
医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいし スタッフブログ-12ページ
コロナウイルス感染に関するお知らせ
平素は当施設の運営にご理解、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
令和4年8月29日(月)に当苑入居者様の1名が新型コロナウイルスに感染している事が判明いたしました。
詳しくは下記をご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
ご質問やご意見などがあれば、相談員までお問い合わせください。
今後はホームページ上のブログで情報を更新していきますので随時ご確認下さい。
また、電話でのお問い合わせはなるべく控えていただくとともに、止むを得ない場合は、下記のメールでご連絡頂くよう、ご協力をお願い致します。
メールアドレス:soudan@tokushuen-shiroishi.com
徳洲苑しろいし
施設長 岡本尚士
ドリンク&かき氷
徳洲苑しろいしのブログをご覧頂きありがとうございます
コロナ禍での夏も三年目を迎え、少しずつではありますが祭事が行われるようになりました
札幌でも夏の風物詩「ビアガーデン」が始まっています
楽しみにしていた方も沢山いらっしゃると思います
席数を減らしたり、時間制限や入場制限する等の感染対策をしっかり行った上で実施されていますね
徳洲苑しろいしでも夏の風物詩「ドリンク&かき氷」サービスが始まっています
イチゴ・メロン・抹茶・はちみつ・練乳等、バリエーション豊富なかき氷で、入居者の皆様は笑顔で「ひと時の涼」を楽しまれています
今年は例年になく「酷暑」が続き、うんざりされている方も多いと思います
北海道の短い夏、しっかり水分補給して元気に乗り切りましょう
介護職員K
夏の花
連日厳しい暑さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか
今夏も苑庭にはたくさんの花々が咲き、来園者の方々をお出迎えしています
苑内では各階の窓際に鉢花や観葉植物が置かれています
園芸好きの入居者さまが、愛情を込め、環境を整えて下さっています
数日前のことです。
○階のAさんが、にっこり笑いながら「ハイビスカスが咲いたよ。綺麗だから見ておいで」と、教えてくれました
○階の窓際に行ってみると、赤いハイビスカスは、凛と上を向いて、力強く、美しく、咲いていました。気がつくと笑顔になっている自分に何だかクスッと笑ってしまいました
Aさんが教えてくれたおかげで、普段は素通りして見過ごしてしまう花々に、ほっこり癒され、ゆっくりと観察する事ができました
花言葉は「勇敢」「常に新しい美」「真の友情」
一日しか咲かない一日花です
次々と花を咲かせること、暑さや酷い雨にも負けない事からつけられたようです
ハイビスカスの花言葉は、ポジティブな意味合いが多いので、見かける度に、幸せな気持ちになれそうです
皆様、徳洲苑しろいしに、一度見学に来て下さい。その際にはハイビスカスの花ものぞいて下さいね
介護職員
熱中症対策
当苑のブログをご覧いただきありがとうございます
北海道も30℃を超える日が増えてきましたね。皆様、熱中症対策はされていますか?
熱中症対策で一番に思いつくのは水分補給ではないでしょうか
当苑で行っている熱中症対策をご紹介しますね
気温が高くなる日には相談員が館内放送でお伝えし廊下の冷気を居室へ入れるように呼び掛けております
また、猛暑日には各居室を訪問しスポーツドリンクを提供し水分を摂って頂く様に勧めております
1階フロント前にドリンクコーナーを設けまして飲み物だけではなくかき氷も用意しておりました(味の種類も豊富です)
今年も暑くなってきたのでドリンクコーナーを用意しています
フロントではバニラアイスも販売しておりますので暑い日には最高ですね
このように飲み物や室内温度の調整をして対策を頑張っています
これから厳しい暑さが続きますが皆様もお身体に気を付けてお過ごし下さい
定期巡回 介護職員
7月30日からの対応について
ご家族、関係者の皆様
平素は当施設の運営にご理解、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
これからお盆や夏休みで人の移動や会食の機会が増える時期を迎えること、新たな変異株がまん延していることから、令和4年7月30日(土)より当苑の対応を変更させて頂きます。
詳しくは下記をご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
・R4.7.30からの対応(入居者様用)
・R4.7.30面会禁止(玄関用)
ご質問やご意見などがあれば、相談員・担当ケアマネジャーまでお問い合わせください。
徳洲苑しろいし
施設長 岡本尚士
かき氷
こんにちは
7月です
2022年も半分終わり、いよいよ後半戦のスタートです
先日入居者様のおひとりが、「なにもしないうちに半年過ぎちゃったよ」「早くカラオケ出来るようにならないかな」と残念そうに仰っていました
4階にあるカラオケルームもコロナ期間中は、使用できなくなっています
2階の麻雀卓が設置してある娯楽室も同様です
色々あったサークル(俳句・りんの会・カラオケ・音楽鑑賞の会などなど)も活動停止の休眠状態です
7月からの後半戦、サークル活動や外出が自由になり、入居者の皆様が毎日笑顔で充実した生活に戻れますように
定期巡回介護職員 A.H
窓ふき
徳洲苑しろいしでは、毎年6月業者さんにお願いして、窓ふきを行っています
今年も一年間の汚れを、綺麗に落として下さいました
窓ふきが終わると、外の景色がとっても綺麗で心までスッキリします
苑は6階建ての建物なので、今年は、6月1日 6階・5階 6月2日 4階・3階 6月3日 2階・1階 と3日間に渡って綺麗にして頂きました
6階に住んでいる入居者様が、窓ふきに来て下さった業者さんに「6階の窓を拭くのは怖くないですか?」と聞いたそうです
業者さんは「怖くないですよ。慣れていますから。」と話されたそうで、入居者様は、「聞くまでもないのにね。怖かったら窓拭きは出来ないよね。」と言われていました。
大の高所恐怖症の私は、6階の窓ふきを考えただけで、モゾモゾします
以前、吊り橋を渡った時、怖くて歩く事が出来なくなり、この年で母親の後ろにしがみ付いてしまった事がありました
その時から、主人と子供が高い所を見つけると「お母さんはあそこ登れるかな?行って見る?」と冗談を言われます
高い所でお仕事されている方を、私はとても尊敬しています
綺麗になった、窓からの風景は緑鮮やかでとても素敵です
他の階の入居者様も、窓が綺麗になり喜んでいました「窓が汚れるから、雨は降らないで欲しいね。別の部屋に来たみたいになったよ。」と言われていました
今年も、ありがとうございました
定期巡回介護職員 M.S