医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいし スタッフブログ-17ページ
ちぎり絵
みなさま、こんにちは
デイサービス藤田です
とうとう寒い季節がやって参りました
11月に入りまだまだ美味しいジャガイモなど食べて楽しんでいるところですが、峠では積雪がありところにより平地でも雪がちらつく景色に変わってきております
デイサービスでは、午前のレクリエーションとして、脳トレプリント・塗り絵・マシン運動などなど、いろいろなものを用意しておりますが、その中の一つちぎり絵について紹介させていただきます
指先の訓練の一環としておすすめしております
折り紙をちぎり、大きな下絵の書かれた用紙に見本を見ながら支持された色の折り紙を液体のりを使い、一つ一つ丁寧に貼り付けていきます

みなさん仲良く会話をされたりと楽しくちぎり絵を作成されております

完成したちぎり絵はデイサービス内の色々な場所で見ることができます
今年は動物に関する絵柄が多く、まるで動物園にでも来たような気分になります
今はコロナ禍で動物園も予約をしないと利用できなない中、是非動物園のような賑わいの見られるデイサービスに遊びに来てみませんか?

職員一同、心よりお待ちしております

デイサービス 藤田
皆様こんにちは
コロナの新規患者数が減少傾向とはいえ、外出機会がめっきり減ってしまって運動不足になってはいませんか?
最近 デイサービスを利用されているある女性利用者さんからこんな話を聞きました
「出かけるまでは面倒なんだけど行くと楽しいもんね!」
「ここ(デイサービス)でやっている運動を続けているからこうして動けているんだね」
そうなんです
運動は大事だし継続することも大事なんです
一人でやるとなかなか続かないことでも皆さんと一緒に行うから続けてできちゃうんですね
徳洲苑しろいしデイサービスでは歩行運動や手足のストレッチ運動、また集団で行う転倒予防体操などいくつかの運動をそれぞれ10~15分程度で行っています
よろしかったら無料体験から試してみてください
デイサービス相談員 出倉
押絵
どうも
デイサービス相談員齊藤です
日頃は厳しい社会情勢下、皆様の変わらぬご利用・ご愛顧まことに有難く思っている今日この頃です
午後からのレクリエーションでは以前人気があったカラオケ
は見合わせている状況でスタッフが創意工夫を重ね、利用者様に楽しんで頂けるよう色々なレクリエーションを提供させて頂いています

その中の一つに押絵の創作があります。参加希望の方々が創作キッドを購入し、スタッフ付き添いのもと作成し、完成を目指すという工程となっています
孫に見せるのが楽しみだとか作る過程が楽しい等、利用者様によって楽しみ方は様々な様子です
これからも利用者様に楽しんで頂けるようスタッフ一同頑張っていきたいと思います
また、このレクリエーションを行うと非常に楽しく満足できるなどの提案ありましたら教えて頂ければ幸いです。押絵だけに・・・。
DS 齊藤
利用者様掲示物作品について
皆さんこんにちは
デイサービスセンター相談員の中村です
今回は一部利用者様、ご家族様より要望のありましたデイサービス内の掲示物についてご紹介させて頂きたいと思います

全部紹介したいのですが、沢山の素敵な作品がある為今回は一部のみの紹介とさせて頂きたいとおもいます
その中でも特に年度毎に干支をかたどった素敵な作品があるので紹介します
準備はスタッフが下書きを書き、大きな模造紙に清書したあと利用者様にご利用時に軽作業(手工芸)の一環として提供させて頂いています
どの利用者様もお願いすると快く参加して頂き作品作りに協力して頂いています
軽作業の好きな利用者様からは、「次の作品は?早く準備して欲しい」等の声を掛けて頂くこともあります
また、体操への参加を声掛けさせていただいても、「今大事な所だからと」怒られる事もたびたびあります
とにもかくにも利用者様にご協力いただいた素敵な作品が多数ありますのでお楽しみ下さい

デイサービス 相談員 中村
こんにちは
あんなに暑かった夏も過ぎ、初秋のさわやかな月が吹く季節になりました
9月21日は中秋の名月でしたね
皆さん、名月を観ることができたでしょうか?
残念ながら札幌の空はうろこ雲のある様なお天気で、名月も すっきり くっきりは見れませんでした
それでも時々雲の合間から見える満月はきれいでしたねー

それはそれで情緒があり、周りが明るくなり心が和みました
私は8月に徳洲苑しろいしデイサービスに入職して1ヶ月が経ちました
覚えることも多く無我夢中であっという間に過ぎて行った1ヶ月でした
「徳洲苑しろいしデイサービス」は月曜日~土曜日まで多くの方々が通所利用しています

100歳を超えた方も数名利用されていて、入浴や食事を楽しみにされています

また、機能訓練、歩行訓練や、マシーン、塗り絵、間違い探し…
午後からは皆でゲーム、マージャン、囲碁、書道、パッチワーク、押し絵、貼り絵をはじめ、トランプや談話を楽しんだり、読書をしたり、TVを観たり、それぞれ一人一人に合ったサービスを提供し楽しまれています
思い出の時間がいっぱい出来ますように
と私も一緒に楽しんでやっています
今日も皆さんのお元気な笑顔や笑い声が聞こえています
何よりも私自身が利用者様の方々にお声をかけて頂いたり、会話をしたりと、皆様の笑顔に癒されている日々です
ある日のことですが、利用者の方から、朝の機能訓練後に「渡辺さん、体操のとき紙を見ないで出来るようになったね、もう大丈夫だわ。自信を持ってやっていいよ」と太鼓判を頂きました

とても嬉しかったです
昨今、コロナウイルスの影響で色々な制限がありストレスの溜まる世の中ですが、それを跳ね返すぐらいに利用者の皆様のお元気な姿に「私も頑張ろう」と勇気づけられています
デイサービス 渡辺
10月1日(金)~10月30日(日)の徳洲苑しろいしでの取り組み
ご家族、関係者の皆様
平素は大変お世話になっております。
この度、緊急事態宣言が解除されることを受け、10月1日からの当苑での対応を決めさせていただきました。
ご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
ご質問やご意見などがあれば、相談員までお問い合わせください
徳洲苑しろいし
施設長 岡本尚士
デイサービスのレクリエーション
今回は、デイサービスのレクリーションのご紹介をいたします
デイサービスのレクリエーションとして、午前が塗り絵・ちぎり絵・脳トレ(間違い探し、計算問題、漢字書き取り)麻雀等を行っています
午後は、ゲーム・書道・パッチワーク・押絵・麻雀等を行っています

今回は、塗り絵の効果についてお話します
塗り絵に集中する事でストレス解消、リラックス効果に繋がると言われています
色を塗ることに夢中になり、呼吸が自然と規則的になることで自律神経を整える効果もあります
そして、手を動かすことで脳全体を使い、どこに何色を塗っていこうか等、考えることで、前頭葉も活発化されるそうです
デイサービスでは、一人一人が自立し、安心して生活できるように笑顔あふれる温かいケアをお手伝いさせて頂きます

一日体験や見学のみも無料で随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・ご相談は、(受付時間 9:00~17:00) 011-836-1128
看護師 今野篤子
敬老の日
1日早いですが、徳洲苑しろいしでは9月19日(日)に敬老の日のお祝をしました
今年の賀寿者は、百三賀1名、百一賀1名、百賀1名、卒寿11名、米寿8名、計22名いらっしゃいます
なんと百歳以上は3名もいらっしゃいます

皆で集まってお祝はできませんでしたが、賀寿者の方々に表彰状・お祝いの品をお渡しさせて頂きました

入居者様全員へもささやかですがお祝いの品をお渡しさせて頂きました
紅白のひよこ
食べるのがもったいないくらい可愛いです
昼食は、敬老の日の為に栄養課が腕によりをかけて作ってくれた特別弁当です

これにお吸い物が付いてきます
そして、いつもお世話になっているお花屋さん「shin花」に素敵なフラワーアレンジをお願いしました
shin花
〒003-0022
札幌市白石区南郷通19丁目南4-5
TEL 011-876-9087
お花はロビーに飾らせて頂いていますのでご覧ください
来年こそ皆で集まってお祝ができますように…
相談員
皆さまこんにちは
デイサービスの看護師、塙です
昨年のブログでも書きましたが、道外で生まれ、育ち、主人の仕事の関係で29年前に北海道にやってきました
最初の年の6月、紫陽花と秋桜が咲いているのに大変驚きましたが、その年には永住を決めた程、すっかり気に入っている北海道です
話は変わりますが、138億年の宇宙の歴史を365日に置き換えると現生人類が誕生したのは
12月31日の午後11時52分
にあたるそうです
そしてウイルスの出現は7月頃だとか

そもそもウイルスと戦おうというのが間違いで、共存していくことが大事ですとテレビ
で偉い先生が言っていました
昨年から続くコロナ禍、変異を続けるウイルス、終わりが見えない不安・疲れがだれしもあると思いますが、そんな中小さな楽しみを見つけて日々過ごしたいものですね
私はウォーキングの途中、人がいないのを見計らって立ち止まりそっとマスクをはずし、空を見上げて大きな深呼吸をすると心もち気分がスッキリ
またマスクをつけて歩き出します
とりあえずはワクチン接種したからと油断をせず感染防止に努めましょう

デイサービス 塙
通所のパッチワーク
こんにちは
通所サービスでは趣味・娯楽活動やレクリエーション等を行って楽しんでおります

午後からは週2回(水・金)パッチワークを行っていますので紹介をしたいと思います

利用者様が先生となり、あまり布や半端な布を利用してポシェットや袋物飾り物、人形等を作成しております
皆さん意欲があり、「パッチワークは楽しい
」「デイサービスに来るのが楽しみ
」と笑顔を見せています
怪我をされて針を持てない方も「リハビリのため少しずつできることをする」と話されています
「時間が短い」「もっと縫っていたい」「自宅へ持ち帰り完成させたい」等の声がありますが、当苑では通所の時間内でいろいろと作り上げています

作品の一部とパッチワーク風景です



デイサービス 鈴木




























