医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいし スタッフブログ-23ページ
書道
庭
七夕
押絵
徳洲苑に咲く花
レッツレクリエーション!
「そーれ頑張って
頑張って
」
デイサービスでの午後はいつもこの掛け声が聞こえてきます

申し遅れました。私デイサービス相談員の齊藤です
今現在、コロナウイルスの状況下、感染対策はもちろんのこと、カラオケルーム
の利用も自粛している次第です
その分、利用者様に楽しんでもらうため、様々なゲームを取り入れています
そこで数あるゲームの中で2つ程紹介したいと思います

こちらは見ての通り何の変哲もない(笑)ボーリングゲームとなっています
ただ、利用者様も真剣になられ、椅子に座って投げるルールなのですが、勢い余って椅子から転げ落ちそうになる利用者様もいらっしゃいます
なので職員は椅子の後ろからシートベルトのように腰を抱えてから投げて頂いています
意外と大好評でいつも盛り上がって頂いています

こちらは何の変哲もない?競馬ゲームです


見ての通り、馬の絵が描かれたものを糸で手繰り寄せて誰が一番早くゴール
に着くかを競うゲームです
こちらも信じられないかもしれませんが大好評で、職員がスタートという前に手繰り寄せてしまう利用者様もいるほど白熱しています

このように、カラオケが出来ない代わりの副産物的なものが出来てきつつあります
コロナだから〇〇が出来ない、〇〇は無理と悲観する事より、むしろコロナだから〇〇出来る、〇〇が可能とポジィティブに物事を捉えていけたらと思う今日この頃でした

最後に私の好きな言葉をのせて終わりたいと思います
「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」
デイサービス 齋藤
デイサービスの中村です
皆様 こんにちは デイサービスの中村です
早いもので今年ももうすでに7月となってしまいました

7月といえば例年なら夏祭り
、花火大会
、ビアガーデン
、ミュージックフェス
等と
沢山楽しいことがありますが、今年はほとんど中止となってしまい残念です
デイサービスの行事も外出の機会を設けて楽しくなる予定でしたが、
今年は内容を変更しそれでも皆様に楽しんで頂けるように工夫をして体もはってスタッフ一同頑張っています
今後の行事、レクリエーションについても検討中というところですが、
アイデアマン
の多いデイサービスなので例年とは違う形でも皆様に安全に楽しんで頂けると信じています
7月からはレジ袋の有料化
など新たに変化のある季節となりますが、皆様体調を崩さずに元気に頑張りましょう

PS 全く関係のない話ですが先日家の駐車場から玄関までの短距離でカラスにおっかけられました


カラスもとても凶暴になる時期なので皆様もご注意してください
デイサービス 中村
最近のデイサービスの様子
まだまだコロナウイルスが落ち着かず、自粛生活を送られていると思います
デイサービスでも現在もカラオケは中止にしております

その代わりとして、様々なゲームを行い利用者様の皆様に楽しんで頂いております
一例として、ボーリングやもぐらたたき、テーブルホッケー、パットゴルフ等々、毎日違った内容で楽しんで頂いています
いつも穏やかな皆様が、ゲームが始まると普段見せることのない、イキイキ
・ギラギラ
した瞳で、
少年少女のような表情で白熱した戦いを見せて下さいます

自粛中でも皆様の元気なお顔が見れると、私たちも元気を頂いてる想いです
デイサービス 看護師 千田
6月が好きになった私
皆様こんにちは
デイサービスの塙です
「6月」のイメージは広島県出身の私には「梅雨
」以外考えられません

ジメジメ、ムシムシ
座っているだけで汗が流れ落ちる嫌な季節です

しかし北海道は、暑すぎず、寒すぎず、爽やかでラベンダー
も咲き始め1年のうち私が最も好きな季節です
デイサービスでも利用者の皆様と外出を楽しむには最適なのに…
今年に限っては時世柄それも出来ません
そこで芸達者なスタッフが多いので、
月
月と「職員劇場」と題し、芝居や歌を披露した所、大変喜んで頂けました

我が徳洲苑しろいしデイサービスセンターはスタッフが明るく、仲良く、結束力がある事が自慢です
コロナ禍の中、3密、ソーシャルディスタンスを心がけながら皆で工夫し、協力しあって日々レクリエーションを考えています
最後に一日も早く以前の穏やかな毎日に戻りますように願っています

デイサービス 塙
職員劇場♪
今回のブログはデイサービスが担当になりました
宜しくお願い致します
新型コロナウイルスの影響で利用者の皆様には大変ご苦労を掛けております
送迎時の体温計測。 手洗いや消毒はもちろんの事、マスクの着用をお願いしています
自粛が長期間だった為、密になるカラオケ等は中止し、ゲームや職員による紙芝居等を行って楽しんでおります

レクリエーションはどれも好評ですが、特に職員参加の紙芝居になるとどんなものか
興味津々で、利用者様は首を長くしていました
* 職員劇場
その一部を紹介します
絵本作家の長谷川義史さんの「いっきょくいきます」を題材にしたものです
①登場人物は4人 お父さん お母さん ぼく ミスターカラオケ
②内容は
・竹田さん一家が温泉旅行に行きました
・カラオケボックスで歌を歌いミスターカラオケによって予想外の点数をだされて一喜一憂するという寸劇のお話しです

③その後、職員のダンスや歌で盛り上がりました
このようなことで皆さんが元気になってくれたらとても嬉しいです
デイサービス管理者 鈴木







































