医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいし

医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいしのスタッフブログ

医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいし スタッフブログ-31ページ

安心を得られます

札幌は12月に入り、ようやく雪が積もりました雪

冬は嫌いじゃないですが、雪かきはトホホ・・・あせあせ (飛び散る汗)と思っている私には辛い季節となりました泣き顔

今年もインフルエンザの予防接種をする時期となり、先日、入居者様と職員は徳洲苑しろいし内で予防接種を受けることができました病院

徳洲苑しろいしには系列に徳洲会病院病院があるので、わざわざ病院へ出向かなくても苑内で予防接種を済ませることができるのでとても楽なんですひらめき

また、苑の玄関から病院へは日曜祝日を除く毎日朝の7:40~16:40まで無料のシャトルバスバスが走っていますぴかぴか (新しい)

できるだけ病院にはかかりたくないと思いながらも歳を重ねると病院とのお付き合いが多くなりますよねがまん顔ダッシュ (走り出すさま)

入居者の方々からは「雨の日も雪の日も濡れないで病院に行く事が出来るのはありがたいねぇ」

「足が不便になっても車椅子で連れて行ってもらえるから安心だわ」等というお声を頂いていますわーい (嬉しい顔)

早い時間から「行ってくるねー!」と手を振り、バスを利用される方もいらっしゃいます手 (チョキ)ぴかぴか (新しい)

腰が痛い、鼻水が出る等の、早期発見、早期治療…

いつもとちょっと違うかな??

と感じたらバスに乗って10分弱で病院へexclamationexclamationexclamation

徳洲苑しろいしのフロントで「病院に行きたい」と言って頂ければ、病院に着く前に受付を済ませておくこともできますハートたち (複数ハート)

予約が必要な科は、もちろん予約も承っておりますほっとした顔

そしてなんとひらめきひらめき

受診後のお薬も徳洲苑しろいしに届くシステムになっているので、病院で長い時間待つ必要がありませんるんるん (音符)

便利ですよねウッシッシ (顔)

「ただいまー、疲れた。でも診てもらって何事もなく安心したわー」と帰ってくる方々を見て、

私たち職員はいつまでも健康で長生きしてほしい、徳洲苑で楽しい生活を送って欲しいと日々願っておりますぴかぴか (新しい)

 

 

                                                      介護職員 谷

最近の徳洲苑しろいし

早いもので今年も残すところ1か月程となりましたぴかぴか (新しい)

 

徳洲苑しろいしがオープンしてから5年が経とうとしていますうれしい顔double exclamation

入居者様はお陰様でどんどん増え、とても賑やかになってきていますハートたち (複数ハート)

 

オープン当初から働いている職員、また新しく入職した職員が沢山おり、忙しい毎日ではありますが、みんな日々頑張って働いています指でOKるんるん (音符)

 

これから冬を迎えますが、医療講演会など外部のみなさまが参加できる行事も行っていますので、一度見学に来てみてください猫2

 

見学の際には電話で予約をして頂けると、ご案内がスムーズです電話

徳洲苑しろいし(011-836-1108)

 

おまちしてま~す目がハート (顔)

 

 

                                                           介護職員 小田切

大地震の恐怖から2か月近く過ぎて少しずつ落ち着いた日常を過ごす事が出来るようになった今日この頃…猫

すっかり寒くなり冬の気配を感じる毎日になりましたね。

苑内から見える駐車場の景色も紅葉が綺麗ですもみじハートたち (複数ハート)

20181025_120831 (640x360)

苑の庭では四季を感じる庭づくりを日々頑張って下さっている入居者様がいらっしゃいます泣き顔

このブログでも何度かご紹介させて頂いていますが、私の心の中では勝手に「桜花咲か爺さん桜」と呼ばせて頂いていますひらめき

例えば一部ですがこの夏の庭の風景をご紹介しまするんるん (音符)

20180625_165241 (640x360)20180625_165224 (640x360)

どのお花も綺麗ですね~黒ハート

そしてexclamationなんとdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamation

緑の芝生で描かれた「「「「夢」」」」

20181025_121447 (640x360)

いつも見るたびに新鮮な気持ちに引き戻してくれますうれしい顔

日常、雑多な事につい流されてしまう毎日…リゾート (ヨット)

入居者様の生活に寄り添い自分自身の夢も大切に過ごしていきたいと思いますウッシッシ (顔)

 

 

                                                 介護職員 加藤

温泉

こんにちはわーい (嬉しい顔)

寒くなりましたが、お変わりありませんか??雪

 

この時期になると心も身体も温まる、温泉が恋しくなりますよねいい気分 (温泉)

徳洲苑しろいしでは、毎月近くの温泉を巡る、温泉ツアーを行っています目がハート (顔)

 

参加された方々からは、いつも「楽しかったよexclamationと好評でするんるん (音符)

入浴後にちょっと一杯呑まれ、ほろ酔い気分とっくり (おちょこ付き)ぴかぴか (新しい)でお帰りになられる方もいらっしゃいます手 (チョキ)

 

ちょっとここで上手な温泉の入り方をお紹介したいと思います猫ひらめき

 

まずはかけ湯から

 ・急な血圧上昇を避ける為、足首から上半身にむかって、念入りにかけ湯を行って下さい。

 ・お風呂に入る時も半身浴からはじめ、ゆっくりと肩までつかりましょう。

 ・入浴後は温泉の効能が薄れてしまうので、上がり湯はかけない方が良いそうです。

 ・発汗により体内の水分が少なくなっているので、入浴後は水分補給を十分に行って下さい。

 ・入浴中はエネルギーが消費され、血圧も上昇する為、体調が安定するまで30分は休憩を取りましょう。

 

長湯は避け温泉を楽しんでみてはいかがですか?ほっとした顔ハートたち (複数ハート)

 

 4df6bfccf027c3b0ec3465bf12057ce9

                                                    介護職員 片岡

日々の幸せ

こんにちはわーい (嬉しい顔)

秋も終わりに近づき雨が多くなってきましたね雨

9月の地震も一段落に思えますが、北海道は災害警報が多くなったなぁと感じます冷や汗2 (顔)

入居者様のご家族様から

「地震の時に、熊本の方と話す機会がありました。その方がニュースを見ていて、いかに北海道の人は災害に備えがないかを知った、と言われました」

と教えて下さいました耳ひらめき

そのご家族様は道外の方で9月の震災の事を大変心配して下さいましたあせあせ (飛び散る汗)

 

近年、災害が多くあったにも関わらず、どこか『札幌は大きい地震なんて起きないのでは~』と思っていた自分がいましたがまん顔

職員共々、予期せぬ事が起きた時の対処法を検討していきたいと思います手 (グー)double exclamation

 

大変なニュースを目にする度に自分の家族との何気ないやり取り、入居者様とのふれ合い、電気のありがたみ、などなど…。TV

普通に生活できる事が幸せだと痛感する今日この頃です( ;∀;)

 

                                                 介護職員 板東

敬老祭

2018年10月28日|住宅

相談員 かくまです。

10月21日に延期になっていた敬老祭を行いましたdouble exclamation

 

今年は

チャペル百寿(100歳)が2名

チャペル卒寿(90歳)が9名

チャペル米寿(88歳)が5名

と16名の方々が表彰されましたわーい (嬉しい顔)

 

入居者様代表の挨拶は90歳になるK様から頂きました指でOK

CIMG1208

 

そして100歳になるO様からも一言…

CIMG1211

今までされてきた経験や、それに基づいた長寿の秘訣なども教えて下さりとても勉強になりました。

 

表彰者は16名でしたが、徳洲苑しろいしには現在162名の入居者様がいらっしゃいますひらめき

 

すべての入居者様へお祝いの気持ちを込めて、子どもたちにチアダンスを披露してもらったり、

お昼ご飯に敬老祭特別弁当をお出ししたりと出来る限りのことをさせて頂きましたショートケーキぴかぴか (新しい)

 

午後からは、福祉用具の物販、カラオケ大会、懐かしの映像上映、記念写真撮影コーナーなどイベントが盛りだくさんでしたexclamation

 

IMG_2223 (640x480)

増本室長による「懐かしの映像上映」では、映像を見ながら皆さんで楽しく語り合い、密かな反響を呼んでいたようです…ほっとした顔ハートたち (複数ハート)

 

 

次は、11月の行事「展覧会」に向けて準備をすすめています。

11月23日(金)~30日(金)まで入居者様が作成した作品を1階ロビーで展示していますリボン

今年も多数の力作が集まると思います目がハート (顔)

徳洲苑しろいしにお越しの際はぜひご覧ください手 (チョキ)

 

 

 

                                                         相談員

真心

こんにちは晴れ

最近朝晩の寒さが厳しくなってきていますが、体調はいかがでしょうかわーい (嬉しい顔)

 

9月の地震から時折余震があり「今、揺れなかった?」と過敏になったりしておりましたダッシュ (走り出すさま)

 

その度に、N様「あー1人じゃなくて良かったー」と話され互いに背中を擦り合ったり、

肩を叩いたりしながら安堵の表情をしており、またこのようにも……

 

「いつ何があるか分からないけど、皆さんが居てくけるだけで安心。きっとまた何かあったら大丈夫かいって、みんなの所に来てくれるねー。本当にありがたいよ~」

 

やや欠け月ある夜勤時やや欠け月

S様のトイレ介助時

 「あんた、地震なのにこんなことして貰って、家大丈夫かい?ありがとういつも、寝れる時にちゃんと寝ておくんだよ身体が資本だよ」と

次の日には覚えていないと思いますが、気持ちから湧き出てくる声を頂いて、いつも明日も頑張ろうexclamationと力を頂いて感謝ですdouble exclamation

 

『心は目には見えないけど感じる物、それこそ真心だ』と小学校の恩師が言った言葉を思い出し胸が熱くなりましたもうやだ〜 (悲しい顔)

 

今年も残り2ヵ月。

 

皆様と共に健康で無事に年越しを迎えたいと思いますほっとした顔ハートたち (複数ハート)

 

 

                                                                                       介護職員  若佐

サークル活動

こんにちはうれしい顔

10月に入り、すっかり日も短くなって、本格的な秋となりましたねもみじ

食欲の秋exclamationスポーツの秋exclamation芸術の秋exclamation(私は食欲担当ですが…(^_^)v)

色々な事を楽しむためにも、体調を崩さぬようご自愛下さいハートたち (複数ハート)

 

さて、今回は徳洲苑しろいしの「サークル活動」をご紹介したいと思いますぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

《りんの会》

  ・毎週(木)午前中、自由参加

  ・童謡や昭和歌謡など、手作りの歌集が2冊あり、アカペラで歌っていま

 す。30分歌い、30分おしゃべり、又30分歌って昼食近くに終わりまするんるん (音符)

 いつの間にか話に花が咲き、おしゃべりもとても楽しいようです目がハート (顔)

 30分歌った後の一杯のお茶は本当に美味いそうで…湯のみぴかぴか (新しい)

 「いただきまーす。ああ美味しいねー!」と、これも合唱のようですよ指でOK

 

《短歌の会》

  ・第1、第3(土)13:30~14:30

  ・一人2句ずつ作ってきた短歌を、入居者様がホワイトボードに書いて下さり(ウットリする程の達筆だそうです!)、お互いに「ここの表現は素晴らしい」「こんな風にしてみたらどうだろう」などなど…和気あいあいと批評し合うそうです。その合間には世間話で盛り上がり、あっという間に時間が過ぎてしまうそうですほっとした顔

 

《カラオケサークル》

  ・毎週(月)14:00~16:00、自由参加

  ・時間内であれば、出入り自由だそうです。

   昭和歌謡(戦後の歌が多いとか…)を中心に、ご自分の十八番を熱唱するも良し、他の方の歌に聞き入るも良し、みんなで合唱するも良し手 (チョキ)

とても盛り上がるそうですよムード

 

それぞれ、入居者の皆様で会を立ち上げ、趣味や特技を生かし、意欲的に活動されていますわーい (嬉しい顔)

「趣味や生きがい」を持つことは「健康長寿」に繋がると言われていますひらめき

いつまでも楽しい時間を持てるということは、とても素晴らしいことですねチューリップ

これからも活動の輪が広がって、笑顔が増えますようにexclamation

 

                                                     介護職員 船越

医療講演会

2018年10月01日|未分類

みなさんこんにちはわーい (嬉しい顔)

最近朝晩の寒さが厳しくなってきていますが、体調はいかがでしょうかムード

昼間暖かい時は、外出時の服装に困りますよねあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

「夕方は寒くなりそうだから1枚羽織って行こうかな…

 でも昼間は羽織ったら暑いんだよなぁ…」

この時期いつも悩んでいますもうやだ〜 (悲しい顔)

日に日に寒くなるので〈暑さ寒さも彼岸まで〉と、しみじみ思います猫

 

徳洲苑しろいしでは、毎月病院医療講演会病院を行っています。

9月は

『僕の胃から消えたピロリ菌~除菌体験報告~』

『放射線と被ばく』 でした。

過去には

『高血圧と上手につきあう』

『事前に知っ得!病院受診~医療費のお話~』

『膝と腰の痛みをやわらげる方法教えます!』

など、様々なテーマがありますひらめき

 

入居者様はもちろん、近隣住民の方も参加していますうれしい顔

参加者から「迷ったけど参加して良かった。疑問が解決しました。」「毎月、医療講演を楽しみにしています」

とお声をいただいてます耳ぴかぴか (新しい)

 

10月は

14:00 ~『腎臓が気になり始めたら知っておきたいこと

                   ~血圧・減塩・透析・移植~』

15:00 ~『 「いびき」あまくみていませんか?SAS(睡眠時無呼吸症候群)について』 

です。

 

皆さまも、ぜひ参加してみませんか??

ご来苑お待ちしていますウッシッシ (顔)exclamation

 

IMGP1549

地震について

びっくりしましたねふらふら

9月6日の地震。私は家でスヤスヤ眠りについていました眠い (睡眠)

地震には気付きましたが揺れが収まったらまだ朝の3:00頃で出勤まで時間があると思い、もう一眠りと思ってた瞬間・・・

・・・奴がやってきました。

そう、停電ですあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

あれまーと思い水でも飲もうかと蛇口を捻ったら・・・水が出ない(汗)もうやだ〜 (悲しい顔)

こりゃいかんと職場に連絡後、徒歩にて職場に急行exclamation

通勤途中、サイクリングロードの木が倒れたりしていて地震の被害状況を目の当たりに・・・。

職場に着き暗い闇の中、人海戦術にて利用者様の身の安全、健やかな暮らしの為に奔走exclamation

一番大変だったのが20キロの飲み水が入ったポリタンクを2階から6階まで階段で持って行くことでした(汗)もうやだ〜 (悲しい顔)

混乱は数日で終わり利用者様も全員無事で何事もなく治まり一安心でしたぴかぴか (新しい)

この地震の経験を活かし利用者様の安心・安全の為、非常時の対策をより密に見直していかなくては

としみじみ感じた次第です。

                                                       介護職員 齊藤

アーカイブ

カテゴリー

最近の投稿

医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいしスタッフブログ

Back to Top