
医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいし スタッフブログ-40ページ
春到来
こんにちは
訪問介護の大串です。
私たちヘルパー事業所は徳洲苑しろいし内の入居者だけでなく、
苑外の自宅に伺っての支援も行っています。
自宅でできるだけ長く過ごしたいとの希望を持っている方は多く、
少しでもお手伝いができればと思っています。
スタッフも年々高齢化していますが、
明るく元気に、皆様の所に笑顔で訪問することを心がけながら、日々頑張っております。
私が訪問している利用者様で昨年の5月頃、見事な欄の花を咲かせ、
住宅内の2階フロントに飾ってくれていた方がいらっしゃいます。
ナント、今年も1月頃、花の芽が出てきたかもしれないと(その時は根かもしれないと言われていた)
一緒に見ながら、「花だったらいいですね~」と盛り上がりました。
3月になり訪問すると、見事に大きくて真っ白で綺麗な花を咲かせていました。
ホント凄いです。
「何もしていないのよ~。」と話されていましたが、欄の花を咲かせるのは難しいとよく聞くので、
3年連続(一昨年も咲かせている)、立派な花を咲かせるのはよほどの愛情を注いで育てているのだと思います。
(お孫さんが先生だそう)
訪問するたびに欄の花に癒されています。お願いして写真を撮らせてもらいました。
もうすぐ春ですね。これから雪も溶けて、暖かくなり嬉しい季節到来です。
ファイターズにコンサドーレと、スポーツも始まりました。
日照時間も長くなり、雪が溶けてしまえば私も自転車通勤
になります。
歳を重ねるごとに、外出が億劫になって無気力・無関心になっている自分を感じているのですが
春の空気をいっぱい感じながら元気よく毎日過ごせるように、意識的に気分を奮い立たせ、
スポーツ観戦・旅行など、積極的に参加し過ごしたいと思っています。
まずは毎日の笑顔と挨拶を気持ち良く、気分も新たに元気いっぱい頑張ります。
ヘルパー・大串
ヘルパー伊藤のおススメ
早いもので3回目のブログになりました訪問介護の伊藤です。
少しずつ日が伸びて、雪も溶け始め春
を感じられるようになってきましたね。
しろいしの入居者の方々も口々に「暖かくなってきたね~~~」と言われ、外出を楽しみにされているようです。
当苑では、お雛様を飾っていましたが、今日で「さよなら」なので、写真を撮りました。
私の旅行先の写真と一緒に載せてもらいます。
写真は2月にお休みを頂き、子供たちの招待で旅行に行った時のものですが、
出発前は準備やあれこれ考えて行くのが嫌になり憂鬱になりました。
しかし旅行を終えて、「行って良かった。」と心から子供達に感謝しました。
心も体もリフレッシュされもう一度行ってみたいと強く思います。
最後に…
前回のブログで映画鑑賞の話をさせてもらいましたが、あれからもジャンルを問わずに鑑賞しています。
最近、はまったのが海外ドラマの『ウオーキング・デッド』です。
数あるゾンビ映画、シリーズの中でも最高傑作です
ハラハラドキドキの連続ですが、人間関係も色々あってゾンビが苦手な人でも楽しめます。
皆さんにおすすめです
ヘルパー・伊藤
初モーニング
2月に入り、札幌は厳しい寒さも緩み、積雪も減ってきて
少しずつ春に近づいていると実感できるようになってきましたね。
(まだ油断はできませんが・・・)
立春が過ぎ、「雪まつり」や各地での「冬まつり」も終わり、
また一歩、春の足音が聞こえてくるこの頃ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか
新しもの好きの私としては、清田区にできたコメダ珈琲に興味津々で、
とある日曜日の朝、娘家族と5人でモーニングに行ってきました
休日の朝としては、早めの8時過ぎに出かけ、早速モーニングを5人分注文し、
人気のある味噌カツサンドと、ミニクロノワールも追加しました。
(チョコ祭りのため、ソフトクリームは全てチョコ仕立てでした)
どれもおいしくて、最高でした
食べ終わり、席を立つころにはすっかり満席となり、それでも7~8名の方が
空席を待っていらっしゃる状態でした。
「ささやかな幸せ」を感じました。
日曜日の朝に、たまにはいつもと違うゆったりのんびりした
コーヒーブレイクを楽しんでみてはいかがでしょうか
徳洲苑しろいしから、割と近いところにあります。
当苑を見学された後にでも、是非立ち寄ってみてください。
デイサービス・竹内
重宝しています
2月の風物詩
皆さんこんにちは
寒い2月真っ只中、いかがお過ごしでしょうか。
札幌では毎年恒例の雪まつりがスタートしています。
(このブログがアップされる頃には、もう取り壊しが始まっていると思います)
どさんこの私は会場には行かず、テレビで雪まつり鑑賞しています。
お出かけになる方は、くれぐれもインフルエンザや風邪に気を付けてくださいね。
デイサービスでは、今月新しいゲームにチャレンジしました。
その名も「恵方巻ゲーム」
海苔に見立てた黒画用紙
ご飯に見立てた白タオル
具材は、赤・緑・黄色の画用紙
海苔にご飯、具をのせて一気にくるくるくる~と巻き上げて
へいっ一丁上がり
利用者さんお上手でした。お見事
デイサービス 安藤
豆まき
春
まだまだ寒い日が続いておりますが、暦の上では立春
です。
「節分」というと「豆まき
」の習慣がありますが、
最近は「恵方巻」の方が主流になっていますよね。
私も、こちらの方が魅力を感じてしまいます
ちなみに、今年の方角は北北西だそうです
皆さん、無言で一気にかぶりつきましたか
先月、介護福祉士の国家試験を受験しました。
短期集中といえば聞こえはいいかもしれませんが、
ギリギリに滑り込み学習でした。
私にも「春」よ、こ~~~~~い
デイサービス・柿崎
頑張ってるね!日本!
みなさまこんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
今、風邪やインフルエンザがとても流行っております
外出から戻ったときは、必ず手洗いとうがい
をしてくださいね。
おうちの中では、暖かくして食事と睡眠をしっかりとり、
この時期を乗り越えていきましょう
昨年から札幌は雪が多く、大変でしたね
大きな主要道路はブルが入り、除雪されていましたが、
一本中の道へ入ると除雪はされておらず、デコボコ道で時にマンホールに落ちたりと・・・
すごかったですね。
去年は、北海道に本拠地がある野球の日本ハムファイターズが
優勝し、盛り上がりました。(わたくし、ファンでございます。)
サッカーのコンサドーレ札幌、
バスケットのレバンガ北海道も頑張りました。
北海道頑張ってる~
そしてそして、今年は、相撲界で、稀勢の里関が優勝
し、
19年ぶりに日本人の横綱が戻ってまいりました
これを機に日本の力士の皆様にも、もっともっと頑張って頂きたいと思います。
かくいう私たちも負けてはいられません
デイサービスの職員は、とても声が大きく、良く笑う、元気な職員ばかりです。
それは、何処にも負けないと思います。
是非一度、私たちと一緒に元気体験してみませんか?
お待ちしていま~す
デイサービス・山田
デイサービス・ちぎり絵
こんにちは
風邪やインフルエンザが流行っておりますが
みなさま元気にお過ごしでしょうか?
デイサービスでは日ごとに利用者様にちぎり絵を作成していただいております。
皆様お話ししながら 折り紙を手で小さくちぎって貼って、楽しんでいらっしゃるようです。
こちら先月12月の作品です。
今月1月の作品も完成しました
素晴らしい
ちぎり絵は手先の運動で認知症予防になりますし、
なにより達成感が得られますので、お勧めです。
来月はどんな作品ができるかな
楽しみです
デイサービス・岩本