居宅介護支援事業所
雛祭り
2016年02月29日|居宅介護支援事業所|
皆様、こんにちは。居宅ケアマネの塩出です
早いもので、もう3月です。
3月と言えば、雛祭り
徳洲苑しろいしでも、立派な雛飾り を楽しむことができました。
そこで「雛祭り」についてのウンチクを「ネットで検索 」してみました。
3月3日の「雛祭り」とは、雛人形やその調度類を飾り、
白酒・菱餅・桃の花などを供えて、女児の健やかな成長を祈る行事です。
「桃の節句」「上巳(じょうし)の節句」ともいい、かつては節句を節供と書きました。
上巳とは、旧暦3月の「上句の巳の日」のことであり、中国では、この日に祓いの行事が行われました。
これが日本に伝来して、日本の習俗と混じり合い、雛祭りへと発展したのです。
ですから、元来は紙などで作った人形で身体を撫で、息を吹きかけたりして
その人形に罪穢(つみけがれ)を移し、海や川に流すという祓いの行事でした。
この人形が、時代が下るにつれ、いつしか王朝風の美しい雛人形へと変化し、
人々に愛玩され鑑賞されるようになりましたが、それと共に祓いの習俗は後退していきました。
しかし、現在でも鳥取県地方には、そのような雛祭りの原型が「流し雛」という形で残っています。
ということです。
長い年月をかけて、今のような形になっているんですね。
形は変わっても、健やかな成長を祈る気持ちは変わらないですね。
それでは、また。
居宅・塩出