
医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいし スタッフブログ-39ページ
カフェ
早いもので私が徳洲苑しろいしで働き出して3年目になりました
入居者様の数も増え、今も新しい入居者様が続々と来て下さっています
入居される時に「みんなと仲良くやっていけるかが不安」という方が多くいらっしゃいます。
徳洲苑しろいしでは会話のきっかけ作りになればと思い、
毎週火曜日13:30~15:00
2階食堂でカフェを行っています
朗読会やオカリナ演奏がある週もあります
月変わりで限定ケーキも販売しており、楽しみにされている入居者様も多いです
ちなみに私のお気に入りは3月のケーキで『さくらロール』です
これからも季節を感じてもらえたり、美味しいと喜んでもらえるよう、色んなスイーツを探していきます
相談員
みなさんはじめまして。
経理の遠藤康司(えんどうやすし)といいます。
今年の4月1日付けで、20年勤めていた徳洲会グループの札幌南青洲病院より異動して来ました。
病院勤めしかなく介護施設の経験がなく皆様にご迷惑をおかけすることもありますが、
早く雰囲気に慣れ仕事が早く覚えるように頑張ります。
ここに来て感じた事は、入居者様や利用者様、またはそのご家族様が
いつも笑顔で、見ているだけでとても癒されます。
今後は皆様が私と会話や挨拶をすることによって、気分が良くなると思っていただけるように、
笑顔で頑張っていきます。
以前勤務していた病院同様、徳洲苑しろいしでも長く勤務させてもらえるよう
一生懸命頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。
経理・遠藤
北海道の観光スポット
4月も終わり、ゴールデンウィークが始まりましたね。
今年は長い方だと9連休だそうです・・・うらやましいですね
そこで、北海道を代表する観光スポットを調べてみました。
「函館山」山頂から眺める百万ドルの夜景は、まるでダイアモンド
のように美しいきらめきです。
「小樽運河」ぜひご利用してもらいたいのが、40分程ある運河クルーズです。
歴史の街並みをグルッと周遊することができるのですが、
カップルには、ライトアップが綺麗なナイトクルーズがおすすめです。
「旭山動物園」今やすっかり北海道を代表する観光地となりました。
日本で一番最初に「行動展示」として取り入れたことで有名です。
以外とまだ行ったことのない場所もあるのではないでしょうか。
今年こそは少し足を伸ばして、チャレンジしてみたらいかがでしょう
そして、当苑にもぜひ足を延ばしてみてください
私の予定は・・・寝正月ならぬ、寝ゴールデンウィークとなりそうです・・・。
Y
芽吹いています
今週から、ブログの担当が住宅部門へ変わります。
まずは私、この4月より住宅管理室長の命を受けました、相談員の増本です。
この冬は根雪や大雪は早かったのですが、3月に入ると早々に雪が解けはじめ
春の訪れを早く感じましたね。
徳洲苑しろいしの周りでも、春を感じ始めています。
つくし
このピンクの花は・・・
みつばつつじ・・・かな?
ななかまど。赤い実が待ち遠しいです。
昨年植えたチューリップ
そして、今年は正面玄関の庭にステキな仕掛けを考え中です
さて、芽吹いているのは、木や草だけではありませんよ
徳洲苑しろいし4年目のこの春
3月からたくさんのご見学、お問い合わせを頂いており
相談員は嬉しい悲鳴と共に大忙しの日々を送っております。
地域の皆様の「今年こそ自分の今後の人生を考えよう」
という積極的なお考えも芽吹いているようです。
条件のいいお部屋も少なくなってきました。
ご夫婦部屋、広いお部屋、まだ若干空きがございます。
ご検討されている方には、お早目のご見学をお勧めしています。
当苑はゴールデンウイークも、土日もご見学対応可能です。
当苑は、自立の方でもご入居いただけます。
帰省したお子様方と、ぜひ一度ご見学にいらっしゃいませんか
職員一同お待ちしております
相談、ご予約は
011-836-1108
までお願いいたします。
相談員・増本
通勤路
徳洲苑しろいし居宅の齋藤です
私は毎日徒歩通勤で通っております。
行きは「やる気充電」 帰りは「
癒され帰宅(^^♪」そんな自慢の通勤路をご紹介したいと思います。
正式には、「北海道道1148号札幌恵庭自転車道線」と言い、
略して「札幌恵庭自転車道路」という旧国鉄千歳線跡だそうです。
なんと、札幌市白石区東札幌から北広島市のJR北広島駅まで、3つのロードがつながっています。
札幌市白石区間「白石こころーど」(7.2km)
厚別区間「陽だまりロード」(4.5km)
北広島市区間「エルフィンロード」(8.1km)
合計19.8kmです。
約20kmもあるサイクリングロードなんて凄いですよね
景色も四季折々で楽しめますし、鳥の声、散歩中のワンちゃん
に癒され
ジョギング、散歩中
の方からの「おはようございます
」の挨拶で
元気をもらい、ここが通勤路で本当に良かったと思う齋藤でした。
おまけ(#^.^#)
キツネに遭遇する事もありました。
最後に昨年感動したさくらの写真で〆たいと思います。
今年の桜の時期まであと少し
白石こころーどまで来られた際は、是非徳洲苑しろいしまでお越しください。
お待ちしておりまーす
ケアマネジャー・齊藤
春です・・・
こんにちは ケアマネの細川です。
早いものでもう4月になりました。
春と言えば…という事で今回は春の食べ物ランキングを調べてみました。
第3位は…タケノコ
タケノコと言えば根曲り竹(細竹)を思い浮かべます。
タケノコご飯にするのが大好きです
第2位は…タラの芽
天ぷらにするとおいしいたらの芽は、やっぱり春の定番ですね!
第1 位は…ふきのとう
ふきのとうを見かけると、春なんだなぁと思いますね
このような順位となっていました。
私としてはタケノコが1位です(笑)
さて、もう一つ春と言えば新生活ですね。
私事ですが、先日1歳になった娘が4月から保育園に通い始めました。
小さいながらも環境に慣れようと一生懸命頑張っていると思います。
このブログをご覧になっていただいている皆さんの中にも引っ越しなど
考えている方も多いと思います。
当苑ではただ今入居者大募集中ですので、ぜひ一度ご見学に来ていただければ
職員一同嬉しく思います
ケアマネ 細川
我が家のシクラメン
こんにちは、居宅ケアマネの中島です。
ブログでは2回目の登場となります。
今回も花の話をさせていただきます。どうぞおつきあいくださいませ。
さて、我が家のシクラメンですが、手のひらに乗るような小さな株で迎えて、早7年。
ずいぶん大きくなりました。
皆さん、シクラメンが種で増やせるってご存知でしたか?
私は、今回ネットで調べて、初めて知りました。
朝顔と同じように種ができるそうなので、花殻を摘まずそのままにしておいています。
小さな赤ちゃんシクラメンを楽しみに、ゆっくりじっくりと種ができるのを待とうと思います。
雪が溶けたら徳洲苑しろいしの庭もにぎやかになります。
当苑の園芸部長もウズウズしているようですよ
※これは一昨年の写真です。
お近くにお寄りの際はぜひご覧くださいませ。
ケアマネジャー・中島
そろそろこの季節
皆様、こんにちは。
居宅ケアマネの塩出です。
早いもので、もう3月も終わりです。
そろそろ春めいてきましたが、まだまだ寒くなったりで、
体調管理には注意が必要な今日この頃ですね。
全国的には花粉症の季節になっているようですが、
そろそろ外に出るのが嬉しくなるこの季節、爽やかに過ごせるように花粉症対策を調べてみました。
花粉症の症状は、風邪の症状に似ています。
くしゃみ…立て続けに何回も出る
鼻水…透明でさらさらしている
鼻づまり…両方の鼻がつまり、鼻で息ができないこともある
目のかゆみ…目がとてもかゆく、涙が出ることもある
花粉症の原因植物には樹木と草本があり、日本では約60種類もあるとされています。
北海道や沖縄ではスギは少ないので、スギによる花粉症はあまりありません。
ただし、北海道では、シラカンバやハンノキなど、スギに代わる多くの花粉症の原因植物があるので注意してください。
外出時の注意点
・マスクやメガネ、スカーフなどを着用し、花粉の目や鼻への侵入を防ぎましょう
・花粉の付着しやすいウールなどの衣類の着用は避けましょう
・晴れた日、風の強い日などは、花粉が飛びやすいため、外出は控えましょう
帰宅時の注意点
・玄関に入る前に、衣類に付着した花粉を払い落としましょう
・手洗いや洗顔、うがいを行い、花粉を洗い流しましょう
室内での注意点等
・外に干していた洗濯物などは、付着した花粉を払い落としてから取り込みましょう
・花粉の飛散量の多い日には、花粉の侵入を防ぐため、ドアや窓は閉めておきましょう
・こまめに室内を掃除しましょう
睡眠を十分にとって、体調を万全にしましょう
ストレスはためないように心がけましょう
喫煙や飲酒などは控えましょう
と、いうことです。
それでは皆様、散歩に出られた際には、是非徳洲苑しろいしにもお立ち寄り下さいませ。
ケアマネジャー・塩出
桜を見ながら…
徳洲苑しろいし居宅介護支援事業所の大木です。
居宅介護事業所は、通称:居宅と呼ばれるケアマネジャー(介護支援専門員)が在籍する部署です。
今週はその居宅の番です。
介護保険がH12年に施行され、多くの方が利用されています。
その介護保険事業の一部が今年の4月1日から変更となり、
札幌市では介護予防の事業が介護予防・日常生活支援総合事業として始まります。
総合事業の準備で慌ただしい中、北海道新幹線が開通して早いもので1年が経ちます。
もう、乗車されましたか?北海道新幹線で東北の桜などいかがでしょうか。
東北まではちょっとという方に、お勧めなのがサクリングロードの桜です。
毎年見事な咲き誇りかたです。
そのサイクリングロード沿いに徳洲苑しろいしはあります。
徳洲苑しろいしは地下鉄・郵便局・銀行・大型スーパーなどが徒歩圏内にありとても便利な立地です。
桜見物のついでに1度徳洲苑しろいしをご見学下さい。
職員一同お待ちしております。
居宅介護支援事業所・大木
ご夫婦部屋のご案内
今年は雪が少なくて、もはや、春の訪れを感じさせる3月
・・・だからなのか、今年は皆様の出足が例年以上に早いです
半月で、先月以上のお問い合わせ、ご見学を頂いております。
ありがとうございます
さて、今日はご夫婦部屋のご案内です。
当苑にはご夫婦部屋は11部屋ありますが、その中でも一番広いお部屋がこちら。
玄関を入ると・・・目の前には障子です
ちょっと暗いので・・・障子を開けてみました
手前右側には、トイレがあります
トイレの中には電気メーターも
当苑は個別メーターになっているので、電気代も安心です
玄関の左側は収納スペースです
さて、次はリビング
リビングからの景色は・・・
お向かいはマンションですが・・・
西側は全面窓になっており、開放的です
キッチンとキッチンからの景色
さて、寝室を見てみましょう
リビングから見る障子は圧巻ですよ
障子を開けると
寝室の窓からの景色
このお部屋はご覧のように、角部屋になっております。
一番奥まっているので、静かですよ。
「一度見てみたい」
と思われた方は、今すぐにお電話かホームページから
ご見学のお申し込みをお願いいたします。
他にも夫婦部屋はございますが、このタイプは1部屋しかありません。
更に、いちど御入居されると、数年は動かないと思いますよ。
では、ご見学のお申込み、お待ちしておりま~す
相談員:増本・鹿熊(かくま)
☎ 836-1108
メールでのお問い合わせはこちら