
医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいし スタッフブログ-41ページ
初詣
新年あけましておめでとうございます。
今年も皆様にとって、素晴らしい年となりますよう、お祈り申し上げます。
今年はお天気も荒れることなく、穏やかなお正月でしたね。
我が家では、毎年初詣は厚別区の信濃神社に行っています
後ろに参拝を待ってたくさん並んでいると思うと、
長く手を合わせているのはご迷惑だろうし・・・
結局、早口で家族の健康をお願いして今年も終了しました。
まだまだお願いしたいことがたくさんあるので、
それは今年新たに徳洲苑しろいしにできた「徳しろ神社」に参拝させてもらい、
ゆっくりお願いしようと思います。
きっと叶えてもらえると信じて
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
デイサービスも新年が始まりました。
デイサービス・竹田
2017年施設長年頭挨拶
【別海町の四角い太陽】
2017年 明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、輝かしい新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。
旧年中は徳洲苑しろいしご入居様、ご家族様、地域の皆様、
行政関係各位の皆様方からの温かいご支援と協力を賜り、
無事新春を迎えることができたことを心より御礼申し上げます。
本年も昨年同様、皆様からの変わらぬご愛願をよろしくお願い申し上げます。
皆様方にとって2016年は、いかがな年でしたでしょうか?
【北海道新幹線開業】
【リオオリンピックでの日本過去最高のメダルラッシュ】
【北海道日本ハムファイターズが10年振り日本一】
【夏の甲子園で北海高校が準優勝】
等明るい話題がありました。
その一方、
【熊本での最大震度7の連続地震】
【北海道に台風、8月に3回通過にて甚大な被害】
など大変な出来事もありました。
私が特に心に残っている出来事は3つです。
①【イチロー大記録ラッシュ】
②【日露首脳会談】
③【相模原市の障害施設で元職員による19人殺害事件】です。
①は【同年代】と【野球好き】からイチローファンで、「自分も頑張ろう!」と思わせてくれた出来事です。
②は別海町出身の私にとって、
北方領土返還の進展はあるのか大変興味があり、テレビに釘付けでした。
(町の海沿いから北方領土が見えます。町には「返せ!北方領土!!」の看板が沢山設置していました。)
その中で③は福祉業界にいる立場として、非常にショックな出来事でしたし、
また自施設で犯罪が起こらないような対策を真剣に考える機会となりました。
(※♯1参照ください。)
本年、興味のある出来事は
①第4回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)
②アメリカ合衆国トランプ大統領の動向
③日露関係(北方領土)の行方です。
明るい話題が沢山あることを願います。
咋年9月より施設長に就任させていただきました。
未だ若輩の身である私が施設長を続けていけるのは、
支えてくれている職員や関係各位の多大なるご支援の賜物と感謝申し上げます。
本年もご入居の皆様が「ここで生活して良かった。」と思っていただける
安心、安全な住宅作りを全職員一丸となって提供する職場づくりを実現するため、
微力ではありますが、努力して参る覚悟です。
今後も皆様からのご指導とご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げ、年頭の挨拶とさせていただきます。
※♯1=現在、出入り口につきましてセキュリティーの解除番号を定期的に変更するようにし、
番号は現職員、施設清掃業者のみ知らせることと致しました。
特に夜間帯は不便をお掛けすることもあるかと思いますが、
防犯対策ですのでご了承頂きますようお願いいたします。
夜間は出入り口設置の電話機により職員を呼び出して頂き、解錠できるようになっております。
施設長・岡本尚士
新年を迎える準備
メリークリスマス
デイサービスクリスマス会に向けて
今日の珍客
デイサービスの書道教室
現在、徳洲苑しろいしでイサービスでは、
週2回、月曜日と金曜日の利用者様でご希望の方は、書道を習うことができます。
昔、書道を習っていた方、初めて書道をやる方など現在約15名の方々が参加されています。
道具はデイサービスで用意していますが、中にはご自分専用の筆を持参されている方もおありです。
毎回、先生が書いたお手本を良く見ながら、数枚書きあげています。
書いた作品は、デイサービス内に掲示させていただいております。
そして、なんと、書道を教えてくれる先生
は、
デイサービスの上のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)に
お住まいの方が担当してくれています。
先生は一人一人が描いた作品に、コメントを書いてくれています。
それを見て、「褒められた」「うれしい
」など喜ばれております。
参加したい方は是非、デイサービスをご利用して頂き、書道教室にお越しください。
お待ちしております
デイサービス・相馬
デイサービスの行事
こんにちはデイサービス管理者の鈴木です。
雪が降って寒い毎日ですね。
利用者の皆さんは寒い中、デイサービスに通所して下さり感謝しています。
デイサービスでは皆さんが楽しく過ごせるように、いろいろな工夫をしています。
11月は今年も「徳洲苑しろいし」で、秋の大運動会を、3日間行いました。
白組・紅組に分かれ、ラジオ体操から選手宣誓・応援合戦
と始まり、
「柿の皮むき競争やタスキリレー ・借り物競争・
紅白玉入れ」を行いました。
「ご利用者様は久しぶりにハッスルした~」との声が聴かれていました。
12月はクリスマス会があります。
またみんなで盛り上がりましょう
いつでも相談・体験受け付けております。お待ちしています。
デイサービス所長・鈴木
不思議なタペストリー
徳洲苑しろいしでは、先日の11/19(土)~11/25(金)まで
1階ロビーにて入居者様が作成された作品の展覧会を行っておりました。
今回はその中の1点の作品についてご紹介をさせて頂きます。
作品は「タペストリー」で、制作者の方が、
デイサービスのご利用時間とご家庭での「残業」の時間を費やして作成された物です
パッチワークの細やかな針使いと、多彩な色と配置で、色々な物に見える素敵な作品です。
その方が居室に飾った日に制作秘話を聞きながら作品を見せて頂いたので、
「ああ、あの時ご苦労された作品だな。
あの時は星のように見えたのに、この時期にロビーで見ると雪の結晶
みたい。」
と、飾られているのを見て誇らしく思ってしまいました。
以上、「今年の展覧会の思い出」でした。
それでは寒くなり空気も乾燥しておりますので、
程よく暖かくなさってこまめに水分を摂って健やかにお過ごしくださいませ。
介護士 くにさき
お色直し
こんにちは
11月も終わりに近づき、街のあちらこちらで
クリスマスツリーや
サンタクロースを目にするようになりました。
我が家の玄関もそろそろお色直しです。
子供が小さかった頃、一緒に作ったマカロニリースや松ぼっくりツリー
オランダ土産の木製の天使、小樽で買ったガラスのツリー
友達に教えてもらい作ったタペストリーetc… 思い出と一緒に飾りつけ
大賑わいの玄関が完成すると、今年もあと少しと実感します。
徳洲苑しろいしでも、来週11月27日(日)に
玄関と各フロアーのクリスマスツリーの飾りつけを、入居者様と共に行います。
残り少ない2016年、やり残したことは
あっあれも、これも・・・
悔いがないように、もうひと頑張りしなければと思う今日この頃です。
日に日に寒さが身に染みてくる季節です。
皆さまご自愛ください。
介護士・細川