
医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいし スタッフブログ-34ページ
芽吹き
皆様、こんにちは
居宅ケアマネの塩出です
今年も、もう4ヵ月が過ぎてしまいました
年々、月日の経つのが速くなると言いますが、本当にそうですね
今年もまた、芽吹きの季節がやってきました
毎年、フキノトウの淡い黄緑を見かけると、春を感じますね
あまり、これと言って自慢できる趣味の無い私ですが、
今年は「鉢植え
」に挑戦しようかと思っています
「アボカド」の種は、比較的簡単に芽が出るとのこと。
以下、栽培方法を抜粋してご紹介します
発芽
・明るい室内でも成長する事が出来、2、3年成長すれば、一時的にはマイナス5℃にも耐えられます。
・食べた後の種を水に浸けておくか、土に埋めておけば発芽します。
水栽培
・容器に水を入れ、種は3分の1程度つかるようにします。
・種に爪楊枝を刺すと容器に固定しやすいです。
・明るい窓辺などに置き、水が減ったら足します。水が汚れてきた場合には取り替えます。
・ある程度育ったら土に植え替えます。
土栽培
・果実を食べたら種は綺麗に水洗いし、できれば薄皮も剥がし、すぐに蒔きます。
・用土は赤玉土などの清潔な土を使います。
・種は尖った方を上にし、半分程度、土に埋めます。
・種を用土にセットしたら水をやり、発芽までは用土が乾かないようにします。
・発芽温度は20℃以上必要なので、室内での栽培が適しています。
さて、はたして上手く芽が出るでしょうか・・・
今年は少し、家の中や玄関周りをキレイにしたいな、というのが目標です
居宅介護支援事業所 塩出
庭園
あっと言う間に一年が過ぎこのブログも回目になりました
ヘルパーステイションの伊藤です
あの暗い空や冷たい風
から解放されやっと春らしくなってきました
。気分も穏やかになってきますね
(笑)
しろいしの庭園
にも春の息吹を感じさせる草花が徐々に芽を出してきています
しろいしの庭園は入居されている佐○昭○様、春○美○様等のお力で、毎年可愛らしい色々な種類の花を咲かせています
年々すばらしい庭苑になってきているようで今年はどんな花を咲かせて頂けるのかとても楽しみにしています
住宅の皆様だけでなく、通りがかりの方、住宅を見学に来た方皆さんも口々に褒めてくださるような気がしています
私も自宅の狭い庭ですが亡くなった義父の後を継ぎ、自己流で花・樹木の手入れをしています
佐○様にも色々と教えて頂き、頼りにさせて頂いております
昨年の秋ごろ~しろいしの庭園の花と我が家の残り少なくなってきた花を、外出されない入居者様にも見て頂きたく、一階ホールのテーブルに少し置かせて頂きました
今年もホールの邪魔にならないよう、時間があれば挑戦しようと思っております
訪問介護ステーション 伊藤
大活躍の大谷選手
こんにちは 訪問介護の大串です
やっと野球が始まりました
ファイターズは札幌ドームで3連敗(´・ω・`)をしてしまいましたが(その後、連勝しました(*^^)v)、
それよりも、なんといっても大リーグに挑戦した大谷選手のスタートからの大活躍に大喜び(投手で2勝、打者で3試合連続ホームラン)
朝早くからテレビに釘付けでワクワクしながら応援しています
ホームランが出たときは、つい大声をだして大興奮
利用者さんも、大谷選手の大活躍の話には笑顔になり、とても誇らしそうです
話も弾んで、こころなしか元気になっている様子です
投手で10勝、野手で10本のホームランはもちろんの事、できれば投手で15勝、野手でホームラン20本も夢ではないようで、期待はふくらむばかりです。
あまり期待をするとプレッシャーになるのでは・・・と心配したりもしますが、大谷選手にはそんな事はどうでも良くて、楽しんで野球をしている様子が見ていて嬉しくなっています。
これからも全力で応援します
4月になり、入学式や入社式などのニュースもたくさん流れています
徳洲苑しろいしにも、若い新卒の男子新入社員
が入ってきました。
背が高く、私を含むおばさんスタッフからは、入社してしばらくは耳にタコができる程、身長は何センチ?と質問ぜめにあったようです
早く馴染んで頑張ってほしいです
新年度も始まり、北海道もやっと春らしくなったと思ったら、また雪がチラホラと降ったりしています
朝夕の寒暖差や、日々の気温の変化に身体がついていかず、体調不良になったりすることも多い季節です
くれぐれも注意して過ごしましょう
私たちスタッフも、体調を崩さないように気をつけながら、利用者さんのお宅にお伺いし、毎日元気にがんばります(^^)v
訪問介護ステーション 大串
デイサービスでの運動と訓練♪
徳洲苑しろいしデイサービスセンター佐藤です
今日はデイサービスで行っている訓練や運動を紹介したいと思います
デイサービスへ到着後は、健康チェックを行い、『入浴』と『個別訓練』を行います
健康チェック後にバイタルに異常がない方は、順番に入浴となります。
入浴までの順番を待つ間、入浴をしない方は職員と共にのような訓練を行います
体調に合わせて無理のないように『下肢、上肢のストレッチ運動』や『体幹運動』等をゆっくりと行います。
昼食前には『お口の体操』を行い、午後はレクリエーションの前に『棒体操』を行っています。
おやつの後は… お帰り前の『転倒予防訓練』を行います
みなさんどの運動・訓練も職員の動きに合わせて真剣に取り組まれています
デイサービスセンター 佐藤
いちご
皆様いかがお過ごしでしょうか
デイサービスセンターの安藤です
3月に入り気温も少しずつですが高い日も多くなり春らしい日差しが…となってしまう…
そんな季節になりましたね
東京の方では桜も咲き始めています
春~よ来い
さて、春のスイーツといえば苺ですねー
スーパーに行くと真っ先に目に飛び込んでくる苺
苺には沢山のビタミンCが入っており
な・なんと1日に7粒程食べれば1日に必要とされる量がとれるそうです。
すごいですねー
他には風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります。
沢山食べて元気に過ごしましょう
デイサービスセンター 安藤
デイサービスの行事
皆様こんにちは
いかがお過ごしでしょうか
わたくし、徳洲苑しろいしデイサービスセンターの山田と申します。
最近は雨が降ったかと思えば
雪が降ったりと忙しいですね
ですが、北海道もこれから過ごしやすい季節になってきますね。
そこでデイサービスでも外出行事を計画しております。
ドライブに行ったり、
お買い物に行ったり、美味しいアイスクリーム
を食べに行ったり
それだけではありませんよ。
夏祭り、敬老会
や運動会
、クリスマス会
等々計画中であります。
3カ月に一度体力測定も行っております。
他にもまだまだあります
是非一緒に参加してみませんか
ぜひぜひ元気な職員と一緒に大笑いして楽しみませんか?
職員一同お待ちしております
デイサービス介護士・山田
自慢のお風呂
平昌オリンピック
みなさまこんにちは
啓蟄も過ぎ、陽も長くなってきてうれしい限りですが、まだまだ寒い日が続いていますね。
でも、デイサービスでは暑くなる出来事がありました。
それは、オリンピックです
皆様もそれぞれに応援をされたこと思いますが、デイサービスでも熱くなりました。
盛り上がったのは男子フィギュアです。
羽生君、宇野君のショートプログラムの日
午後からはカラオケや書道など、楽しみなレクレーションを予定しておりましたが、
利用者様たちの「応援をしたい」とのご希望で、急きょテレビでの観戦となりました。
いよいよ羽生君が登場しました。
皆さん身を乗り出して応援体制です。
1回目のジャンプ。きれいに成功
「やった」と拍手が起こります。
気が付けば、あらあら職員もチラホラと集まり、一緒に応援しています。
宇野君も頑張り、2人で金銀メダルを取りました。
素晴らしい
他の競技の日本選手も頑張り、私たちに元気を与えてくれたオリンピックでした。
でも、もしかしたら…
メダルの陰には、私たちデイサービスの利用者様達の「頑張って」の祈りが届いたのでは?
なーんて、思いました(笑)
もちろん、皆様の思いも届いたのではないでしょうか
春までもう少し。身体をお大事にしてお過ごしくださいね。
デイサービス介護士・西海(さいかい)
お雛祭り
あっという間に3月に突入しましたが、
3月早々春の爆弾低気圧のため大嵐となりましたね。
苑内はすっかり春のお迎えムードです。
苑内のいたるところに、ひな人形が飾られておりました。
そう、3月3日はひな祭り
当苑デイサービスでも、ひな祭りを行いました。
皆で甘酒を飲んだり、『楽しい雛祭り』を歌ったり
と、楽しく過ごしていただきました。
4月には雪も解け始め外出行事も多くなります。
是非一度遊びに来てみてはいかがですか?お気軽にお越しください。
お待ちしております。
デイサービス介護士・藤田
豆まき
例年になく気温の低い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
デイサービスでは、今月の行事として節分の豆まきをしました。
赤鬼と青鬼
が登場し、大きな金棒を手に迫力のある迷
演技
利用者の皆さんには、今年の福を願って鬼さん達目掛けて思いっきり豆をぶつけていただきました。
さて、今年の赤鬼、青鬼はいったいどこの誰だったのでしょうか
デイサービスでは、利用者の皆様に季節に合わせた行事を楽しんでいただいています。
一度遊びに来てみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
デイサービス 竹田