
医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいし スタッフブログ-8ページ
桜
5月15日よりお部屋での面会が可能になります
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、5月8日(月)より新型コロナウイルスが感染症法上の位置付けが5類感染症になりました。
ゴールデンウィークで人の移動があった為、札幌市下水サーベイランスでこの1週間感染者数の動向を確認してまいりました。
若干の感染者数の増減が見受けられますが、5月15日(月)より、面会制限を解除することに決定いたしました。
入居者、家族の皆様には、長期にわたり当苑のコロナ対策にご理解ご協力を賜り、感謝しております。
詳細については下記をご参照ください
ご不明な点等ございましたら、お手数ですがお問合せいただきますようよろしくお願いいたします。
徳洲苑しろいし
施設長 岡本尚士
80代女性の日常
日差しがここち良い季節になってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
この季節になると、送迎車の窓からは、桜やチューリップなどの花が咲きみだれ、それを見て喜ばれる利用者さんが沢山います
利用者さんとかかわると楽しいお話しや、為になるお話など聞かせてもらい、色々と勉強になります
今回は、私の叔母(80歳)のお話を少しだけさせて頂きます
ちょっとしたことがきっかけで、30数年ぶりに手紙や電話で交流しているのですが、叔母の日常を聞いて驚きました
もともと体を動かすのが好きなようで、以前は社交ダンスや、ヨガのインストラクターをされてたそうです
今は週に2~3回ジムに通いウォーキングマシーンを1時間され、家では毎日腹筋を鍛えているとの事
叔母曰く、「体の筋肉の70%は下半身にあるのよ。だから下半身を鍛えるといいのよー」と私に教えてくれます
80歳で体内年齢は65歳だとか
一番印象に残った言葉が「いつまでもジーパンが似合う体型でいたい」と
そして「運動をさぼるとお腹に脂肪がついてジーパンが似合わないのよ」と言うのです
びっくりですね
“80歳でジーパンが似合う自分でいたい”だなんて素敵すぎるー
正直、私はお腹の肉がとびでてもさほど気にならないので80歳の叔母に負けたーと思いました
目標があるってことは素敵ですね
毎日の生活に張りが出てとても良いなと参考になりました
暖かくなってきたので少しずつ運動も良いですね
デイサービスでも楽しく運動をやっていますのでよかったら来てみて下さいね
デイサービス安藤
窓から見える風景
ちぎり絵
皆様こんにちは デイサービスの竹田です
3月に開催されたWBC
(ワールド・ベイスボール・クラシック)はご覧になりましたか?
徳州苑しろいしのデイサービスでも、準決勝と決勝当日は野球好きではなくてもテレビに釘付けとなり、選手の活躍に拍手喝采感動したご様子でした
日本中が元気をもらえた気がしました
さて、デイサービスでは趣味活動のひとつでちぎり絵の作品作りをして頂いています
下絵は職員が描き、色使いなどは利用者の皆様と相談しながら決めます
途中で「ここはこの色がいいんじゃない?」と皆さんでお話しながらちぎった色紙を丁寧に貼り仕上げて下さいます
デイサービスのフロアには、素敵なちぎり絵作品がたくさん掲示してあります
是非一度見にいらしてくださいそして、一緒に作品作りをしてみませんか?
職員一同お待ちしております
デイサービス 竹田
レクリエーション
皆さんこんにちは
デイサービス職員の山田です
札幌はこれから過ごしやすい季節になりますね
今回は私達のデイサービスでも午後から行なっているレクリエーションについてお話ししたいと思います
レクリエーションに参加したらこんな良いことがあるよぉ~
①手先を使ったりお喋りをすると脳にいいよ
②適度に体を動かすと身体にもいいよ
③他者との交流ができます、お友達もできますよ
④楽しいとか生きがいを生み出すきっかけになるよ
これらの相乗効果で感情が安定して生活の質全体が向上します
私達のレクリエーションの1つにゲームがあります
個人戦だったり、団体戦だったり、皆さん声を出して応援するんですよ
「頑張って!!」「もうすこしだよ!!」と。
上手くいくと皆、手を叩いて喜んだり、残念ながらの時もありますが、知らないうちに他者交流が出来ています
ゲームによっては手を使って、キョリ・チカラ・タイミングなど頭で考えます
これは脳にいいですね
普段使わない筋肉(今、流行の筋肉です)も使います
時々「それは無理だよ」と思ったことが成功すると、その時は皆さん声を出してスゴイ~と笑顔になります
ゲームは楽しいですよ
遊んでいるように見えますが、実は脳の活動・身体の活動に刺激をあたえています
もう1つは音楽ですね
皆さん歌大好きです
歌詞カードがありますが、おなじみの歌なら、歌詞カードがなくても歌える方、たくさんいますよ
声を出すってこともとても大事
今はまだコロナの関係上、何度もでいませんが…
月1回くらいのペースで様子を見て行なっています
ぜひ私達と一緒にレクリエーション楽しみませんか?
今なら無料体験実施中です
送迎します、入浴できます
、昼食用意します
、もちろんレクリエーション、趣味活動
参加できます
元気でよく笑う職員も多数用意しています(笑)
ぜひ一度、体験してみて下さい
ご連絡は、徳洲苑しろいしデイサービスセンターまで
TEL 011-836-1128
介護職員 山田靖代
デイサービスでの感染対策について
こんにちは
雪解けがどんどん進み、札幌の積雪量もとうとう0㎝となり数年ぶりの雪の少ない冬でした
コロナもかなり落ち着いてきておりますが、デイサービスでは
引き続き、感染対策の1つとしてマスク着用をお願いし、徹底して頂いております
また、外から利用者様の到着時やお食事・おやつ時などの手洗いうがいを推奨し、声掛けも行っております
また午後一番に行う体操時には、窓を開けての換気も行っております
以上のような対策も必要ですが、1番はご自身の免疫力を高める事が良いようで、よく睡眠を取って、たくさん食べて、運動する事が一番だそうです
生活のリズム作りの1つにデイサービスを利用してみませんか?
御利用お待ちしております
徳洲苑しろいしデイサービスセンター ( 011-836-1128)
デイサービス 介護福祉士 藤田 智美
ひなまつり
新型コロナウイルス発生に関するお知らせ(第3報・収束宣言)
平素は当施設の運営にご理解、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
3月19日(日)~3月25日(土)当苑で新型コロナウイルス感染者が出た件で、
本日最後の濃厚接触者3名がPCR検査陰性を確認することができました。
詳しくは下記をご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
今後も安全に生活して頂けるよう、職員一丸となって、できうる限りの感染予防対策を 行う所存です。
皆様もご理解、ご協力のほど、宜しくお願い致します。
徳洲苑しろいし
施設長 岡本尚士
新型コロナウイルスに関するお知らせ(第2報)
平素は当施設の運営にご理解、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
3月19日(日)、3月21日(水)に当苑で新型コロナウイルス感染者が出た以降、
新たに入居者1名と職員1名も新型コロナウイルスに感染したことが判明しました。
詳しくは下記をご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
新たに感染者が確認された場合や、収束のお知らせは、ホームページ上のブログを更新いたします。
随時ご確認下さい。
また、電話でのお問い合わせはなるべく控えていただくとともに、止むを得ない場合は、
下記のメールでご連絡頂くよう、ご協力をお願い致します。
メールアドレス:soudan@tokushuen-shiroishi.com