医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいし

医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいしのスタッフブログ

医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいし スタッフブログ-29ページ

デイサービスで転倒予防を!

2019年04月15日|デイサービス

皆さんこんにちはチューリップ

 

雪が降ってもすぐ融けたり雪

風は冷たいですが日中はプラスの気温になったりと晴れ

少しづつすこーしづつ春はやってきています桜ハートたち (複数ハート)

こうなってくると

「今日は天気が良いから外に散歩に行こうかな」なんて

気持にもなりますよね目がハート (顔)

 

でも気を付けてくださいねもうやだ〜 (悲しい顔)double exclamation

 

冬場は誰でも運動不足になりがちだから

「足がもつれて転んじゃった」なんてことも・・・あせあせ (飛び散る汗)

 

段差家、強い風ダッシュ (走り出すさま)、すれ違う自転車自転車etc.

転倒の原因となるものはいっぱいあります目

 

ここで転倒予防川柳を一つ

 

 

『運動も お友達もできるよ デイサービス』

 

 

よろしければ体験からどうぞ指でOKるんるん (音符)

 

                                       デイサービス 出蔵

初めての体験

2019年04月08日|デイサービス

今年の2月に入職しましたぴかぴか (新しい)

今までは病棟勤務をしていました手 (チョキ)病院

 

初めてデイサービスに勤めて、「驚き冷や汗2 (顔)」や「戸惑い泣き顔」が多くあり

自分自身何をしているのか全くわからなくなっていますがあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

諸先輩たちの指導の元なんとか頑張って働いていますdouble exclamation

 

利用者様は自分の身内の様に接していきたいと心がけています猫ハートたち (複数ハート)

 

                          デイサービス 及川

新しく入りました!よろしくお願いします!

2019年04月01日|デイサービス

ある利用者さんが「家族や友人から声が綺麗に出るようになってきたね。違ってきた。」

と言われたことを嬉しそうに話して下さいましたほっとした顔ハートたち (複数ハート)

私もたいへん嬉しかったですぴかぴか (新しい)

 

まだまだ一人前の仕事はできていませんが…あせあせ (飛び散る汗)

先輩スタッフの皆さんに教えてもらいながら頑張っています指でOKdouble exclamation

 

個別訓練、嚥下体操、その他デイサービスの業務を勉強中です鉛筆

 

ご迷惑をおかけすることもありますがよろしくお願いしますうれしい顔

 

 

                                     デイサービス 高橋

デイサービスの出来事

2019年03月25日|デイサービス

皆さんこんにちはdouble exclamation

私はデイサービスの管理者をしていますほっとした顔

おかげさまで今年の4月より、定員数が45名とさせていただくことになりました手 (チョキ)ぴかぴか (新しい)

皆様のご協力感謝申し上げますexclamation

 

「徳洲苑しろいしデイサービスセンター」はお風呂いい気分 (温泉)やフロアーが広くてのびのびと過ごせる場所です猫2

利用者様も皆さん良い方で協力し合い、レクリェションやカラオケルームでのカラオケ・パッチワーク・書道等で楽しまれていますムード

機能訓練も体力維持に欠かせない重要なポイントです走る人

筋力をつけるためにも歩行をしっかりと行っていますひらめき

 

利用者様に支えられて、私達職員もたくさん元気を頂いています手 (グー)ぴかぴか (新しい)

 

「デイサービスってどんなところ?」「ぜひ体験をしてみたい!!」とか・・・

希望が御座いましたらいつでも声をかけてください指でOKexclamation

 

体験は、お風呂に入っていい気分 (温泉)、お食事を食べてどんぶり、楽しく遊んで遊園地 (木馬)、おやつを食べコーヒーを飲んでショートケーキ お帰りになります。

もちろん送迎はこちらで行いますのでご安心くださいほっとした顔

 

 

年をとっても健康で過ごせることは有難いことです猫

明日も元気で楽しく過ごしましょうねるんるん (音符)

 

<徳洲苑しろいしお風呂場>

②お風呂お風呂

 

<カラオケルーム>

カラオケ②カラオケ

<パッチワークの様子>

パットワーク②パッチワーク

 

<お祭り(綿あめ作り)の様子>

お祭り

<大運動会の様子>

運動会

 

                                          デイサービス    鈴木

来年度もよろしくお願いします。

2019年03月18日|住宅

相談員 鹿熊です。

今年度もあと数日で終わりを迎えようとしていますダッシュ (走り出すさま)

11月頃にはこれから長い冬が来るな~と思っていたのですが、あっという間に3月になり、雪も解け始めてきました冷や汗 (顔)

暖かくなると楽しいことが沢山ありそうな気がしてウキウキしてきますね桜ハートたち (複数ハート)

 

さて、1年の振り返りということで、昨年4月~今年3月まで行った各月のメイン行事を一気にご紹介させて頂きます手 (チョキ)

 

4月『ジンギスカンを食べに行こう!』

好評の為、2年連続で行った行事です山羊座

羊ケ丘展望ビール園へ行き、帰りは展望台に寄って帰ってきましたるんるん (音符)

 

5月『お花見に行こう!』

毎年行先を変えていますが、今回は定山渓へ桜

あいにくの雨でしたが、美味しいホテルのビュッフェを楽しみました目がハート (顔)ショートケーキ

 

6月『水族館へ行こう!』

北広島にある“そば天国” で昼食をとり、 “サーモンパーク千歳” へ行きました!

 

7月『イチゴ狩りへ行こう!』

北広島にある“ベリーランド”でイチゴ狩りを楽しみました!この日もあいにくの雨…冷や汗 (顔)

みなさんカッパや傘を差しながらですが、沢山いちごを食べることが出来ました黒ハート

 

8月『町内会のお祭りに参加』

毎年、町内会で行っているお祭りに参加させて頂いています!

毎年入居者さんたちは、“子ども盆踊り”を楽しみにされているようですぴかぴか (新しい)

 

9月『敬老祭』 

地震の影響で延期になりました…

 

10月『敬老祭』

米寿、卒寿、百寿などの入居者様の表彰と、様々な催し物を行う、一番の大きな行事となっておりますウッシッシ (顔)

 

11月『展覧会』

入居者様が作製した作品を展示させて頂きますリボン

絵、習字、パッチワークなど力作ばかりが並びますexclamation

 

12月『クリスマスカフェ ピアノコンサート』

林相談員がカフェの時間を利用し、ピアノ演奏をしてくれましたクリスマス

口コミでどんどん広がり、会場には入りきらないくらいの入居者様(ご家族様も来て下さってました)が集まりましたわーい (嬉しい顔)

 

1月『新年会』

毎年、施設長による新年のご挨拶、みなさんで楽しめる余興を企画していますひらめき

今年は、“カラオケサークルの発表会”と“琉球太鼓”を行っています猫

 

2月『豆まき』

職員が鬼の仮装をし、各階の食堂に登場うれしい顔

毎年、賑やかな笑い声が聞こえてきますハートたち (複数ハート)

 

3月『ひな人形を飾りませんか?』

段飾りのお雛様を1階から6階まで各階に飾りますあせあせ (飛び散る汗)

入居者様の力を貸していただき、半日がかりで飾ります冷や汗2 (顔)

 

この他にも様々な行事を行っていまするんるん (音符)

 

さて、来週からはデイサービスのブログが始まりますぴかぴか (新しい)

デイサービスでも毎日楽しそうなレクリエーションを行っていたり、外出行事等もありますわーい (嬉しい顔)

興味のあるかたは来週以降も引き続きブログをご覧ください指でOKdouble exclamation

 

 

                                           相談員

はじめまして

2019年03月11日|訪問看護ステーション

はじめましてexclamation

昨年9月より訪問看護ステーションで勤務させていただいておりますわーい (嬉しい顔)

入職してすぐにあの大震災と直面あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

入居者や職員の顔も名前もわからない中でしたが、みなさん親切に声をかけてくださったり、不自由な中でも助け合ったりと、早々に忘れられない体験をさせていただきましたふらふら

貴重な体験でしたが二度と起こってはほしくないですねダッシュ (走り出すさま)

なんて言っているうちの先日の震度4double exclamation

停電にならずほっとしました。被災地においては、復興を応援するばかりですがく〜 (落胆した顔)

 

新参者として簡単な自己紹介をぴかぴか (新しい)

出身は道南ですが、転勤も多かったのであまり故郷という実感がある土地はありませんクローバー

でも、各地に友人ができる楽しい一面があったりしますわーい (嬉しい顔)

昨年23年間住んだ(一番長く住んでいました)十勝から札幌に来ました新幹線ダッシュ (走り出すさま)

 

今年の冬は札幌も寒い日が続きましたね雪

十勝はマイナス20度以下になることも多いので、それに比べると…

いえいえ、やっぱり寒いときは寒いですがく〜 (落胆した顔)

毎日は降らない土地柄だったんですが、降るときは一気に降るんですがまん顔あせあせ (飛び散る汗)

出勤前に2時間かかった雪かきから逃れられて、体はたいそう楽になりました走る人

楽になったぶん、重くなってきた感もあるのが悩みの種です冷や汗 (顔)

 

札幌には看護学生の頃に少し住んでいました病院

やっぱり都会は便利ですねコンビニ

美味しいお店ファーストフード (ハンバーガー)もたくさんあるし、車に乗らなくても歩いて用事がたせるので、すっかり足腰鍛えられました車 (RV)

年配の方が涼しい顔して地下鉄の階段を上り下りしているのを見るたび、これが都会の高齢者の元気の秘訣だdouble exclamationと実感していますひらめきひらめき

 徳州苑しろいしの入居者も、皆さん若々しくお元気です猫2湯のみ

カラオケや麻雀の音が聞こえてきたリカラオケ運動不足を解消しようと廊下を朝夕歩かれて筋トレしていますゴルフ

運動できるような部屋があるといいのですけど、とても廊下が広くて長いので、往復するのを日課にされている方は多いみたいです走る人あせあせ (飛び散る汗)

先日、90歳以上の友人同士(トップは100歳!)ウィスキーとっくり (おちょこ付き)をプレゼントに集まり、誕生会を行ったと聞きましたプレゼントハートたち (複数ハート)

これがサ高住のいいところ目ひらめき

自分の足で友人宅を気軽に行き来できるって、素敵ですね目がハート (顔)

春には桜の木桜もあると聞いたので、四季の移り変わりを入居者の方々と眺めるのを楽しみに、頑張りますのでよろしくお願いいたしますほっとした顔

 

 

                                                    訪問看護 山田

はじめまして

2019年03月04日|訪問看護ステーション

初めましてわーい (嬉しい顔)

 訪問看護師の村元ですぴかぴか (新しい)

私は親病院の札幌徳洲会病院に平成12年から勤務させて頂き、ご縁があり一昨年12月より徳州苑しろいしでお世話になっていますexclamation

 

私の苗字は「村元」と書きます。「もと」は「」が正しいのですが「」とよく間違えられることがありますあせあせ (飛び散る汗)

よく間違えられるので、あえて訂正もすることもなくなりました冷や汗 (顔)(正式なものはきちんと正しています)

訪問に伺った時に、私の名札を見て、「元」は珍しいねと話してくれます猫

よく間違えられることをお話しすると、「実は私もよく間違えられますたらーっ (汗)」と、

読み仮名が違ったり(もしくは、間違ったまま呼ばれたり・・・)、

漢字が「」が「」で来たりするなどといった話を伺ったことがありましたひらめき

 

この場では、よく間違えられるという笑い話でしたが、

でも、これが同姓同名で薬を飲んでいる人とそうでない人と・・・なんてことを考えるととても恐ろしい話ですふらふらあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

そもそも名前が間違えられることは自尊心を傷つけてしまうこともありますどんっ (衝撃)

そして、信頼関係にも大きく影響していきます考えてる顔

たかが、されどではなく、一人一人が思いを込めて名付けたもらった大事な名前なので、間違えないように気を付けましょう手 (グー)

 

今後ともよろしくお願いしますうれしい顔

 

 

                                                      訪問看護 村元

ひな人形

2019年02月25日|訪問看護ステーション

節分も終わり、苑内にひな人形が飾られました乙女座

 

IMG_0916 - コピー (480x640)

外はまだ寒く雪が降っていますが、ひな人形の顔を見ているとほっこりした気持ちになり、春が近づいている事を感じます桜ハートたち (複数ハート)

各階に大きな七段飾りがあり、私達は見るだけですが、飾る人は大変だろうな…がまん顔あせあせ (飛び散る汗)

三人官女、五人囃子色々な物を持っているし、そもそも並べる順番はどうなんだろう?

ちょっと調べてみたのでお伝えしますパソコン

 

一段目:お内裏様とお雛様

お内裏様が向かって左、お雛様が右です。関西(京式)では左右が逆になるようですひらめき

二段目:三人官女(お内裏様の身の回りの世話役)

向かって左から、加銚子、島台、長柄銚子を持っている順番です。たいてい島台を持っている人形は座位です。

三段目:五人囃子(囃子とは日本古来の能の一種)

向かって左から太鼓、大鼓(おおつづみ)、小鼓(こつづみ)、笛、謡い手の順番です。

四段目:右大臣、左大臣(お内裏様の付き人)

若い方が右大臣で向かって左、おじいさんは左大臣で向かって右に飾ります。

五段目:仕丁(宮中の雑用係)

向かって左から怒っている顔は台笠、泣いている顔は沓台、笑っている顔は立傘の順番です。左に橘、右に桜です。

六、七段目:嫁入り道具

特に決まりはないようですが、全体のバランスなどを考えると道具の中でも小さいものは六段目、大きいものは七段目が良いようです。

 

人形メーカーや、作られた時代でそれぞれ違いがあるようですが、知っているとお雛様の見方も変わりますウッシッシ (顔)

各階のお雛様の見比べてみるとおもしろいですねぴかぴか (新しい)

 

 

                                                 訪問看護 森

ハイビスカス

2019年02月18日|訪問看護ステーション

立春過ぎてからの大寒波、まだまだ春は遠いようですねがまん顔

でも、一足先に図書室にハイビスカスが春を運んで来てくれますよチューリップハートたち (複数ハート)

昨年、売れ残ったハイビスカスを500円で買いましたexclamation

少し枯れかかり、何色の花が咲くのかもわからないハイビスカス…芽

インターネットで育て方を調べ、お花に詳しい先輩方の指導と見に来てくれる方々の愛情でめでたく白の大輪が2度も咲きました目がハート (顔)

1550032422698 (480x640)

窓の外は雪で白一色、暗くなるのも早く気持ちも鬱々とします雪 あせあせ (飛び散る汗)

また、外出も出来ず運動量が減りますダッシュ (走り出すさま)

そこは、看護師として見逃すわけにはいきませんdouble exclamationどんっ (衝撃)

二階のはずれの図書室、運動がてらにちょっと足を伸ばしお花で癒されませんか?本

 

ハイビスカス以外のお花も紹介しますウッシッシ (顔)

・ハイビスカス二号(オレンジ色の予定)

・アボカド(食べた種から育てました)

・ビワ(これも食べた後の種から)

・シャコバサボテン(もらい物ですがこれも開花待ち)

・胡蝶蘭(水やりしすぎで溺れかかっていたのを救済)

・サクララン(ちっとも花が咲かないので我が家からもって来た)

・ミニバラ、多肉植物など…

お花の好きな人、園芸に詳しい方お待ちしてます指でOK

興味のない方も花を愛でながら一緒に春を待ちましょう桜揺れるハート

 

 

1550032416797 (480x640)1550032418786 (640x480)

 

                             訪問看護 渡瀬

 

 

楽しい新年会

お正月気分もあっという間の現実に日々悩殺されていますあせあせ (飛び散る汗)

徳洲苑しろいしに縁あって勤務し、3度目の冬の行事に参加しましたうれしい顔

 

今年の余興は、お腹の底まで響き渡る「琉球太鼓」耳ムード

演舞してくださるみなさんの明るい笑顔と通る歌声と太鼓の音るんるん (音符)るんるん (音符)

参加された御家族様の中に可愛い双子のお孫さんがいましたが、獅子の動きにとても驚いていましたexclamation

お母様にギュッとしがみつき、とても可愛らしかったですが、終了後は安心して歩いて行きましたほっとした顔

CIMG1451 (480x640)

 

他は、苑内で発足したカラオケサークルの皆様による発表カラオケ

蝶ネクタイと直立不動の姿勢で楽しげに歌われておりましたリボン

昔見た男性の歌い手にそのような感じの人いたような…??どうだったかな??

大変昔を思い出しました…

私もだいぶ古いかな…冷や汗 (顔)

 

皆さんがとても良いお顔で参加されていた新年会手 (チョキ)

来年も新しい発見をしながら一緒に参加したいと思いますウッシッシ (顔)

 

 

                                           定期巡回訪問介護看護・訪問看護 管理者 中谷

アーカイブ

カテゴリー

最近の投稿

医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいしスタッフブログ

Back to Top