医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいし スタッフブログ-35ページ
デイサービスでの運動と訓練♪
徳洲苑しろいしデイサービスセンター佐藤です
今日はデイサービスで行っている訓練や運動を紹介したいと思います
デイサービスへ到着後は、健康チェックを行い、『入浴』と『個別訓練』を行います
健康チェック後にバイタルに異常がない方は、順番に入浴となります。
入浴までの順番を待つ間、入浴をしない方は職員と共に
のような訓練を行います
体調に合わせて無理のないように『下肢、上肢のストレッチ運動』や『体幹運動』等をゆっくりと行います。
昼食前には『お口の体操』を行い、午後はレクリエーションの前に『棒体操』を行っています。
おやつの後は…
お帰り前の『転倒予防訓練』を行います
みなさんどの運動・訓練も職員の動きに合わせて真剣に取り組まれています

デイサービスセンター 佐藤
いちご
皆様いかがお過ごしでしょうか
デイサービスセンターの安藤です
3月に入り気温も少しずつですが高い日も多くなり春らしい日差しが…
となってしまう…
そんな季節になりましたね

東京の方では桜も咲き始めています




春~よ来い
さて、春のスイーツ
といえば苺ですねー
スーパーに行くと真っ先に目に飛び込んでくる苺


苺には沢山のビタミンCが入っており
な・なんと

1日に7粒程食べれば1日に必要とされる量がとれるそうです。
すごいですねー
他には風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります。
沢山食べて元気に過ごしましょう


デイサービスセンター 安藤
デイサービスの行事
皆様こんにちは
いかがお過ごしでしょうか
わたくし、徳洲苑しろいしデイサービスセンターの山田と申します。
最近は
雨が降ったかと思えば
雪が降ったりと忙しいですね
ですが、北海道もこれから過ごしやすい季節
になってきますね。
そこでデイサービスでも外出行事を計画しております。
ドライブに行ったり、
お買い物に行ったり、美味しいアイスクリーム
を食べに行ったり
それだけではありませんよ。
夏祭り
、敬老会
や運動会
、クリスマス会
等々計画中であります。
3カ月に一度体力測定
も行っております。
他にもまだまだあります
是非一緒に参加してみませんか
ぜひぜひ元気な職員と一緒に大笑い

して楽しみませんか?
職員一同お待ちしております
デイサービス介護士・山田
自慢のお風呂
平昌オリンピック
みなさまこんにちは
啓蟄も過ぎ、陽も長くなってきてうれしい限りですが、まだまだ寒い日が続いていますね。
でも、デイサービスでは暑くなる
出来事がありました。
それは、オリンピックです
皆様もそれぞれに応援をされたこと思いますが、デイサービスでも熱くなりました。
盛り上がったのは男子フィギュア
です。
羽生君、宇野君のショートプログラムの日
午後からはカラオケや書道など、楽しみなレクレーションを予定しておりましたが、
利用者様たちの「応援をしたい
」とのご希望で、急きょテレビでの観戦となりました。
いよいよ羽生君が登場しました。
皆さん身を乗り出して応援体制です。
1回目のジャンプ。きれいに成功
「やった
」と拍手が起こります。
気が付けば、あらあら職員もチラホラと集まり、一緒に応援しています。
宇野君も頑張り、2人で金銀メダルを取りました。

素晴らしい
他の競技の日本選手も頑張り、私たちに元気を与えてくれたオリンピックでした。
でも、もしかしたら…
メダルの陰には、私たちデイサービスの利用者様達の「頑張って」の祈りが届いたのでは?
なーんて、思いました(笑)
もちろん、皆様の思いも届いたのではないでしょうか
春までもう少し。身体をお大事にしてお過ごしくださいね。
デイサービス介護士・西海(さいかい)
お雛祭り
あっ
という間に3月に突入しましたが、
3月早々春の爆弾低気圧のため大嵐
となりましたね。
苑内はすっかり春
のお迎えムードです。
苑内のいたるところに、
ひな人形が飾られておりました。
そう、3月3日はひな祭り
当苑デイサービスでも、ひな祭りを行いました。
皆で甘酒
を飲んだり、『楽しい雛祭り』を歌ったり
と、楽しく過ごしていただきました。
4月には雪も解け始め外出行事も多くなります。
是非一度遊びに来てみてはいかがですか?お気軽にお越しください。
お待ちしております。
デイサービス介護士・藤田
豆まき
例年になく気温の低い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
デイサービスでは、今月の行事として節分の豆まきをしました。



赤鬼
と青鬼
が登場し、大きな金棒を手に迫力のある迷
演技
利用者の皆さんには、今年の福を願って鬼さん達目掛けて思いっきり豆をぶつけていただきました。
さて、今年の赤鬼、青鬼はいったいどこの誰だったのでしょうか
デイサービスでは、利用者の皆様に季節に合わせた行事を楽しんでいただいています。
一度遊びに来てみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
デイサービス 竹田
インフルエンザにご注意を
皆様お元気ですか
札幌市内では雪まつり
が始まりました。
観光客の方やお子様連れのご家族などでにぎわっているかと思います。
が、しかし
大勢の方がいる場所へ出かけるときはお気を付けください。
それはインフルエンザ
患者数が、1医療機関あたり約54名で過去最多を更新しているそうです。
今年はA型とB型同時に流行しているとのこと。
A型が治ったと思ったら今度はB型にかかってしまうなんてこともあるのだとか。
予防はやはり手洗い
、うがい
、マスクの着用
、そして
室内の湿度を50~60%に保つことだそうです
十分に注意してこの冬を楽しく元気にお過ごしくださいませ。
デイサービス相談員・出蔵
体調管理
早いもので2月になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日は誠に勝手ながら、わたくしなりの体調管理方法についてお伝えしたいと思います。
①キザミにんにく、しょうがをなんにでも混ぜる。
②みかん、バナナ、ヨーグルトを食べるようにする。

③時々運動する。
④よく食べて、よく寝る。

本当に個人的な事ですが、以上の習慣で風邪もあまりひかず、冷え性などなく過ごせています。
もしよかったら、試していただければと思います。
話しは変わりますが、デイサービスについても簡単に紹介させて頂きます。
現在デイサービスでは、カラオケ
、麻雀
、手芸
、ゲーム
、行事
など
沢山の利用者様が参加され、男性、女性共に交流されています。
利用の目的も運動や入浴、趣味活動を希望される方、
単純にお友達とお話をするためにと言う方、様々です。
個人差はあると思いますが、ご家族様の話では、
自宅では活動量が少なく、日中横になって寝てばっかりと言う方でも、
デイサービス利用中は、すすんでカラオケで熱唱されたり
ウクレレ
の演奏等の特技を披露されたりと、違う一面も魅せてくれます。
少しでも興味をもたれたら、いつでもご見学や体験利用を行っておりますので、
お気軽にご相談下さい。
デイサービス相談員・中村
隠れインフルエンザ
始めまして
12月よりデイサービスセンターにて看護師としてお世話になっております、
長崎と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
寒さの厳しい日が続いておりますが、お元気でお過ごしでしょうか?
毎年のようにやってくるインフルエンザ。
今年は隠れインフルエンザと言うのも流行っているとか。
典型的な38℃以上の高熱症状がなく、喉や体の節々が痛み、寒気がするもので
微熱、鼻汁程度でも検査をして初めてインフルエンザと診断されるというのです。
症状が軽く済むようならいいのですが、
周囲の方に知らず知らずの内に感染させてしまうと言う点は困りものです。
咳が出たら、咳エチケットを心がけましょう。
私は冷え性がひどい時期もありましたが、大好きな温泉めぐりのおかげか
利用者様と手をつなぐたびに
「手が暖かいね~
」
とお声掛けいただく事が増えました。
皆様もインフルエンザにかからないためにも、身体を暖かくしてお過ごしくださいませ。
デイサービス看護師・長崎




をご紹介したいと思います。






