
医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいし スタッフブログ-15ページ
居宅支援事業所の番です
今年もブログの順番が回ってきました
今週から徳洲苑しろいし 居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)の番になります
先日の出来事です。
妻 「最近、お父さんの物忘れがひどい。お父さんこの人(ケアマネ)の名前言える?」
「いつも来てる人でしょ」
夫 「・・・」
ケアマネ 「オオキと言います。」
妻 「お父さん、木村さん。木村さんの名前言える?」
「木村さんでしょ。」
ケアマネ 「オオキです。」
夫 「オオキさんだ。」
妻 「やっと、木村さんの名前言えた。」
「覚えてよ、木村さんの名前。」
ケアマネ「・・・」(苦)
何がいけないのか…とにかく、これからも頑張ります
ケアマネジャーや徳洲苑しろいしの知名度が上がるようにも頑張ります
さて、徳洲苑しろいしでは先日まで7段飾りのお雛様を飾っていました
周囲を気にすることなく、行事を祝い楽しめる日々が戻りますように
くれぐれも皆様ご自愛ください
居宅支援事業所 大木
★部屋紹介★
突然ですが、徳洲苑しろいしのお部屋を紹介させて頂きます
~2人部屋~
535号室 (44.62㎡)IHキッチン付き 南向き
賃料 158,000円 ※その他の費用は下記をご覧下さい。
洋室①
洋室②
洋室①と洋室②は障子で仕切れます
キッチン & 洗面台(IHコンロが付いています)
トイレ(左手すりになります)
押し入れ(布団が敷けるくらい広いです)
徳洲苑しろいしにある2人部屋の中でも一番広いお部屋
になります。
窓が大きく開放感もあり、天気の良い日はとても気持ちが良いですよ
ご見学希望の方は、要予約となっておりますので下記までご連絡下さい。
011-836-1108
お急ぎでない方は、まん延防止等重点措置が終了してからご案内させて頂きます。
相談員 安達
バレンタインデー
ブログをご覧いただきありがとうございます
2022年が明けて1ヶ月が過ぎました
早いですね
いきなりですが、2月のイベントといえばやっぱりバレンタインデーでしょうか?
バレンタインデーとは、女性が男性に愛をこめてチョコレートを渡し思いを伝える日ですが、実は女性が男性に対してチョコレートを贈るのは日本と韓国だけで他の国ではちょっと違うみたいなんです
先ほどお伝えした日本・韓国と同じ味なの国である台湾は、男性・女性関係なく自分がチョコレートをあげたいと思う人にあげるのが一般的で、しかもバレンタインデーが2回もあるんです
2回目はいつかというと、7月7日で日本では七夕の日です
日本の七夕は年に1度織姫と彦星が逢える日として知られていますが、台湾ではバレンタインデーだなんてなんだかロマンティックですね
ちなみに贈る物はチョコが絶対という訳ではなく、男性は女性にお花を贈ることが多いそうです
アメリカやフランスは、日本とは逆で男性が女性に思いを伝えたり、チョコレートを渡す日で、チョコレートではなく、花束やカードを贈ることもあります
今では義理チョコや友チョコ・自分チョコ等、様々が形がありますが、どの形でも皆が幸せになれるバレンタインデーは素敵な日ですね
まだまだコロナ終息までに時間はかかりますが、毎日寒いので体を温かくしてお過ごし下さいね
住宅 末國
大雪
絶対あきらめない気持ち
みなさまこんにちは
新年が始まりました。本年も宜しくお願い致します
暗い話ばかりが続いていますが、今年も私の元気の源をお話したいと思います
昨年は「マー君」田中将大選手がメジャーリーグから日本球界に復帰しましたね
さらに大谷翔平選手がピッチングとバッティング両方で結果を残し、海外でも「ショウタイム」二刀流として話題を残しました
野球好きな私にとって、元気のもらえる1年になりましたまたオリンピックの野球では、北海道出身の伊藤大海選手(鹿部町出身→駒苫→苫小牧駒澤大→日ハム)が、新人離れした素晴らしいピッチングをしてくれました
過去に遡りますが、もう一つ心に残っているものは、高校野球です。
2004年深紅の大優勝旗が、初めて津軽海峡を渡り北海道に来ました
駒苫(駒大苫小牧高校野球部)が、夏の甲子園で初優勝しました。
翌2005年には大会史上6校目57年ぶりとなる夏の甲子園での2連覇達成。
更に2006年には3年連続夏の甲子園決勝に進出、引き分け、翌日の再試合では敗れはしましたが、準優勝と数々の歴史を作ってくれました
絶対に諦めない気持ちでチャレンジすれば、雪国の北海道の高校でも甲子園で優勝できることを証明してくれました
北海道に夢と希望と感動を与えてくれたのは私だけでなく、北海道民の皆さまも感じていた事と
思います。
~甲子園でのチーム駒苫伝説~
マー君(田中将大選手)の素晴らしい活躍の陰になっていますが、マー君が1年生の甲子園初優勝時のチーム打率4割4分8厘は大会歴代1位(ベンチ入りメンバー全員が道産子)
マー君の1学年先輩の林裕也選手(京極町出身)は2年生でサイクル安打達成(現プロ野球投手から)大会史上5人目。 3年生時にはキャプテンとしてチームを2連覇に導きました。
マー君がピッチャーとして投げる前から伝説は始まっていました。
伝説と呼べる偉業は、他にも数多くありますが、駒苫野球部の試合を通してチーム一丸となった「チャレンジ精神」や「絶対諦めない気持ち」を教えていた
だきました。
私も「チームしろいし」の一員としてチャレンジ精神を持ち、お客様に安全、安心、快適を届けられますよう「絶対あきらめない気持ち」で頑張りますので、今後とも宜しくお願い申し上げます
経理 千代の富士
新型コロナワクチン追加接種のご案内
平素は大変お世話になっております。
札幌徳洲会病院の協力のもと、新型コロナワクチンの追加接種日が決定しましたので、お知らせいたします。
接種日は2月17日(木)の午後。
接種時間は個別にご案内いたします。
今回接種できる方は、2回目の接種日より6か月以上経過した方で、2月9日(水)17:00の時点で接種券が届いている方となります。
接種を希望される方は、下記のお知らせに注意点を記載しておりますのでご覧下さい。
ご不明な点は相談員までお問い合わせください。
施設長 岡本尚士
1月22日からの対応について
ご家族、関係者の皆様
平素は大変お世話になっております。
1月21日時点での感染者数の増加を受け、当苑での対応を決めさせていただきました。
ご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
ご質問やご意見などがあれば、相談員・担当ケアマネジャーまでお問い合わせください。
徳洲苑しろいし
施設長 岡本尚士
おせち料理
こんにちは事務担当の石澤です
明けましておめでとうございます本年もよろしくお願い申し上げます
お正月もあっという間に過ぎてしまいましたが、大晦日・元旦、皆さまどのように過ごされたでしょうか。
ここで質問です!みなさん、おせち料理はいつ食べていますか?
そんなの、お正月に決まってるんじゃない?と思っている方。
正解です。が、しかし、家庭によっては日にちや時間が違うのです。
おせち料理といえば、私は当たり前のように元旦に食べるものであると思っていました
地域によっておせちの内容は異なることは何となく知っていましたが、食べるタイミングが違うのには驚き、おせちに対する固定概念が覆されました
私はもともと関東出身ですが、全国共通で元旦から3日間かけて食べるものと思っていました
テレビを見ながらおせちを食べるというのが定番中の定番でした
とはいえ、3日目ともなるとだんだん飽きてきてしまい、後半にはおせちやお餅のアレンジ料理が食卓に
ほかの家庭も同じだろうなと……。
北海道にやって来て、年越し前の大晦日におせちを食べちゃって、元旦にはおせちは食べないということにビックリしました
え?お正月に食べないの?それ、おせちの意味ある?と最初は混乱してしまいました
北海道ではメインは12月31日というご家庭が多いようです
「年とり」と言ってお寿司やカニ、海鮮鍋など豪華な食材が並ぶんだとか・・・。
調べてみたところ、おせち料理は「元旦に食べる派」と「大晦日に食べる派」、「おせち食べない派」など地域ごとに風習やそこに至る歴史があるようです。
食材や味付け、食べ方も違うので同じお正月でもさまざまあっておもしろいですよね
いずれにせよ、より良い新年を迎え家内安全、無病息災の願いを込めて縁起を担ぎたいです
今年も皆様がご多幸でありますよう、心からお祈り申し上げます
石澤
新型コロナウイルスに関する当苑の対応
ご家族、関係者の皆様
平素は大変お世話になっております。
1月14日時点での感染者数の増加を受け、当苑での対応を決めさせていただきました。
ご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
ご質問やご意見などがあれば、相談員までお問い合わせください。
2022.1.15からの当苑の対応 (入居者用)
2022.1.15面会制限中 (玄関用)
徳洲苑しろいし
施設長 岡本尚士
新型コロナウイルスの感染が拡大傾向にあります
平素は大変お世話になっております。
1月7日時点での感染者数の増加を受け、当苑での対応を決めさせていただきました。
ご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
ご質問やご意見などがあれば、相談員までお問い合わせください。
2022.1.7新型コロナウイルスの感染が拡大傾向にあります
徳洲苑しろいし
施設長 岡本尚士