医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいし スタッフブログ-34ページ
6月の外出行事♪
今週から3週続けて相談員のブログが始まります
私は外出行事に参加させて頂く機会が多いのですが、今月の「さけのふるさと水族館」への外出ツアーはなかなかの盛況ぶりでした
入居者様23名、ご家族様1名のみなさまに参加をして頂き、
バスも満員となり賑やかな外出行事となりました
昼食は、「そば天国」に寄りゆっくりとお蕎麦を食べました

なかなか食べる事のない緑色のお蕎麦…
こういう普段食べる事の出来ない物を楽しめるのも外出行事の楽しみの一つではないかと思います

「さけのふるさと水族館」もみなさん楽しそうに見学されていました
リニューアルしたばかりなので、とっても綺麗でした
来月は「イチゴ狩り」を予定しています
おととしは運悪く雨だったので、今年は晴れることを願っています…


住宅相談員
函館から来ました!!
皆さま初めまして
居宅介護支援事業所の三木と申します
5月から
居宅介護支援事業所のケアマネジャー
として入職しました

初めてのブログ作成でとまどっておりますが

宜しくお願いします
私事を少し載せさせて頂きたいと思いますが、少しですので最後までお付き合いお願いします
出身は函館
見て頂いている皆さまはどのようなイメージでしょうか??
やはりイカ
、それともお寿司
、もしくはラッキーピエロ
なのでしょうか…
ん?食べ物ばかりか
でも美味しいものが多いですよ~

ぜひ函館まで~
観光大使か
と突っ込みが入りそうですね

そんな函館からやってまいりました私は、札幌に住むのが初めてで、毎日とまどいの連続です
そんな私に職場の先輩達は色々教えて貰っており感謝しています
いつかお返し出来る日々が来るようにこれからも努力だけはして行こうと思っております
今回は自己紹介みたいな感じが多くなりましたが、またブログを担当する機会が来ましたら少し
レア
な函館情報など載せたいと思います
今後とも宜しくお願い致します
居宅介護支援事業所 三木
はじめまして!
皆さま、こんにちは
居宅介護支援事業所の原田といいます
4月に居宅介護支援事業所のケアマネジャーとして入職し今回初めてのブログ作成になります

よろしくお願いします

今まで他の区でケアマネ業務をしていましたが白石区を中心に仕事をするのは初めてで毎日が緊張の連続です




高齢者の住宅
に併設している居宅事業所ですが建物自体の規模が大きく

併設されているデイサービスもスペースが広く「歩行訓練」には調度良い環境と思いました
私の趣味が読書なのですが、「図書室もあるのか
」と大変、感心しています
ただ私自身が大きさに慣れないこともあり…
入居されている利用者さんのお部屋へ訪問に行く際も(時々ですが)間違って逆の方向に進んでいた事
や
階段で上っていく間に自分が今、何階にいるのか分からなくなる
など(本当に時々)あります
ご迷惑をおかけすると思いますが今後ともよろしくお願いします
居宅介護支援事業所 原田
見どころ沢山のサイクリングロード
こんにちは、居宅の斉藤です
徒歩通勤の私ですが、毎年通勤路のご紹介をしています
今年(H30.5.18現在)の
通勤路の景色
をご紹介したいと思います
①サイクリングロードの木の下には芝桜が綺麗に咲いています
②少し歩くと遅咲きの八重桜、もこもこしてピンク色がとても綺麗
③葉っぱ1枚ゴミ1つない休憩所
毎朝近隣の方が掃除しています
お疲れ様です
④チューリップ。なんか可愛い
⑤そして会社到着。今はビオラが見頃です
紫で小さくてとても可愛い
サイクリングロードを毎日歩き通勤
明るい気持ちになり笑顔で仕事が始められています
皆さまも、こころサイクリングロード是非歩いてみて下さい
また、お近くに寄った際はどうぞ「徳洲苑しろいし」の綺麗な花畑をご覧ください


居宅介護支援事業所 斉藤
探検 ぼくのまち
お花見ツアーを挟みましたが、塩出ケアマネのアボガドから始まり
、先週は細川ケアマネとケアマネ週間です

塩出ケアマネのアボガドはすくすくと育っているでしょうか
気になりますね~


さて、
春
と言えば出会いと別れ、徳洲苑しろいしでは某日歓迎会が行われました

新卒者を含め10名の入職者があり、とてもフレッシュでほろ酔い
な会でした
歓迎会は徳洲苑しろいし周辺のお店で行われましたが、徳洲苑しろいしは地下鉄
、銀行に郵便局
、スーパーやパン屋さん
が徒歩圏内にあります
他にも個人経営のコーヒー屋さん
や古民家のそば屋さん
、まつ毛パーマ屋さん
がありとても
魅力的な地域
です
歩行や天候に不安がある方には、苑内でも定期的に移動販売が開催されているため安心です
是非、お近くにお越しの際は徳洲苑しろいしとその周辺のお店へどうぞ足を運んで下さい
お待ちしております
居宅介護支援事業所 大木
TVを観ていたら…
1年に1回程ブログ当番が回ってきます
今回は何を書こうかなと思っているとTVで
北海道弁
のことがやっていました

その中で出ていたのが、「体についた雪をほろう」でした

この「ほろう」というのが北海道弁という事でその時に初めて知りました

標準語では「はらう」だそうです
思わず「雪はほろうでしょ
」と思いましたが、TVの中のタレントさんも同じことを
言っていました
(笑)
最近はオリンピックでカーリング選手が試合中に言っていた「そだねー」が話題になりましたね
ということで、今回は北海道弁について調べてみました
北海道弁
標準語
「ちょっきり」 「ちょうど」
「きかない」 「気が強い」
「(手袋を)はく」 「つける」
「なんかかんか」 「なにかしら」
「ぼっこ」 「棒」
等など…
その他北海道ではよく見かけるのに、本州では見かけないものも調べてみました
・めんつゆの「めんみ」 ・若造り(いかの塩辛) ・ダブルラーメン
・激めんワンタンメン ・ラブラブサンド ・ちくわパン
・ビタミンカステーラ ・白いブラックサンダー ・いろはすハスカップ味
等など…
いろいろありましたね

私も本州にはあまり行ったことがないので調べてみると知らないことがいっぱいでした
私が担当している利用者様にも道外出身の方がいらっしゃるのでどんな方言があるのかなど聞いてみたいなと思っています

では、今回はこの辺で失礼いたします
今後とも徳洲苑しろいしを宜しくお願いします
居宅支援事業所 細川
お花見
徳洲苑しろいしでは本日お花見に行って来ました


本日は、あいにくの雨でしたが、なんとか目的地の定山渓へ到着することができました
南区はちょうど桜が咲いておりバスの中からですが綺麗な景色を見ることができました
今回の目的である「定山渓温泉渓流こいのぼり」も無事に見る事ができました
晴れていたら写真のように綺麗だったのですが…
今回は雨
だったので少し残念な景色に…
しかし、「また見に来よう!」や「遠出できるだけ嬉しい」と入居者様達が優しく声をかけてくれ、
雨でしたが定山渓まで来て良かったと思いました

お昼ご飯は
定山渓ビューホテル・プレミアムダイニング
でビュッフェです
美味しいご飯
をお腹いっぱい食べたり、ソフトクリームを作ったりと楽しい時間になりました
初のソフトクリーム作りに挑戦する入居者様がた
暖かくなり今年も沢山の外出行事を企画中です
入居者様同士の交流のきっかけや、気分転換にもなると思いますので、沢山の入居者様に参加して頂ければ幸いです。
住宅相談員
芽吹き
皆様、こんにちは
居宅ケアマネの塩出です
今年も、もう4ヵ月が過ぎてしまいました



年々、月日の経つのが速くなると言いますが、本当にそうですね


今年もまた、芽吹きの季節がやってきました


毎年、フキノトウの淡い黄緑を見かけると、春を感じますね
あまり、これと言って自慢できる趣味の無い私ですが、
今年は「
鉢植え
」に挑戦しようかと思っています

「アボカド」の種は、比較的簡単に芽が出るとのこと。
以下、栽培方法を抜粋してご紹介します





























発芽
・明るい室内でも成長する事が出来、2、3年成長すれば、一時的にはマイナス5℃にも耐えられます。
・食べた後の種を水に浸けておくか、土に埋めておけば発芽します。
水栽培
・容器に水を入れ、種は3分の1程度つかるようにします。
・種に爪楊枝を刺すと容器に固定しやすいです。
・明るい窓辺などに置き、水が減ったら足します。水が汚れてきた場合には取り替えます。
・ある程度育ったら土に植え替えます。
土栽培
・果実を食べたら種は綺麗に水洗いし、できれば薄皮も剥がし、すぐに蒔きます。
・用土は赤玉土などの清潔な土を使います。
・種は尖った方を上にし、半分程度、土に埋めます。
・種を用土にセットしたら水をやり、発芽までは用土が乾かないようにします。
・発芽温度は20℃以上必要なので、室内での栽培が適しています。
さて、はたして上手く芽が出るでしょうか・・・
今年は少し、家の中や玄関周りをキレイ
にしたいな、というのが目標です
居宅介護支援事業所 塩出
庭園
あっと言う間に一年が過ぎこのブログも
回目になりました
ヘルパーステイションの伊藤です
あの暗い空
や冷たい風
から解放されやっと春らしくなってきました
。気分も穏やかになってきますね
(笑)
しろいしの庭園
にも春の息吹を感じさせる草花が徐々に芽を出してきています


しろいしの庭園は入居されている佐○昭○様、春○美○様等のお力で、毎年可愛らしい
色々な種類の花を咲かせています
年々すばらしい庭苑になってきているようで今年はどんな花を咲かせて頂けるのかとても楽しみにしています

住宅の皆様だけでなく、通りがかりの方、住宅を見学に来た方皆さんも口々に褒めてくださるような気がしています
私も自宅の狭い庭ですが亡くなった義父の後を継ぎ、自己流で花・樹木の手入れをしています
佐○様にも色々と教えて頂き、頼りにさせて頂いております
昨年の秋ごろ~しろいしの庭園の花と我が家の残り少なくなってきた花を、外出されない入居者様にも見て頂きたく、一階ホールのテーブルに少し置かせて頂きました


今年もホールの邪魔にならないよう、時間があれば挑戦しようと思っております
訪問介護ステーション 伊藤
大活躍の大谷選手
こんにちは 訪問介護の大串です
やっと野球が始まりました

ファイターズは札幌ドームで3連敗(´・ω・`)をしてしまいましたが(その後、連勝しました(*^^)v)、
それよりも、なんといっても大リーグに挑戦した大谷選手のスタートからの大活躍に大喜び(投手で2勝、打者で3試合連続ホームラン
)
朝早くからテレビに釘付けでワクワク
しながら応援しています
ホームランが出たときは、つい大声をだして大興奮

利用者さんも、大谷選手の大活躍の話には笑顔になり、とても誇らしそうです
話も弾んで、こころなしか元気になっている様子です

投手で10勝、野手で10本のホームランはもちろんの事、できれば投手で15勝、野手でホームラン20本
も夢ではないようで、期待はふくらむばかりです。
あまり期待をするとプレッシャーになるのでは・・・
と心配したりもしますが、大谷選手にはそんな事はどうでも良くて、楽しんで野球をしている様子が見ていて嬉しくなっています。
これからも全力で応援します

4月になり、入学式や入社式などのニュースもたくさん流れています


徳洲苑しろいしにも、
若い新卒の男子新入社員
が入ってきました。
背が高く、私を含むおばさんスタッフからは、入社してしばらくは耳にタコができる程、身長は何センチ?
と質問ぜめにあったようです
早く馴染んで頑張ってほしいです
新年度も始まり、北海道もやっと春らしくなったと思ったら、また雪がチラホラと降ったりしています
朝夕の寒暖差や、日々の気温の変化に身体がついていかず、体調不良になったりすることも多い季節です
くれぐれも注意して過ごしましょう
私たちスタッフも、体調を崩さないように気をつけながら、利用者さんのお宅にお伺いし、毎日元気にがんばります(^^)v
訪問介護ステーション 大串



















