
医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいし スタッフブログ-28ページ
スイカ
皆さまこんにちは
暑い日がまだまだ続いていますね
熱中症に気を付けるようするためには食べ物
その食べ物の中でも、なぜかこの時期にしか食べないスイカの話題について触れたいと思います
うちのかみさんが好きでね~。(刑事コロンボ風・・知っている人は知っている。笑)
私自身それほど食べないのですが、うちのかみさんはカブトムシかと思うほど食べます。
昨年に比べて今年はお求めやすい価格になっているのですが、八百屋に行くと高い物から安い物、丸い物から楕円形の物、皮が真っ黒の物や中身が黄色の物まで色々あります
なぜこんなに種類があるのか?私には分かりませんが皆さんは何がお好きですか?
でも、スイカは身体を冷やしてくれる野菜とTVでどこぞの偉いお医者様が話しておりました
水分を沢山摂るようにと言われてもなかなか取れないのですが、スイカなど食べ物から水分を摂って、身体も冷えると一石二鳥
皆さまも機会があれば、スイカでも食べて暑い夏を乗り切って下さい
ケアマネージャー 三木
反省と今後
休憩時間に食事をしながら本をよく読んでいます
午後からの勤務に備えて気持ちの整理や気分転換を図るためにしております
先日「怪物はささやく」というタイトルの本を読み終わりました。
内容を簡単に説明しますが、これからお読みになる方は、以降は読まないでください
イギリスにいる13歳の男の子が主人公ですが学校ではいじめられ、いつも独りぼっち。
母親と二人暮らしで、母親は重病(癌)に侵されています。時々来る祖母とは仲が悪い。
そんな彼の所にイチイの木の姿をした怪物が夜中に現われ、
「3つの真実の物語を語って聞かせる」「4つ目の物語は主人公自身の真実を話せ」と告げられます。
主人公の少年は嫌々話を聞かされます。
怪物の3つの話が終わった後、4つ目の物語を主人公の少年は怪物に迫られて「本音」を話し出します。
母親との関係のことで「本当はもう終わりにしたかった、母が死んで早くこの不安な状態から逃れたかった」という事を話し出します。
助かって欲しい、早く死んで欲しい、治らないのは分かっている、自分も楽になりたい、と相反する想いが共存していることを子供ながらに話します。
それに対して怪物は人の気持ちは複雑なので、それも主人公の少年の一部だけど、それは母親を愛していることからくるものなのだよと話しかけてくれます。
読み方や本に対する解釈が浅いかも知れませんが読み終えた後、最近ケアマネとして高齢者宅訪問の際に介護者の方から「子供の頃両親も親を見ていたのが普通でしたが核家族化が進んだ結果、自分たちで何とかしなければ、今となっては子供にも迷惑をかけられない」と話された方がいました。
お子さん世代も「本当は支援したいが、仕事に家庭にと、なかなか行くことができない」と話される家族の方もいました。
2年ほど前に施設に入っていた私の母方の祖母が亡くなった時、私の叔父は「自分も大変だったので(亡くなって)ほっとした」と思わず漏らしていました。
最初は不謹慎とも思ったのですが、長い年月、施設に通って支援をしていた苦労など色々な想いから思わずでた声だったと思います。
利用されている本人や家族の考え方、家族の形は一概ではありませんが年々変化していると感じます。
家族や親子の歴史、生活史や時代背景から色々な「想い」や時には相反する「気持ち」、「本音」を読みとる事と理解した上での支援。
聞き出すような面談を普段していただろうか(聞いたから全てを支援できる力量は無いですが)、今の状況を表面上の事だけに囚われていなかったか。
など日頃の業務を反省するきっかけとなった1冊でした。
もう少し力をつけて信頼される相談職でありたいと思いました
居宅支援事業所 匿名
夏真っ盛り…
7月ももう下旬
ただいま夏真っ盛りですが、すぐに9月になり、秋を終え、そして冬になります
年々時間が過ぎるのが早くなっていく気がしています
さて、夏と言えば行楽のシーズンですが、皆様はどんなことをして過ごされていますか?
私事ではございますが先日サクランボ狩りに行ってきました
有名な「佐藤錦」をはじめ、いろいろな種類のサクランボがありました
私のお勧めは「南陽」という種類
我が家の子供たちもとても楽しんでおり、ここぞとばかりにたくさん食べていました
徳洲苑しろいしでも入居者様を対象に毎月いろいろな外出行事を行っています
外出行事以外にも、住宅内でのサークル活動や毎週恒例のカフェの日
等いろいろな事を行っております
高齢者住宅をお探しの方はぜひ一度ご相談頂ければと思っております
住宅をお探しでない方も
・介護保険の認定を受けたいがどうしていいかわからない。
・ヘルパーやデイサービス等を利用したいが誰に相談したらいいのか。
等々…
徳洲苑しろいしには介護保険制度を専門とするケアマネジャーの事業所も併設になっておりますので
わからないことや困りごと等あればぜひ一度ご相談いただければと思いますのでよろしくお願い致します
ケアマネジャー 細川
いろ色
これからの時期、町内会などいろいろな場所で夏祭りの催しが始まりますね
夏祭りと言えば、ヨーヨーと綿あめ
綿あめを表現する時に、白くてふわふわした、雲のようなんて言いますが、
先日、ピンク色と白色の綿あめを食べている子供がいました
味は白色と同じだそうです
でも、見た目すっぱそうですね
かき氷のシロップも何色でも全部同じ味だそうですが、
何味にするか真剣に悩みますよね~何だか不思議ですね~
徳洲苑しろいしデイサービスでも恒例の夏祭りイベントがあります
今からでも利用は間に合いますので、ご興味のある方は体験利用からお待ちしております
綿あめもありますよ
居宅介護支援事業所 大木
さくらんぼ
お買い物ツアー
皆さんこんにちは
いかがお過ごしでしょうか?
デイサービスでは6月10日~15日までお買い物ツアーに行ってきました
利用者の皆様は、朝のお迎えバスの中でも買い物の話で盛り上がっていました
お店は『100円ショップ』
店内は明るく品物も豊富
他利用者の方から事前に聞いたと、みんな、甘栗へ一目散
自分で食べる方や、家族へのお土産と嬉しそう
ご家族への気遣いも感じられたツアーでした
デイサービスでは施設内の諸活動も盛り沢山
外出行事も四季折々にあり、皆様それぞれが楽しめる時間をご用意しております
体験の方もすぐにお仲間が出来、始終笑顔が絶えないデイサービスです
「いつも笑顔」と「ありがとう」でお迎えします
是非一緒に参加してみませんか??
デイサービス 黒井
デイサービス 相談員中村です
皆様こんにちは
デイサービスセンター相談員の中村です
6月も終わりに近づき暖かい(暑い)日が増えてきました
デイサービスでは4月5月にはお花見バスツアーを行い、6月には買い物行事を行いました
これからは過ごしやすい季節となるので大勢での外出やバスツアーがとても盛り上がる季節となります
体験での利用も受け付けていますので少しでも興味のある方はご参加頂けるとさいわいです
体験ではその他にも、各種体操や入浴、趣味活動や他の方との交流もできるようになっています
これからの暑い夏をみなさん一緒にのりきりましょう
デイサービス 中村
体力測定
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は4月からデイサービス相談員としてお世話になっている齊藤と申します
恋愛以外のお話しでしたら相談承っていますのでどしどしご相談下さい
(笑)
さて、デイサービスでは3か月に1回の割合で体力測定を行っています
徳洲苑しろいしデイサービスでも運動機能の維持・向上に努めていて、10m歩行・30秒起立・握力測定を行っています
下の写真は30秒起立というもので、30秒の間に何回起立が出来るかという測定です
下の方はなんと23回も行うことが出来ました
こちらが膝を壊してしまうんじゃないかと心配してしまう位のハイペースで行われ、利用者様の底力を感じた次第です
最後に、デイサービスでは只今1日無料体験のご案内を行っています
気になる方は下記までお気軽にご連絡頂けると幸いです
徳洲苑しろいし デイサービスセンター
電話:011-836-1128
皆様のご利用、ご来苑心よりお待ちしています
デイサービス 齊藤
こんにちは
みなさんこんにちは
桜、梅、つつじ、ライラックと色々な花が咲き、今が一番良い季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか??
平成が終わり令和となり1か月が過ぎました
思い返すと私は平成元年に札幌徳洲会病院に勤めることになり、そのまま27年間勤め、ご縁があり徳洲苑しろいしに勤め、4年になろうとしています
毎日充実しています
時々、友人に「デイサービスってどんなところ?」と聞かれることがありますが、
私は「心と身体が元気になる所」と答えています
皆さんも一度デイサービスに遊びに来てみてください
職員一同お待ちしております
デイサービス 佐藤
皆さんこんにちは
6月になり暖かく過ごしやすい季節に入りましたね
この季節に入るとデイサービスの送迎時は、車窓から見える花々に喜ばれる利用者さんも多くいらっしゃいます
歩道に咲きならぶ色とりどりのチューリップやすいせん、遅咲きの八重桜
やつつじ等も本当にキレイです
健康を維持するためには、バランスのいい食事や十分な睡眠だと聞きますが…
内面的には、きれいな花を見たり、美しい鳥のさえずりを聞くなど、心の豊かさもとても大事なよう思います
(私は早朝の空気の香りが好きです)
皆さんも、内外ともに豊かで健康にお過ごしくださいね
デイサービス 安藤