
医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいし スタッフブログ-25ページ
みなさん、こんにちは
毎日、新型コロナウイルスのニュースばかり…
気楽に外出もできず、不安な気持ちで過ごす日々に早く終息して欲しいと願うばかりです
さて、徳洲苑しろいしの明るいニュースをつご紹介します
徳洲苑しろいしは、はた6年が過ぎ7年目に入りました
先月には全164室が満室となりました
沢山あるサービス付き高齢者住宅の中から徳洲苑しろいしを選んで頂いた入居者様、本当にありがとうございます
これからも「入居して良かった」「良いところだね」と言われるような住宅で在りたいです
また、入居者様の中で最高齢の方、今月102歳になられる元気いっぱいの男性が居られますのでお話を聞いてみました
「102歳を前にしてすごーく嬉しいよー」と笑顔
また、長寿の秘訣は、毎日歩くことだそうです
寝てばかりいるのは一番ダメ
人間歩かないとダメ
足腰を鍛える為、毎日昼食は外食しに歩いて行っているそうです
素晴らしいですね
私も車ばかりでなく歩くことを心掛けていきたいと思います
介護職員 橋本
季節
今年は雪が少ないと思っていたら、やっぱりちゃんと降るんですね
毎日寒い日が続いていますが、風邪など引いていませんか
今年は大変なウイルスが流行して、何だか心配ですよね
でももうすぐ3月です
春
はそこまで来ていますよ
徳洲苑しろいしでは、年間通して様々な行事を行っています
今は各階にお雛様が飾られています
季節のものがあると、心が和みますよね
次はお花見ですかね
もう少し暖かくなると窓から、桜の花を見ることが出来ます
また毎年近くのお花見スポットに出掛けています
皆さん目をまーるくして「綺麗だね。綺麗だね。」と眺められていました
毎週火曜日には2階スペースでカフェを開いています
毎回美味しそうな季節のケーキ
があります
またカフェではミニ演奏会や入居者様による、オカリナやお琴の演奏など楽しむ事も出来ますよ
残念ながら業務の為、全て聞く事は出来ないですが、皆様とても上手で遠くから聞こえる音色に、ほっと心が癒されます
まだまだたくさんの行事があますが、、、
今回はこのへんで、またの機会にお話しますね
介護職員 片岡
冬から春へ…
「今年は雪が少ないねー」が挨拶代わりのようになっていた先月が嘘のように、
まとまった雪が続き、あっという間に道路の端には高い雪山が出来ました⛄
雪かきに追われ、やれやれと思いつつも、やっぱり札幌の冬には雪が似合うなぁなんて思って、
降ると安心してしまうのは、雪国生まれ雪国育ちの性なのでしょうか・・(^^;)
さて、外にはまだまだ雪がありますが、暦の上ではもう春…
徳洲苑にも春の足音が…
先日、各フロアにお雛様が飾られました
毎年、入居者様のご協力のもと、1階から6階までの各フロアに七段飾りが飾られます
それぞれ違う表情や衣装の人形を眺めながら入居者様との会話も弾み、ほっこりした気持ちになります
苑内も華やかな雰囲気となっています
雪解けまでもう少し・・・
気候の変化で体調を崩さぬよう元気に春を迎えたいですね
介護職員 田口
恐ろしい、恐るべし新型感染症‼‼
皆さまも毎日ニュースでご覧になっている事と思います
あのSARSをも超える被害の出ている新型感染症コロナウイルス
少しだけですが我が家の予防セットです
マスクは今は売り切れ続出ですね
先日、某ホームセンターに少しだけ入荷のあったタイミングで買い物に行ったので
おひとり様箱迄の限定でしたが購入できました
(安心)
当苑でも玄関に消毒液を常備しています
来苑時、退苑時の際にはご利用下さいませ
感染源の特定ですがむずかしいことから、各自がそれぞれ気を付けて予防することが大切ですね
ご存じだと思いますが…
飛沫感染
咳やくしゃみのしぶき(飛沫)に含まれるウイルスを吸い込まないように、マスク+咳エチケットがとても大切です
接触感染
ウイルスが付着した手で眼、口、鼻を触ることで感染します
手洗い+消毒がとても大切です
(中国では大きなペットボトルを頭から被っていましたね…笑えません)
一人一人が気を付けてしっかり予防して新型ウイルスを防いでいきましょう
介護職員 加藤
健康第一!
こんにちは、介護職員 若佐です
先日、病院行の送迎バスに乗る私を見て入居者様が「どこか悪いの?」と言われ「健康診断に行くところ~」と答えると
「あーよかった 健康第一 あなたたちが元気でなくちゃ」と声を掛けて頂きました
本当にありがたいです
みんなで健康第一を目指して過ごしたいと思います
令和初のブログです今年も宜しくお願いいたします!(^^)!
そこで、しろいし苑の皆様が楽しみにしている『コンビニ移動販売セブントゥホーム』が月に2~3回、健康増進センターで行われます
健康の為に、是非風邪の予防・体調不良時にコンビニでも買えるおすすめの食べ物ベスト3~
★おかゆ
コンビニでもおかゆは手に入ることが多いでしょう
レトルトのおかゆはお米がトロトロになるまで煮込まれており、温めるだけで手軽に食べられるので、自分で作るのがつらい時には便利です
胃に負担をかけずに、風邪の時にも食べやすい食べ物です
★ゼリー、プリン
喉が腫れておかゆを飲み込むのがつらい
そんな時にはゼリーやプリンはいかがですか。
よく冷やしたゼリーはつるりと喉ごしがよくて食べやすく、気持ちもすっきりします
フルーツが入っているものも数多く売られているので、ビタミンの摂取にも役立ちます
プリンは卵と牛乳、砂糖で作られているため栄養価が高く、熱で消耗した身体にピッタリです。
食欲が出ず、スポーツドリンクだけ飲んでいると精神的にまいってきます
ゼリーなどの柔らかく流動的なものでも口にすることで気分が良くなります
★経口補水液またはスポーツドリンク
水よりも早く身体に吸収されやすい経口補水液やスポーツドリンクは、熱中症の時にも活用されますね
これらもコンビニで売られています
もし、甘すぎると感じる場合は水で少し薄めたり、自分で甘さが調整できる粉末タイプのスポーツドリンクもおすすめです
みんなで健康第一 エイエイオー!(^^)!
介護職員 若佐
早いもので…
早いもので令和2年
年号を聞いたときは、個人的にしっくりきませんでしたが、今となっては“令和いいね”などとすっかりお気に入りです
もう少しで2月になるというのに本当に雪が少ないですね
36年ぶりの記録的な雪の少なさとのことです
雪不足で雪まつりの開催も危ぶまれているという噂もチラホラ…
雪かきからの解放はありますが、道産子としては雪が少ないのは少し寂しい複雑な気持ちです
観光客の方々には白い札幌が堪能できないのが物足りないでしょうか
歩きやすくて良いと思いますが、氷になっているところも多いので足元滑らないようご注意下さい
皆さまが幸せを感じられる輝いた1年でありますように
徳洲苑しろいしの入居者様にいつも笑顔をいただいて働いております
感謝の思いで今年も頑張ります
介護職員 坂東
りんの会
みなさんこんにちは
年が改まり、厳しい寒さの中にも清々しさが感じられる日々ですが、いかがお過ごしでしょうか
徳洲苑しろいしでは毎週木曜日の午前中に健康増進センターからりんの会
の素敵な歌声が聞こえてきます
総勢20名ほどの入居者様方が集まり、童謡や昭和歌謡など手作りの歌集を見ながら、アカペラで30分歌い、30分お茶を飲みながらおしゃべりをし、そしてまた30分歌ってお昼近くに終わります
メンバーの皆さんでお茶を飲みながら、おしゃべりをするのもとても楽しいそうです
先日、「また今日は2名新しい方が入るんだよー。」と聞き、今年初のりんの会を見学に行かせて頂くと・・・
ちょうど休憩中でしたが、写真を撮りたいとお願いした所、せっかくなのでと皆さんで一曲「汽車」を歌って下さいました
素敵な歌声を載せれないのが残念(;O;)
人生を前向きに考え、地域活動や趣味活動に参加している人は、健康で長生きすると言われています
いつまでも楽しい時間を持てるという事は、とても素晴らしい事ですね
これからも活動の輪が広がって、皆さんの笑顔が増えますように
介護職員 長内
栄養満点(^^)v
こんにちは
寒さも一段と厳しくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
この時期は風邪やインフルエンザなど体調面が心配ですが…
しっかりと栄養・睡眠をとって、この冬も元気に乗り越えましょう
当苑では栄養面でのサポートとして、入居者様のご希望によりお食事の提供を行っております
栄養士が献立を作成し、苑内で調理を行っています
出来上がった食事は配膳車で各階の食堂へ運ばれますが、配膳車の中は保温・保冷に分かれており、ご飯や味噌汁などは温かいままで、サラダやデザート
などは冷たいままで召し上がって頂けます
人気メニューは、やはりカレーライスや麺類ですね
敬老の日やクリスマス・お正月など四季の行事の折には特別メニュー
もあり、皆さん楽しみにされています
「毎日3食頼みたい」「朝と昼は自炊するので、夕食だけ…」「好きなメニューの時だけ食べたいわ」といったご希望に添ってご用意しており、エネルギーコントロール食や刻み食・ミキサー食等も対応可能です
内覧の際にはご試食頂くこともできますので、事前にご相談下さい
是非お待ちしております
介護職員 船越
成人の日
みなさんこんにちは
今シーズンは雪が少なくて寒い日が続いています
こんなに雪が無いお正月を迎えたのは初めてです。
同じ気温でも雪が積もっている方が暖かく感じるのは私だけでしょうか
1月13日は、そんな寒さに負けない若者たちの晴れ舞台「成人式」です
成人式当日、着物姿やスーツ姿の若者をみかけると、微笑ましい気持ちになります
当時の自分を思い出し「今の着物の柄は昔と違うなぁ」と見惚れてしまいますが、同時に時代を感じてしまいます
入居者様に、今年も成人式の日が近づいてきましたね。とお話しすると…
「私もそんな歳頃の時があったのよ」と当時の話を聞かせてくれたり、
「私の子供たちはね…」と、息子様や娘様の話を聞かせていただき、
なんだか温かい気持ちになりました
徳洲苑しろいしの入居者様で4回目(80歳)の成人式を迎える方々がいらっしゃるので、
今年9月に行う敬老会
が、今からとても楽しみです
2020年まだまだ始まったばかりなので、今年も入居者様と笑顔で過ごして行きたいと思います
介護職員 佐々木
新年
皆様、明けましておめでとうございます
令和になり始めてのお正月ですね
今年は、再び新しい十二支のサイクルがスタートする年でもあり、そして東京では回目のオリンピックが開催される大きな節目の年となります
東京五輪の開会式と閉会式に合わせ「海の日」が7月23日、「スポーツの日」が(体育の日から改称)が7月24日、「山の日」が8月10日に変更されます。
そして令和初の天皇誕生日が2月23日となります
今年も徳洲苑しろいしでは徳しろ神社を祭っています
白石神社にお願いをしおみくじもあります。夢がかないます様に皆さまぜひ参拝して見て下さい。
皆さまにとって今年もたくさんの笑顔の囲まれ、幸せいっぱいの毎日になりますように
介護職員 三上