
医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいし スタッフブログ-35ページ
インフルエンザにご注意を
皆様お元気ですか
札幌市内では雪まつりが始まりました。
観光客の方やお子様連れのご家族などでにぎわっているかと思います。
が、しかし
大勢の方がいる場所へ出かけるときはお気を付けください。
それはインフルエンザ
患者数が、1医療機関あたり約54名で過去最多を更新しているそうです。
今年はA型とB型同時に流行しているとのこと。
A型が治ったと思ったら今度はB型にかかってしまうなんてこともあるのだとか。
予防はやはり手洗い、うがい
、マスクの着用
、そして
室内の湿度を50~60%に保つことだそうです
十分に注意してこの冬を楽しく元気にお過ごしくださいませ。
デイサービス相談員・出蔵
体調管理
早いもので2月になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日は誠に勝手ながら、わたくしなりの体調管理方法についてお伝えしたいと思います。
①キザミにんにく、しょうがをなんにでも混ぜる。
②みかん、バナナ、ヨーグルトを食べるようにする。
③時々運動する。
④よく食べて、よく寝る。
本当に個人的な事ですが、以上の習慣で風邪もあまりひかず、冷え性などなく過ごせています。
もしよかったら、試していただければと思います。
話しは変わりますが、デイサービスについても簡単に紹介させて頂きます。
現在デイサービスでは、カラオケ、麻雀
、手芸
、ゲーム
、行事
など
沢山の利用者様が参加され、男性、女性共に交流されています。
利用の目的も運動や入浴、趣味活動を希望される方、
単純にお友達とお話をするためにと言う方、様々です。
個人差はあると思いますが、ご家族様の話では、
自宅では活動量が少なく、日中横になって寝てばっかりと言う方でも、
デイサービス利用中は、すすんでカラオケで熱唱されたり
ウクレレの演奏等の特技を披露されたりと、違う一面も魅せてくれます。
少しでも興味をもたれたら、いつでもご見学や体験利用を行っておりますので、
お気軽にご相談下さい。
デイサービス相談員・中村
隠れインフルエンザ
始めまして
12月よりデイサービスセンターにて看護師としてお世話になっております、
長崎と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
寒さの厳しい日が続いておりますが、お元気でお過ごしでしょうか?
毎年のようにやってくるインフルエンザ。
今年は隠れインフルエンザと言うのも流行っているとか。
典型的な38℃以上の高熱症状がなく、喉や体の節々が痛み、寒気がするもので
微熱、鼻汁程度でも検査をして初めてインフルエンザと診断されるというのです。
症状が軽く済むようならいいのですが、
周囲の方に知らず知らずの内に感染させてしまうと言う点は困りものです。
咳が出たら、咳エチケットを心がけましょう。
私は冷え性がひどい時期もありましたが、大好きな温泉めぐりのおかげか
利用者様と手をつなぐたびに
「手が暖かいね~」
とお声掛けいただく事が増えました。
皆様もインフルエンザにかからないためにも、身体を暖かくしてお過ごしくださいませ。
デイサービス看護師・長崎
1月まとめ
1月も今日で終わり。
今年も早1/12が終了したわけです(笑)
ここで1月の行事をまとめてご報告いたします。
<1月1日>毎年恒例の施設長の新年の挨拶と、振る舞い酒
<1月7日>新年会
今年は余興として
りんの会(童謡や消化を歌うサークる)と大道芸をお願いいたしました。
<1月30日>
カフェでお琴の演奏会
過去最多参加人数を記録しました!!
1月の行事のほんの一部でした。
また2月もご報告いたします。
お楽しみに。
気になる2月の行事予定はこちら住宅月間予定表
相談員・増本
仕事始め
2018年も明けて、このブログを書いているのは、1月18日です。
すでに仕事も始まり、いつもの日常に戻っている人たちがほとんどだと思いますが。
皆様方の年末年始はいかがでしたでしょうか?
私はのんびりとした日々を過ごし、今年は1日に資格の神社へ初詣に出かけました。
例年は2日あるいは3日に行っていたのですが、
1日に行くと大勢の人たちが並んでいて、20~30分ほど待っての参拝となりました。
おみくじは”末吉”でした。
仕事運は
「今までしてきたことにまじめに取り組むこと」
でした。
さて、デイサービスは、4日より始まりました。
利用者の皆様は、また元気なお顔を見せてくださいました。
レクリエーションでは、お正月遊びとして福笑い、お手玉
、カルタ
などを催し、
それぞれがお好きなことに参加され、楽しまれていました。
今年も利用者の皆様の体力維持・向上ができ、楽しいデイサービスになるようにと思っております。
ご利用をお待ちしております
デイサービス看護師・松田
デイサービスの今年の抱負
祝 100歳!!
数日前、徳州苑のアイドル的存在の女性が、お誕生日を迎えて100歳になりました。
誠におめでとうございます
(↑これ100の00が無限大になっています!!)
初めてお会いしたのは入職当時なので…約3年ほど前です。
髪の毛は黒くて歩行器を使用されていますがご自身で歩いて生活されており「年齢不詳」といった雰囲気の方でした。
2階のステーション前の椅子に腰かけている事が多く、勤務を終えて帰る時に
「ご苦労様。気をつけて帰ってね。ありがとう。」
と声を掛けて下さる優しいお母さんです。
長生きの秘訣を何度もお聞きしていますが、(昔は食べる物が無くて苦労をされたそうで)好き嫌いをしない。
(魚等に添えているレモンも残さずに召し上がります。)
髪がツヤツヤで黒く保つ秘訣は、昆布やワカメ等の海藻をたくさん食べること
(海産物の名産地の出身で良い物が手に入っていたそうです)。
等々、教えて下さいました。
激動の時代にご苦労をされながら生き抜いてこられたそうですが、朗らかで笑顔の素敵な方です。
これからも健やかにお過ごしいただけるよう、心よりお祈り申し上げます。
改めまして、お誕生日おめでとうございます
介護士・國崎
運だめし
新年あけましておめでとうございます。
皆様、明るく穏やかな新年をお迎えのことと思います。
新しい1年の始まりです。今年はどんな楽しいこと、嬉しいことが起こるのでしょうか
1階ロビーに特設されている『徳しろ神社』のおみくじで運だめし…。
*末吉*これからの未来には運が開けていきますよという、末広がりの吉だそうです。
今年は、気を引き締めて頑張ります。
本年も入居者様のたくさんの笑顔であふれるよう、スタッフ一同全力で取り組んで参ります。
どうぞよろしくお願いします。
介護士・細川
2018年施設長年頭挨拶
2018年 明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、輝かしい新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。
旧年中は徳洲苑しろいしご入居様、ご家族様、地域の皆様、
行政関係各位の皆様方からの温かいご支援と協力を賜り、
無事新春を迎えることができたことを心より御礼申し上げます。
本年も昨年同様、皆様からの変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
皆様方にとって2017年は、いかがな年でしたでしょうか?
昨年、私はこのブログ上で、下記のように書いてました。
2017年、興味のある出来事は
①第4回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)
②アメリカ合衆国トランプ大統領の動向
③日露関係(北方領土)の行方です。
明るい話題が沢山あることを願います。
結果は皆さんご存知と思いますので、詳細は書きませんが、
別海町出身として③は今年1年間、進展がなかったのが残念です。
その他起こった出来事で
【大谷翔平、アナハイムエンゼルスの移籍】
【将棋、藤井聡太四段の29連勝とひふみん】
【北海道日本ハムファイターズ、ドラフトで清宮幸太郎を獲得】
【日勝峠、通行再開】
等明るい話題がありました。※大谷くんは悲しくもあり、でも楽しみであります。
その一方、
【北朝鮮ミサイル 北海道上空に2度通過】
【政治家、芸能人のスキャンダル多発】
【ヒアリ騒動】
など大変な出来事もありました。
私が特に心に残っている出来事は3つです。
①【陸上100Mで桐生祥秀、日本人初の9秒台(9.98秒)】
②【カール(おやつ)の東日本販売終了】…くだらない話ですいません
③【九州北部豪雨被害】
①は日本人が9秒台を出すのは至難の業といわれていました。
それでも数名の選手が、9秒台が出るかどうかのしのぎを削って、ついに記録を出した後のコメント。
現状に満足することなく、まだまだ上を目指している言葉に興奮しました。
「世界のスタートラインです。」
東京オリンピックが楽しみです。
②は、いつも店頭に並んでていつでも食べられたお菓子が、
食べれなくなるの?と思うと、不思議なもので、無性に「食べたい~~!!!」と思いました。
恥ずかしながら、店でカールを見つけた際、3袋買っちゃいました(笑)
※当然チーズ味!!
③は想定外の災害が例年起こっているだけに、今年は何事もなければいいなぁ、という願いでしたが、
やはり起こってしまったか、という悲しい気持ちになりました。
本年は、何事もない年であってほしいと願いますし、また、災害対策を真剣に考える出来事でした。
本年、興味のある出来事は
①平昌(ピョンチャン)オリンピック
②FIFAワールドカップ ロシア大会
③北朝鮮の動向
明るい話題が沢山あることを願います。
徳洲苑しろいしも開設して4年が経ちました。
本年もご入居の皆様が「ここで生活して良かった。」と思っていただける
安心、安全な住宅作りを全職員一丸となって提供する職場づくりを実現するため、
微力ではありますが、努力していきます。
今後も皆様からのご指導とご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げ、年頭の挨拶とさせていただきます。
2018年 元旦
施設長 岡本尚士
温泉ツアー
とうとう札幌にも冬将軍が到来しましたね
先日の大雪の日、私はちょうどお休みでした。
朝起きて、前日積もった雪を1時間かけて雪かき
やれやれと思いきや、午後にはさらに雪が積もり、2時間かけてやっと終わった~
…と、喜びもつかの間。最初に雪かきを終えたはずのところが、7~8cmも積もっている
雪かきのやり直し
かいてもかいてもやむことのない雪に根負けしてしまいました。
そんな冷えたからだと疲れには、やっぱりお風呂が一番です。
家のお風呂もいいけれど、温泉に入りた~い気分でした。
温泉と言えば、当苑では、毎月温泉ツアーを企画しています。
毎回温泉ツアーに参加される常連さん、初めて参加される方と様々ですが、
皆さん参加された後には、
「行って楽しかったよ。よかったよ。」
と報告してくださいます。
今月は師走ということもあり、少し早めて、12月10日(日)に新篠津温泉たっぷの湯に行きました。
到着後は、ゆっくりと温泉につかって、体を温めたようです。
温泉の後は、お楽しみの昼食。
普段苑では出されないような食事やアルコールに舌鼓
お昼から飲むビールの美味しそうなこと
うらやましい限りです
今年最後の温泉ツアー、皆さん楽しまれて帰ってきました。
また来年も毎月の温泉ツアーに参加し、楽しんでいただきたいです。
そして、楽しいお話をたくさん聞かせていただけることを楽しみに待っています。
介護士・佐藤