をいただきありがとうございました。
当苑は地震の発生から、電気・水道・ガス全てのライフラインが止まりました。
当時、建物の中には夜勤者3名のみでしたが、有難いことに職員が続々と駆けつけてくれました
連絡網が行き届かないにも関わらずです
7階建ての建物に162名の入居者を支えるのに、いかに職員の力が必要だったか
本当に職員に感謝・感謝です
なにより一番良かったことは入居者の安否確認に訪室し、全員無事を確認。
怪我人が出なかったこと。
建物は大きな損壊はなく、入居者の生活に支障がない状況だったこと。
入居者には不便をお掛けしましたが、それでも、職員の頑張り、災害時の準備をしていたことが幸いし、通常時とはいかないまでも3食の食事提供が継続出来たこと。
貯水槽に蛇口を取り付けて汲めるようにし、ポリタンクを準備していたことで、水の提供が出来たこと。
※エレベーターは止まっていたので、1階から6階まで階段での運搬、特に水は20ℓタンク(笑)
汗流しながら皆で協力し運んでくれました。(今は10ℓタンクも備えています。)
私も建物にいてあれやこれや動いて気付いたら地震から41時間が経っていました
本当にライフラインのありがたみを感じた一年でした。
少し逆説的な意味ですが北海道胆振東部地震を経験したことは良かったなと思います。
今年は地震がない事を祈ります。
万が一地震がおき、ライフラインが止まった際も、入居者の生活を支えていくよう備えていきます
本年、興味のある出来事は
①新元号(平成から○○へ)
②ラグビーワールドカップ日本開催
そして、(私事ですが)息子が小学生になるので、成長を見ていくのがとても楽しみです
出来れば野球をやってほしいなぁと思っています。(笑)
明るい話題が沢山あることを願います
徳洲苑しろいしも開設して5年が経ちました
本年もご入居の皆様が「ここで生活して良かった。」と思っていただける安心、安全な住宅作りを全職員一丸となって提供する職場づくりを実現するため、
微力ではありますが、努力していきます
今後も皆様からのご指導とご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げ、年頭の挨拶とさせていただきます。
施設長 岡本尚士
2018年施設長年頭挨拶
2018年 明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、輝かしい新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。
旧年中は徳洲苑しろいしご入居様、ご家族様、地域の皆様、
行政関係各位の皆様方からの温かいご支援と協力を賜り、
無事新春を迎えることができたことを心より御礼申し上げます。
本年も昨年同様、皆様からの変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
皆様方にとって2017年は、いかがな年でしたでしょうか?
昨年、私はこのブログ上で、下記のように書いてました。
2017年、興味のある出来事は
①第4回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)
②アメリカ合衆国トランプ大統領の動向
③日露関係(北方領土)の行方です。
明るい話題が沢山あることを願います。
結果は皆さんご存知と思いますので、詳細は書きませんが、
別海町出身として③は今年1年間、進展がなかったのが残念です。
その他起こった出来事で
【大谷翔平、アナハイムエンゼルスの移籍】
【将棋、藤井聡太四段の29連勝とひふみん】
【北海道日本ハムファイターズ、ドラフトで清宮幸太郎を獲得】
【日勝峠、通行再開】
等明るい話題がありました。※大谷くんは悲しくもあり、でも楽しみであります。
その一方、
【北朝鮮ミサイル 北海道上空に2度通過】
【政治家、芸能人のスキャンダル多発】
【ヒアリ騒動】
など大変な出来事もありました。
私が特に心に残っている出来事は3つです。
①【陸上100Mで桐生祥秀、日本人初の9秒台(9.98秒)】
②【カール(おやつ)の東日本販売終了】…くだらない話ですいません
③【九州北部豪雨被害】
①は日本人が9秒台を出すのは至難の業といわれていました。
それでも数名の選手が、9秒台が出るかどうかのしのぎを削って、ついに記録を出した後のコメント。
現状に満足することなく、まだまだ上を目指している言葉に興奮しました。
「世界のスタートラインです。」
東京オリンピックが楽しみです。
②は、いつも店頭に並んでていつでも食べられたお菓子が、
食べれなくなるの?と思うと、不思議なもので、無性に「食べたい~~!!!」と思いました。
恥ずかしながら、店でカールを見つけた際、3袋買っちゃいました(笑)
※当然チーズ味!!
③は想定外の災害が例年起こっているだけに、今年は何事もなければいいなぁ、という願いでしたが、
やはり起こってしまったか、という悲しい気持ちになりました。
本年は、何事もない年であってほしいと願いますし、また、災害対策を真剣に考える出来事でした。
本年、興味のある出来事は
①平昌(ピョンチャン)オリンピック
②FIFAワールドカップ ロシア大会
③北朝鮮の動向
明るい話題が沢山あることを願います。
徳洲苑しろいしも開設して4年が経ちました。
本年もご入居の皆様が「ここで生活して良かった。」と思っていただける
安心、安全な住宅作りを全職員一丸となって提供する職場づくりを実現するため、
微力ではありますが、努力していきます。
今後も皆様からのご指導とご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げ、年頭の挨拶とさせていただきます。
2018年 元旦
施設長 岡本尚士
平成29年度敬老会・午後の部
午後からは、カラオケ大会、福祉用具の物販、耳の聞こえ相談会、
試食会、アニマルセラピーが開催されました。
カラオケは1階のデイサービスセンターのシアタールームで開催致しました。
福祉用具の販売は、1階健康増進センターです。
今回は、パナソニック・エイジフリー様と株式会社特殊衣料様にご協力を頂きました。
耳の聞こえ相談会は、Panasonic様のご協力を頂きました。
毎年大好評です。
今年は株式会社明治様のご協力で、メイバランスなどの試食会がありました。
そして毎年大人気のドッグダンスショー
昨年に引き続き、札幌ワンズ様にお願いいたしました。
皆様、いつにも増していい笑顔をされています。
皆様の笑顔を励みに、来年ももっと楽しんでいただけるような敬老祭を企画したいと思います。
平成29年度敬老会・午前の部
ご夫婦部屋のご案内
今年は雪が少なくて、もはや、春の訪れを感じさせる3月
・・・だからなのか、今年は皆様の出足が例年以上に早いです
半月で、先月以上のお問い合わせ、ご見学を頂いております。
ありがとうございます
さて、今日はご夫婦部屋のご案内です。
当苑にはご夫婦部屋は11部屋ありますが、その中でも一番広いお部屋がこちら。
玄関を入ると・・・目の前には障子です
ちょっと暗いので・・・障子を開けてみました
手前右側には、トイレがあります
トイレの中には電気メーターも
当苑は個別メーターになっているので、電気代も安心です
玄関の左側は収納スペースです
さて、次はリビング
リビングからの景色は・・・
お向かいはマンションですが・・・
西側は全面窓になっており、開放的です
キッチンとキッチンからの景色
さて、寝室を見てみましょう
リビングから見る障子は圧巻ですよ
障子を開けると
寝室の窓からの景色
このお部屋はご覧のように、角部屋になっております。
一番奥まっているので、静かですよ。
「一度見てみたい」
と思われた方は、今すぐにお電話かホームページから
ご見学のお申し込みをお願いいたします。
他にも夫婦部屋はございますが、このタイプは1部屋しかありません。
更に、いちど御入居されると、数年は動かないと思いますよ。
では、ご見学のお申込み、お待ちしておりま~す
相談員:増本・鹿熊(かくま)
☎ 836-1108
メールでのお問い合わせはこちら
2017年施設長年頭挨拶
【別海町の四角い太陽】
2017年 明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、輝かしい新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。
旧年中は徳洲苑しろいしご入居様、ご家族様、地域の皆様、
行政関係各位の皆様方からの温かいご支援と協力を賜り、
無事新春を迎えることができたことを心より御礼申し上げます。
本年も昨年同様、皆様からの変わらぬご愛願をよろしくお願い申し上げます。
皆様方にとって2016年は、いかがな年でしたでしょうか?
【北海道新幹線開業】
【リオオリンピックでの日本過去最高のメダルラッシュ】
【北海道日本ハムファイターズが10年振り日本一】
【夏の甲子園で北海高校が準優勝】
等明るい話題がありました。
その一方、
【熊本での最大震度7の連続地震】
【北海道に台風、8月に3回通過にて甚大な被害】
など大変な出来事もありました。
私が特に心に残っている出来事は3つです。
①【イチロー大記録ラッシュ】
②【日露首脳会談】
③【相模原市の障害施設で元職員による19人殺害事件】です。
①は【同年代】と【野球好き】からイチローファンで、「自分も頑張ろう!」と思わせてくれた出来事です。
②は別海町出身の私にとって、
北方領土返還の進展はあるのか大変興味があり、テレビに釘付けでした。
(町の海沿いから北方領土が見えます。町には「返せ!北方領土!!」の看板が沢山設置していました。)
その中で③は福祉業界にいる立場として、非常にショックな出来事でしたし、
また自施設で犯罪が起こらないような対策を真剣に考える機会となりました。
(※♯1参照ください。)
本年、興味のある出来事は
①第4回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)
②アメリカ合衆国トランプ大統領の動向
③日露関係(北方領土)の行方です。
明るい話題が沢山あることを願います。
咋年9月より施設長に就任させていただきました。
未だ若輩の身である私が施設長を続けていけるのは、
支えてくれている職員や関係各位の多大なるご支援の賜物と感謝申し上げます。
本年もご入居の皆様が「ここで生活して良かった。」と思っていただける
安心、安全な住宅作りを全職員一丸となって提供する職場づくりを実現するため、
微力ではありますが、努力して参る覚悟です。
今後も皆様からのご指導とご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げ、年頭の挨拶とさせていただきます。
※♯1=現在、出入り口につきましてセキュリティーの解除番号を定期的に変更するようにし、
番号は現職員、施設清掃業者のみ知らせることと致しました。
特に夜間帯は不便をお掛けすることもあるかと思いますが、
防犯対策ですのでご了承頂きますようお願いいたします。
夜間は出入り口設置の電話機により職員を呼び出して頂き、解錠できるようになっております。
施設長・岡本尚士
新年を迎える準備
今日の珍客
新施設長就任のご挨拶 『初心を忘れず!』
前任の施設長 南靖子に変わり、9月1日より施設長に就任しました、岡本尚士(おかもとひさし)と申します。
よろしくお願いいたします。
自己紹介させて頂きます。
私の生まれは道東の別海町です。
「出身は別海町です。」と言えば、知っている人は必ず「あぁ、牛の町ね!」と思われるのではないでしょうか?(笑)
日本一の生乳生産量を誇る、酪農が盛んな町として知られています。
人口が1万5千人なのに対して、牛の頭数が11万3千頭と、なんと約7倍です。
そんな田舎の町で18歳まで育ちました。(笑)
介護に興味を持ったきっかけは、私が高校生のとき、父親から
「日本はこれから高齢化社会がくる。必要な仕事になると思うから資格を取ってみたらどうだ?」
と言われたことです。
その言葉をきっかけに、18歳から札幌で介護の勉強をし、22歳の時に、札幌徳洲会病院に入社しました。
同年7月に介護老人保健施設のオープンに合わせ、介護職員として勤務しました。
オープン当時、江端英隆院長(現在、名誉院長)、から言われた言葉。
「高齢者にとって、病院は欠かせないもの。ただし病院は狭くて騒々しい。
静かで落ち着いた環境を提供するために、ここ(札幌徳洲会病院)の近くに介護施設を作った。
今後はもっと病院の周りに介護施設を作っていき、高齢者のために医療と福祉が融合した形を作っていきたい。」
「君たちは徳洲会初の介護職員となる。良い介護施設を作り上げ、成長し、【介護のスペシャリスト】になってほしい。」
江端院長の言葉を聞き、モチベーションが上がり、その時、心で思ったことが、私の介護の初心となっています!
「よ~し!俺は道産子だ。北海道のじっちゃん、ばっちゃんのため、
良い介護施設を作るためにスペシャリストになっちゃろう!頑張ろう!!」(言葉、汚くてすみません。)
未だ未熟者ですが、少しずつ少しずつ成長し、当施設の理念である
「その人のライフスタイルを尊重し、安心と健康を支える施設を目指す。」
ように、職員一丸となってがんばっていきます。
よろしくお願いいたします。
≪経歴≫
・平成 8年4月 医療法人徳洲会 札幌徳洲会病院 入職
・平成 8年7月 〃 介護老人保健施設コスモス 異動
・平成19年6月 株式会社ケアネット徳洲会 介護付き有料老人ホーム ケア付き住宅徳洲会 異動
・平成23年9月 〃 介護付き有料老人ホーム スマイルコート円蔵(茅ヶ崎) 異動
・平成24年2月 〃 介護付き有料老人ホーム ケアタウン徳洲会札幌南 異動
・平成26年4月 〃 北海道地区 エリア長 (4施設9事業所統括)
現在に至る
敬老会報告
みなさんこんにちは
前回ブログでお伝えしていたように
9月18日(日)に『徳洲苑しろいし平成28年度 敬老会』が行われました。
百寿・卒寿・米寿の方々のご家族様も来てくださり、表彰式を行いました。
当苑最高齢の百寿の女性です
卒寿は9名
米寿は11名でした
今年は座りながら一緒に踊れるフラダンスショー
福祉用具の展示・販売
耳の聴こえ相談会
札幌徳洲会病院の言語聴覚士による嚥下リハビリ
ムース食試食会
札幌ワンズによるドッグダンス
カラオケ大会
を行いました。
福祉用具で、本物の猫のように鳴く、ぬいぐるみを購入された方
カラオケ大会で美声を披露された方(これも嚥下リハビリの成果です
)
ドッダンスのかわいらしい犬たちに癒された方等
入居者様、それぞれとても楽しんでいただけたようです。
皆さんいつまでも元気でお過ごしくださいね。
介護士・松本