
医療法人 徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑しろいし スタッフブログ-51ページ
4月の住宅行事
4月20日(月)~24日(金)は
回転すしを食べに行こう
週間でした。
昨年は、寿司職人に出張して握っていただきましたが
今年は130人の大所帯
さすがに無理そうなので、お元気な方を対象に
近所の回転すしや、根室花まる・南郷店に行ってきました。
徳洲苑しろいし御一行様~
仲良しなお二人でパチリ
お寿司の写真は撮れませんでしたが
みな様、銘々にお好きなお寿司やデザート
を召し上がり
ご満悦のご様子でした。
また、苑の外に出られなかった方々は
お持ち帰り寿司を注文されていましたよ。
苑のお食事もいいけど、たまには目先が変わって
いいですね。
さて、もうすぐGW
お花見を計画していますが、予想以上に暖かく
計画者泣かせになっております
5月以降も、いろんな行事を考え中です
乞うご期待
相談員・増本
新千歳空港
先日、東京に住んでいる友人が出張で札幌に来ました。
札幌では、彼は仕事で忙しく会う時間が取れなかったので、
帰りの新千歳空港で会って来ました。
彼は空港で取引先の方と「一幻」というラーメン屋さんで30分(
)並んで食べたそうです。
彼が取引先をお見送りした後、私たちは合流し、
お腹いっぱいの彼に追い討ちをかける様に「花まる」 へご案内しました。
ここも混んでいて、20分ほど待ちました。
回転寿司にしてはおいしいね、と言ってくれたので良かったです。
その後は、空港内の広~い店舗をブラブラと見て彼をお見送りしました。
空港内でこんなにのんびりしたのは初めての経験でしたが、
今は空港内に温泉やドラえもん パーク
・チョコレート工場
もあり、
一日いても飽きないほど充実しています。
飛行機に乗る予定がなくても、空港へ一度遊びに行くのはいかがですか?
ほんの少しだけ、旅をしてきた気分が味わえますよ。
Y
元気を分けていただける場所
新人の、くにさきと申します。
今回は入職して2か月の私が、
毎日元気を分けていただく場所をご紹介します。
2階ステーション前にある、3つの椅子です。
こちらは毎日、勤務する前と帰るときに必ず通るのですが、
こちらの椅子には女性の入居者様が掛けてお話しされたり
休憩されたりしていることが多く、
出勤の挨拶をすると
「いつもありがとう」
帰る前の挨拶をすると
「ご苦労様」「気をつけてね
」と声をかけてくださり
「言霊と笑顔は相手を元気にする力があるんだな」と感じ
「いただいた力を少しでもお返しができるように」と思う場所です。
他にも素敵な場所がたくさん見つかると思いますが、
まだまだ不慣れで緊張する日々が続いております
苑の入居者様は優しい方ばかりで、
ご迷惑をおかけしないよう、少しでもお役に立てるよう
頑張ってまいります。
これからもよろしくお願いいたします
國崎
五月人形
平成27年度4月1日 施設長挨拶
『やさしさと強さ』
週末のテレビでは、春の高校野球で東海第四高校の活躍が報道され、
春の到来がさらに陽気に感じられます。
攻め抜く野球のみならず、それぞれが着々と役割をこなし
チーム一丸となり戦う姿に、東海第四チームの底力を感じました。
この様な中、社会保障に目をむけると、
介護保険制度改定 全体▲2.27%(在宅分▲1.42%、施設分▲0.85%)
がこの4月から開始となり、
当苑は在宅サービスであるため、大きく影響を受けることとなります。
新年度は、加算取得など業務調整について知恵を巡らせ、体制を整えてスタートとなります。
さて、苑の様子はどうかというと、
1年前は50名ほどの入居者様でしたが、現在はその倍以上の仲間で過ごしております。
当苑のコンセプト『和』であり、なごむことや和を保つことはもちろんですが、
慣れ合いとならないことが一番の大切な意味と考えております。
当苑は平均介護度1.3であり、全国平均は1.8です。
この状況からみても、他のサービス付き高齢者向け住宅のご入居者様と比べると、
当苑はかなり自立・自律性の高いご入居者様が多い状況です。
そのため、今年度はやさしさだけではなく
『強さがあり、それを取り巻くさしさ』
をスタッフ一同、提供できるよう邁進したいと思います。
今後も皆様からのご指導、ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます
施設長 南 靖子
当たり前ではないという事を忘れずに
皆さんこんにちは
1月より入社しました介護職員の松本です
天気のあまりよくない日が続いていましたが
ほんの少しずつ暖かくなり、春も近づいてきましたね
先日、3月11日で東日本大震災から4年たちました。
未だ行方不明の方もいる。
未だ辛い生活が続いている方もいる。
今こうして生きていられることが決して当たり前ではないという事を忘れずに
1つ1つの事に感謝をしながら毎日を過ごしていきたいと思います。
1日でも早く、1人でも多くの方に笑顔が訪れますように
松本
ポカポカ体操
こんにちは
3月に入り、春到来ですね
雪が解けた部分からアスファルトが見えると
歩いているのも楽しくなります
・・・とは言え、北海道の春はまだまだ朝・夕冷え込みますね
湯たんぽを愛用されている方も多いことと思います。
そこで簡単にできるポカポカ体操
をご紹介します。
<足の指グーパー体操
>
足の指でグーパーを繰り返します。
足の指関節が柔らかくなり、足から全身に血液が送られます。
朝起きたとき、夜寝るときに、また椅子に座りながらでもできます。
目安は左右5回ずつです。
<手足ブラブラ体操
>
仰向けになり、手足を上げて「あー」と言いながら、手足を細かく震わせるように動かします。
手足の末端に血流を改善できます。
起きた後、寝る前の布団の上でやるのがお勧め。
目安は1分間。
一緒にポカポカして、もう少しの寒さを乗り切りましょう
板東
幸せで名残惜しく温かな時間
初めまして、昨年11月から勤務しております。
介護福祉士の若佐と申します
あっという間に月日が流れてしまいましたが、
たくさんの入居者様との何気ない会話に、
自分自身元気付けられ、諸先輩の皆様に温かく見守られ、
勉強させて頂きながら恐縮ですが、楽しく勤務させて頂いております
その中から≪エピソード≫
定期的にお部屋まで出向き、安否確認をするのですが、その時にトントンとドアをたたきまして
私「こんにちは。お変わりありませんか?」
入居者様「どーぞー」
と入室させて頂き、お顔を拝見し少し会話をさせて頂きます。
何気ない会話で心が通じ合い笑ったりすることが、私にとって幸せな時間です。
おなごり惜しく退室します…….。
私「それでは、さようなら….今日は英語バージョンでグットバイ(笑)」
入居者様「グットバイ、グットバイ、グットバイバイ(笑)」
そして、入居者様はまた、「さようなーら、さよなーらー(都はるみ)」
私は「好きになった人~」と笑って
入居者様「いつまでも帰れないね(笑)」
私「またね」でお別れ……
瞬間瞬間、温かい時間になるように努めたいと思ってます。
どうぞこれからも、よろしくお願い致します
若佐
お雛様
和み
皆様初めまして
昨年11月より入社しました
介護職員の加藤と申します
これまでの経験としては
一般病院、有料老人ホーム、特別養護老人ホーム
などで仕事をしてきました。
徳洲苑しろいしでお仕事するようになって、一番感じることは
スタッフが皆、
「入居者様のことを第一に考える、心からの思いが溢れている」ことです。
そんな環境の中で働くことのできる私は、幸せ者だと実感しています。
「和み」がコンセプトの徳洲苑しろいしで
一番和んでいるのは、私かもしれません
加藤