
医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいし スタッフブログ-49ページ
暑中お見舞い申し上げます
今年も暑い夏がやってきましたね。
大通りではビアガーデン
各地では、夏祭りに花火大会・・・と夏のにぎわいを感じる季節となりました。
私事ではございますが、仙台に住んでいたころ
毎年秋田まで行き、大曲花火大会を見に家族で出かけては
感動をもらっておりました。
今では懐かしい思い出です。
みなさん、徳洲苑しろいしからも花火がとってもきれいに見えるんですよ
昨年の事ですが、夜勤だった私に入居者様が
「ほら、花火やってるよこっち来て見てごらん
」
と部屋に入れてくださいました。
打ちあがるたびに、
「うわ~キレイだね~」と、一緒になって見ていた私は、仕事を忘れたひと時でした。
今年もまた、豊平川の道新・UHB花火大会、札幌ドームの花火・・・など楽しみです。
苑から入居者様と一緒に見る花火は、とっても心が和みます
A.H
温泉ツアー
カフェでの1コマ
こんにちは!
当苑では、毎週火曜日13:30~15:00まで
2F食堂でカフェをオープンしています
普段は入居者様がお食事をされる食堂ですが、
火曜日の午後は、お話を楽しまれる入居者様や
ご友人・ご家族様もいらっしゃいます
さて、そんなカフェの日ですが、
月に1回は入居者様による朗読会も開催していただいています!
今月の題目は、
城山三郎 著
『大義の末』より ”軍艦はためく丘に” でした。
終戦記念日が近いことや、安保法案の可決などの現在の社会情勢から、
若い人にもこの本の内容を知ってもらいたいとのことで、
この本を選んだとお話しをしてくださいました
また、朗読終了後には、
『お山の杉の子』を入居者の皆様で歌い、
感慨深い朗読会となりました
戦争を知らないわたしたちにとっては、
戦時中のお話しは貴重なお話ですし、
皆さんで歌っていた『お山の杉の子』もわたしは初めて聴いたので、
まだまだ知らないことがいっぱいあるんだなと改めて感じました。
ここで働けている今、
戦争体験者の入居者様から貴重なお話しを聞いて
将来、自分のこどもにも伝えられるようになれたらと
感じながら聞いておりました。
Rさん、本当にありがとうございました
住宅相談員 森岡
七夕
こんにちは。はじめまして。
5月より介護職員として入職致しました 上野と申します。
よろしくお願いいたします。
早いもので、入職してから2か月が過ぎ7月となりました。
7月と言えば七夕ですね
徳洲苑しろいしでも入居者の皆様にお手伝い頂き、七夕の飾りを作っている所であります。
「たなばたさま」の歌にも歌われている短冊の色は、青・赤・黄・白・紫の五色あり、
昔は布に書いていたようですが今は紙に書く事が多い様です。
私の小さい頃は近所の家に
「ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー ひっかくぞー おーまーけーにー かっちゃくぞー」
と唄いながらお菓子をもらいに行ったものですが、
去年我が家では、お菓子を用意して待っていましたが結局一人も来ず……
私と母で食べてしまいました。
今年も来ないのかなぁと思いつつも…やっぱり念の為用意しようかなぁ
上野
安否確認
徳洲苑しろいしでは、一日3回食事の時間に合わせて、
入居者様の「安否確認」をしておりますが、
先日入居者様と職員のこんな会話を耳にしました。
入居者様 「あら、しばらく顔を見ないから、どうしたのかと思っていたのよ。」
職員 「研修を受けていたので、2週間ぶりの出勤です。」
入居者様 「丁度昨日あなたのこと話していたのよ。でもこれで安否確認したから大丈夫ね。」(笑)
日頃、職員は安否確認している立場だと思っていましたが、
さりげなく職員を気にかけて下さっていた入居者様のやさしさに触れ、
この日は終日とても温かい気持ちで過ごさせていただきました
ありがとうございます Y様。
三好
第1回 温泉ツアー
札幌の初夏
札幌の初夏
札幌は気持ちの良い季節になりました。
5月末に大通り公園のライラック祭りに行って来ました。
私はライラックが大好きで、この季節は札幌に住んでいて良かったと毎年実感しています。
ライラック祭りを訪れたときに大通り公園内ステージで、
学生さんブラスバンドの演奏を拝見しました。
演奏が素晴らしくて音楽って良いなぁと感動したのと、
頑張っている学生さんにも感動しました。
そして懸命な姿に将来の娘の姿が重なりウルウルしてしまいました。
よさこいソーラン祭りはテレビで拝見しただけですが、頑張っている姿に感動しました
大変な努力を積まれて本番を迎えたのでしょうけど、本番は弾けそうな明るい笑顔で眩しいくらいでした。
ライラック祭りも終わり、よさこいソーラン祭りも終わり、札幌は初夏ですね。
暑い日が増えましたが、涼しい日もあり不安定な天候ですので体調を崩さないよう気をつけましょう。
脱水にも気をつけなければいけません。
喉が渇いていなくても、医師から水分制限されていないのであれば、
少しずつでもこまめな水分補給が大事ですね
訪問看護師:石後岡
自己紹介
はじめまして、こんにちは。
今年の3月から看護師として勤めている、北畠幸美(キタバタケヨシミ)と申します
3年ほど病院で働いていましたが、
結婚を機に退職し、
現在は家事をしながら週3日ほどこちらで働いています。
病院とは違い戸惑うこともありますが、皆様に支えられ楽しく働くことができています
仕事が休みの日は、趣味のマラソンに励んでいます
2年ほど前から始めました。
今年の目標はフルマラソン完走です。
とりあえず今月は、美瑛のハーフマラソン大会に出場します。
景色がとてもきれいとのことで楽しみです。
マラソンは、辛く感じることも多いですが、
達成感があり、走ったあとはいつも心がすっきりします
はじめは健康とダイエットのつもりで始めたのですが、
今ではマラソンそのものを楽しんでいます。
「マラソンを始めるのはちょっと…」と考えている方は、
どうぞウォーキングを始めてみてはいかがですか。
外の空気を吸い、草木や花にふれ、すれ違う人々を眺めるのもなかなか楽しいものですよ
訪問看護 北畠(きたばたけ)
みんな大好きヤクルト~豆知識
皆さま、こんにちは。
訪問看護担当の田中奈緒美です。
早速ですが、徳洲苑では毎週金曜日に入居者様のお楽しみがあります。
それはヤクルトの訪問販売
毎週来る、食品の移動販売とともに入居者様が楽しみにされているイベントです。
ヤクルトといえば、スーパーなど各方面で販売されていると思いますが、
移動販売でしか買えない商品があること知っていましたか
「ヤクルト400」という商品で、ヤクルトの代名詞でもある乳酸菌「シロタ株」が
市販の標品の3倍も含まれているそうです。
この「シロタ株」、便秘や肌荒れに良いとか、インフルエンザに効果があるとか、
外国では薬のように重宝がられているとか色々言われていますが、
取扱いが難しいそうで気温が10度以上になると死んでしまうそうなんです。
そのためスーパー等では陳列するまでの間に10度以上になることがあるため、
「シロタ株」が死んでしまうそうなんです。
そんな理由で移動販売による直接販売でしか買えないそうです
それを知ってか知らずか、毎週金曜日のヤクルト販売は大盛況
ちなみに私はヤクルト400LT(カロリーオフ)を家族で飲んでいます。
実家の冷蔵庫にもいつもヤクルトが常備してありますよ。
私達が日々行っている訪問看護の仕事でも、
「シロタ株」のように皆さまに新鮮な笑顔とパワー
を与えられるように
これからも努力していきたいと思います。
訪問看護・田中