 
医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいし スタッフブログ-47ページ
我が家の一平
デイサービスのレクレーション
お正月
 あけまして おめでとうございます
あけまして おめでとうございます
お正月のお休みが、あっ という間に終わり、
という間に終わり、
久しぶり にデイサービスにもにぎやかな日々が戻ってきました。
にデイサービスにもにぎやかな日々が戻ってきました。
やはり、新年を迎えるというのは、みな、晴れやかな気持ちになり
 笑顔も多く見られ、いつもより会話が弾んでいるように感じますね。
笑顔も多く見られ、いつもより会話が弾んでいるように感じますね。
私も、年末は大掃除 に買物
に買物 、料理
、料理 ・・・と新年を迎える準備に追われ、大忙し
・・・と新年を迎える準備に追われ、大忙し
なんとか間に合い(笑)お正月 を迎えられました。
を迎えられました。
今年も、健康に、そして自分の目標に向けて頑張りたい と思っております。
と思っております。
さて、まだまだお正月ならではの遊びを満喫しているデイサービス。
 福笑いやカルタ、
福笑いやカルタ、 羽子板バレーをはじめ、
羽子板バレーをはじめ、 けん玉や
けん玉や コマ大会、新年会と
コマ大会、新年会と
大いに楽しみ、盛り上げていきたいと思っております。
今年も1年、どうぞよろしくお願いいたします
デイサービス 柿崎
2016(平成28)年 施設長 年頭あいさつ
新年あけましておめでとうございます。
今年も昨年同様、皆様からの変わらぬご愛顧をよろしくお願い申し上げます。
さて、昨年の漢字は「安」でした。
安保障関連法案審議の安・テロ事件や異常気象など不安の安・暮らしの安全安心の安でした。
今年はどのような漢字となるのでしょうか。
徳洲苑しろいしはオープン後2年が経過し3年目に入りました。
先日、入居者様が書いた「日々是好日」の文字をみて、
入居者様そしてご家族に育てられた2年間だったと感謝の気持ちで一杯になるとともに、
ようやく組織として動きだしたと実感しております。
今年はさらにコミュニケーション力を磨き、タイムリーにそしてしなやかに対応していこうと考えております。
徳洲苑しろいしの合言葉「和して同ぜず」に原点回帰をして、
今年はやさしさだけではなく『しなやかさと優しさ』をスタッフ一同、提供できるよう邁進したいと思います。
今後も皆様からのご指導、ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。
施設長 南靖子
デイサービス・クリスマス週間
皆様こんにちは
いかがお過ごしでしょうか
今年も1週間を切ってしまいました。
1年はあっという間ですね
先週、デイサービスでは クリスマス週間でした。
クリスマス週間でした。
 ボランティアの方による、大正琴やマンドリンの演奏会がありました。
ボランティアの方による、大正琴やマンドリンの演奏会がありました。
曲に合わせて歌ったり笑顔で楽しまれておりました
その後はビンゴ大会です。
ご自身の隠語カードの番号がいつ呼ばれるのか、 ドキドキしているのが伝わりました。
ドキドキしているのが伝わりました。
 位~
位~ 位まで景品を用意しました。
位まで景品を用意しました。
それだけではありません。
Wチャンスの特別賞もあり、参加賞も用意しました。
利用者様の笑顔 が、とても素敵でした。
が、とても素敵でした。
私たち、職員も サンタに変装し、利用者様と一緒に楽しまさせていただきました。
サンタに変装し、利用者様と一緒に楽しまさせていただきました。
明るい職員ばかりです
ぜひ、遊びに来てください。
お待ちしておりま~す。
デイサービス・山田
施設長のクリスマス
今年も残すところあと3~4日となりました。
今年の クリスマスは皆さんどのように過ごしましたか?
クリスマスは皆さんどのように過ごしましたか?
12月24日の夕方、「今日はクリスマスだから早く帰ろう~」という私の声掛けに
「クリスマスを思い出させた…」という職員、
「は~い 」と笑顔になる職員皆さまざまでした。
」と笑顔になる職員皆さまざまでした。
当苑のクリスマスは3回目、今年のメニューもブロイヤー(チキンレッグ) でした。
でした。
これを見ると幼い頃、母が子供たちにと漬け込み、焼き、さらにリボンをつけてくれたことを思い出し幸せ になります。
になります。
入居者さんの笑顔や「おいしかったよ 」とありがたい感想を頂くとほっとし、さらに幸せになります。
」とありがたい感想を頂くとほっとし、さらに幸せになります。
今年も栄養士・調理師さんら栄養チームのサンタさん がきてくれました。
がきてくれました。
ブロイヤー1本1本にリボン をまくことは大変だったでしょう。
をまくことは大変だったでしょう。
いつもありがとう
施設長・南
先週のデイサービスの様子
みなさま こんにちは
デイサービスの介護職員・お笑い担当の藤田です。
12月14日(月)と12月19日(土)は
ウクレレがお上手な利用者様による、 ウクレレ演奏会を開催しました。
ウクレレ演奏会を開催しました。
ギターとは違い、柔らかな音色のウクレレを聞きながら、
音色に合わせて懐かしの歌をみなさんで合唱されました
とても良い発声訓練となりました。
12月15日(火)には
私が少しお時間を頂きまして、 指体操のレクをレーションを行いました。
指体操のレクをレーションを行いました。
思うように動かせず、笑ってしまう方もおられましたが
みなさま、一生懸命に指を動かされていました。
12月16日(水)、12月17日(木)は
ボランティアの方による、お歌の会が開かれました。
 カセットテープの音楽に合わせながら、懐かしの歌、童謡、民謡を、みなさんで合唱しました
カセットテープの音楽に合わせながら、懐かしの歌、童謡、民謡を、みなさんで合唱しました
12月18日(金)は
 ボランティアの先生による書道が行われ、
ボランティアの先生による書道が行われ、
来年の干支である『申年』を練習されたようです
このようにデイサービスでは、楽しいひとときを過ごしております。
今週は クリスマス会を予定しております。
クリスマス会を予定しております。
みなさまのご利用をお待ちしております。
デイサービス・藤田
デイサービスの制作物
第2回 徳洲苑しろいし デイサービスセンター大運動会 結果編
平成27年11月16日(月)からの1週間
徳洲苑しろいしで大運動会が行われました。
プログラムは
1.選手宣誓
2.応援合戦


3. 梨の皮むき競争
梨の皮むき競争
4.借り物競争
5.紅白玉入れ
ご利用者様が紅組と白組の2組に分かれ、熱闘を繰り広げてくださいました。
 梨の皮むき(実際には梨のイラストを手で細かくちぎっています)で
梨の皮むき(実際には梨のイラストを手で細かくちぎっています)で
皮(?)の長さを測っているところです。
玉入れもみなさん興奮されていました。
チーム対抗だったので、優勝と準優勝に賞状 をお渡ししたほか
をお渡ししたほか
個人賞として、MVP賞、ユーモア賞、がんばったで賞を表彰しました


運動会が終わって、お帰りの車中では
「おもしろかったねえ 」
」
「がんばったねえ 」
」
今日の運動会の感想を興奮気味に話してくださいました。
職員も楽しませて頂いた1週間でした。
以上、素敵な(?)職員の笑顔で報告を終わらせていただきます
相談員・出蔵
第2回 徳洲苑しろいし デイサービスセンター大運動会
徳洲苑しろいしデイサービスセンターでは昨年の引き続き、
今年も大運動会を開催することになりました。
運動会の準備として、パッチワークの先生のもお手伝いいただいて
利用者様と一緒に紅白のはちまき作りを行いました。
去年作成したはちまきでは、数が不足していて、今年も十数枚作成して頂きました。
運動会は、月曜簿衣~金曜日まで一週間毎日行う予定で、
その一週前の水曜日、木曜日の2日間で作り上げて頂きました。
さすが、手早くてきれいなはちまきが出来上がりました。
その他には、「なしの皮むき競争」と言う競技があり、
その競技で使用する「梨」も利用者様と一緒に作成しました。
「これは何をするもの?」
「なんでこんなに色を塗るの?」
など、利用者様はとても不思議そうに尋ねていました。
何百枚も使う「梨」でしたので、色を塗る作業もとても大変でした。
何とか色塗り作業を終えて、次週は大運動会となりました。
さて、大運動会は無事に終了することが出来たのでしょうか。
次週のブログで、お知らせいたします。
デイサービス相談員 相馬




 我が家にやってきました。
我が家にやってきました。 散歩が大好きで、朝・夕1時間ずつ2時間歩きます。
散歩が大好きで、朝・夕1時間ずつ2時間歩きます。 座って、頭を撫でてもらいます
座って、頭を撫でてもらいます
 と思う毎日です。
と思う毎日です。


 のデイサービスセンターでの活動をご紹介したいと思います。
のデイサービスセンターでの活動をご紹介したいと思います。 やお手玉
やお手玉 を使った遊びにチャレンジしてみました。
を使った遊びにチャレンジしてみました。












 を、ちょっぴり恨めしく思ってしまいます
を、ちょっぴり恨めしく思ってしまいます














