
2016年08月
夏の思い出
今年の夏は、ジメジメとした暑い日が続きましたが、皆様いかがお過ごしですか?
私の今年の夏の思い出は、花火大会です。
真駒内、滝野、豊平川、モエレ沼、札幌ドーム等、現地に行って観賞したり、自宅から観賞したり、
例年以上に花火を満喫しました。
夏の夜風を浴びながら、ドーンッと振動を感じ、空に舞い上がる花火を見るのが大好きです
今年の札幌ドームの花火大会のうちの一回は、ちょうど夜勤だったため、苑で過ごしていました。
実は、当苑のエレベーターホールは、札幌ドームの花火鑑賞のベストスポットなんですよ
6階エレベーターホールからの日中の景色です↓
(真ん中に光るのが札幌ドーム。この左横に花火が上がります。)
業務に回りながら、お会いした入居者様に「花火見えますよー」と声をかけていると、
5階の入居者様より
「今日がドームの花火だったんですね、、、
私たち夫婦は、ここに入居する前、ドームの真ん前のマンションに住んでてね、、、
毎年音がすると、主人と一緒に家の窓から観てたんですよ、、、
ここに来ても観れるとは思ってなかった、、、
いやー、なんだか懐かしくて嬉しい、、、
マンションに住んでいた頃のこと、色々思い出します、、、
観れて良かった、、、教えてくれてありがとう、、、」
と、お話を聞かせていただきました。
私も、しばし業務の手を止め、一緒に観賞させていただきましたが、
こういうひと時は、いつも心がほっこりします
入所居者様お一人お一人に、たくさんの思い出があり、
それぞれの思いを抱えて、それぞれの理由があって入居されています。
少しでも、その思いに寄り添って、苑での生活をお手伝いできればと、改めて感じる瞬間です。
終わりに~
これから季節の変わり目、少しずつ寒くなり体調を崩しやすい季節となります。
皆様体調を崩されませんよう、ご自愛くださいませ
介護福祉士・田口
いよいよ4年目
お盆が済んで、朝夕は涼しいものの、まだまだ暑い日
が続いていますね。
徳洲苑しろいしは、9月でいよいよ4年目を迎えようとしています
この間、ご自宅へ戻られた方、他の施設
に入所された方、悲しいお別れをされた方
と、色々な出会いと別れの中、少しずつ入れ替わりはあるものの、
150名前後の方々がここで生活されています。
9月の敬老会へ向けて準備する中、当苑にはとても80歳代後半、90歳代には見えないお元気な方々が
こんなにもたくさんいたのと、あらためてびっくり
してしまいます。
ボーっと疲れた顔をしていると、
「まだまだ若いのに、どうしたの」(決して、若くはありませんが
)
「人の為、自分の為に健康で働けるのは幸せな事だよ」
と喝を入れられたり、時にはねぎらいのお言葉をかけて頂き、
こうして働けることに感謝、感謝です。
いつまでも、皆さんと変わらず過ごしていきたいと願っています。
介護士・谷
七夕
毎日暑い日が続いていますが、体調を崩されていませんか?
テレビでも毎日のように、脱水症についてのお話しが流れていますが、
ここ徳洲苑しろいしでも、職員が
「水分をたくさん摂ってくださいね。」
と、しつこい位にお声をかけさせていただいております
今年も徳洲苑しろいしでは、入居者様にお願いごとを短冊に書いていただき、
各階に七夕飾りを行いました。
健康のこと、会いたい方のこと、ご家族の幸せなどなど、
たくさんの短冊を書いてくださいました。
でも、一番多かったのは、職員への励ましのお言葉でした。
一つ一つ拝見して、涙が出るほど嬉しかったです。
ありがとうございました。
皆さまのお願い事が叶うよう、職員一同願っています
介護士・片岡
雀友会
7月の住宅行事の振り返り
皆さんこんにちは
まだ真夏日がない札幌ですが、もう8月ですね。
暑さに負けず、頑張りましょうね
苑では毎月、行事を企画していますが、
7月はジンギスカン食べ放題、
恵庭ラフォーレ温泉と、
事務長の運転で和気あいあいとバスツアーを楽しまれておりました。
また、7月22日には、「ふれあい・いきいきサロン」で、
札幌を代表とする心象音楽家福本ゆめさんによる二胡演奏会が開かれました。
その時の様子が福本ゆめさんのブログにも掲載されています。こちら
癒しの音色に入居者様はうっとり
「いや~良かったね」
「まだまだ、聞いていたいくらい。」
「またやってほしい」
など、大反響でした。
その日の夕食時にはその話題で盛り上がっていましたよ
これからも入居者様に楽しんで頂ける行事を、相談員が企画しています。
楽しみにしていてくださいね
介護士・橋本